教育・文化・スポーツ
学校教育/生涯学習/文化振興/国際交流/スポーツ
- 教職員、保育士の不祥事について(回答日:2023年3月10日)
- ビーチバレーの普及について(回答日:2023年3月10日)
- 北斎展を石見美術館でも開催してほしい(回答日:2023年2月24日)
- 山本幡男氏の広報について(回答日:2023年2月9日)
- 山本幡男氏の功績を学ぶ教育について(追加意見)(回答日:2023年2月9日)
- 私立高校の通学バスをやめてJR利用に(回答日:2023年2月1日)
- 日本遺産『出雲國たたら風土記』の取り組みについて(回答日:2023年1月26日)
- スポーツを目的とした県外からの入学生の広報について(回答日:2022年11月24日)
- 高校生のバイク通学の解禁について(追加提案)(回答日:2022年11月16日)
- スポーツ少年団の活動について(回答日:2022年11月16日)
- 山本幡男氏の功績を学ぶ教育について(回答日:2022年10月26日)
- 通学路をウォーキングする親子行事について(回答日:2022年9月29日)
- 島根県立図書館学習室の感染症対策について(回答日:2022年9月29日)
- 図書館の電子化について(回答日:2022年9月16日)
- 海外理解講座「韓国コース」の当落について(回答日:2022年8月23日)
- 高等学校の修学旅行について(回答日:2022年6月30日)
- 島根県東部地域にアートセンターを(回答日:2022年6月24日)
- オンライン授業の普及について(回答日:2022年6月21日)
- 姉妹都市の解消について(回答日:2022年6月21日)
- 電子書籍貸出サービスの導入について(回答日:2022年6月10日)
- 高校生のヘルメット着用推進について(回答日:2022年5月31日)
- 通学路の安全確保について(回答日:2022年5月31日)
- 小学生のマスク着用について(回答日:2022年5月24日)
- いじめ加害者について(回答日:2022年5月20日)
- 高校への給食について(回答日:2022年5月18日)
- 教育委員公募制度創設について(回答日:2022年4月27日)
- 高校への提出書類について(回答日:2022年4月27日)
- 旧日本海軍大社基地跡地の活用について(回答日:2022年3月25日)
- 新型コロナウイルスの影響により登校できない小中学生への学習指導について(回答日:2022年2月16日)
- 講習会「風土記の丘教室」の開催方法について(追加意見)(回答日:2022年2月14日)
- 陸上の三浦龍司選手に表彰を(回答日:2021年12月24日)
- 県立図書館の本の入荷について(回答日:2021年11月19日)
- 部活動の制限要請について(回答日:2021年9月29日)
- 公立高校の入試制度について(追加意見)(回答日:2021年9月17日)
- 外部の部活動指導員の導入と先生の休養について(回答日:2021年9月14日)
- 夏休み明けの学校行事について(回答日:2021年9月6日)
- 教員の部活動手当の引き上げについて(回答日:2021年9月6日)
- いじめについて(回答日:2021年9月6日)
- 県立大学の入試日程について(回答日:2021年8月30日)
- 県立高校の1人1台パソコンの無料化について(回答日:2021年8月25日)
- 県立高校に総合学科を(回答日:2021年8月16日)
- 教員採用試験の過去問のインターネットからの閲覧について(回答日:2021年8月16日)
- 県立大学図書館の図書購入費拡充策について(回答日:2021年8月11日)
- 情報科目における県立高校教員の資質向上・拡充(回答日:2021年8月6日)
- 全国道場連盟剣道大会開催の要望について(回答日:2021年8月5日)
- ヤングケアラーへの対応について(回答日:2021年7月30日)
- LINEによる相談事業について(回答日:2021年7月12日)
- 盲・ろう・養護学校の名称変更について(回答日:2021年7月8日)
- コロナ禍で開催を予定している県主催のイベントについて(回答日:2021年6月18日)
- 石見銀山の世界遺産登録範囲拡大を(回答日:2021年6月8日)
- 県外在住の保護者向けに学校行事等のリモート化を(回答日:2021年5月31日)
- 中高生の制服・体操服の統一を(追加意見)(回答日:2021年5月26日)
- 中学生の髪型規制について(回答日:2021年5月26日)
- 講習会「風土記の丘教室」の開催方法について(回答日:2021年5月19日)
- 県立学校の部活動について(回答日:2021年5月19日)
- 母子父子寡婦福祉資金の貸付金額について(回答日:2021年5月18日)
- 実業系の高校に通う生徒のアルバイト解禁を(回答日:2021年4月9日)
- 中高生の制服・体操服の統一を(回答日:2021年4月7日)
- 高校生のバイク通学の解禁を(回答日:2021年4月7日)
- 小学生の制服・私服の統一を(回答日:2021年4月6日)
- 加納莞蕾を学校教育や広報で取り上げてほしい(回答日:2021年3月2日)
- 卒業式の斉唱について(回答日:2021年2月25日)
- 小中学生のヘルメット着用について(回答日:2021年1月18日)
- 公立高校での新型コロナウイルス感染症対策について(回答日:2021年1月14日)
- 公立高校の入試問題について(回答日:2020年11月30日)
- 部活動における教員の自家用車利用について(回答日:2020年11月4日)
- 公立高校の入試制度について(追加意見)(回答日:2020年10月29日)
- スポーツ教室の開催数について(回答日:2020年10月15日)
- 歴史教育について(回答日:2020年10月14日)
- LINEの安全性について(回答日:2020年10月14日)
- 高校の部活動の新型コロナウイルス対策について(回答日:2020年10月13日)
- 教育委員会会議の議事録について(回答日:2020年10月6日)
- 文化財のPRについて(回答日:2020年9月23日)
- 出雲市の選択校区制について(回答日:2020年9月18日)
- コロナ禍でも修学旅行の実施を(回答日:2020年9月8日)
- 聖火リレーの随走について(回答日:2020年8月20日)
- 教育分野で一目おかれる島根県に(回答日:2020年8月17日)
- 県立水泳プールに予約サイトを(回答日:2020年8月11日)
- 県立高校の昼食について(回答日:2020年8月7日)
- 加茂岩倉遺跡を全国の教科書に(回答日:2020年8月6日)
- 紀要の管理・公開について(回答日:2020年8月3日)
- 県立図書館の利用について(回答日:2020年7月31日)
- 図書館でのマスク着用について(回答日:2020年7月31日)
- 郷土史料のデジタル保存を望む(回答日:2020年7月31日)
- 少人数学級の見直しについて(回答日:2020年7月22日)
- 感染防止のためスクールバスの運行を(回答日:2020年7月22日)
- 文化活動にも発表の場を(回答日:2020年7月22日)
- 教育現場の改革について(回答日:2020年7月22日)
- 公立高校の入試制度について(追加意見)(回答日:2020年7月22日)
- 部活関係教員の異動の猶予を望む(回答日:2020年7月21日)
- 旧古江公民館について(回答日:2020年7月20日)
- 農業クラブプロジェクト発表県大会の中止を(回答日:2020年7月17日)
- 中止された部活動公式大会の代替大会について(回答日:2020年6月30日)
- 公立高校の入試制度について(回答日:2020年5月11日)
- 図書室からの学校改革を(回答日:2020年5月11日)
- 県立大学付属高校化について(回答日:2020年4月9日)
- 浜田水産高校に女子寮を(回答日:2020年4月7日)
- 中高生の自習場所について(回答日:2020年3月31日)
- 少人数学級見直しの再考を(回答日:2020年3月30日)
- 学校に公共用Wi-Fiスポットを設置してほしい(追加意見)(回答日:2020年3月27日)
- 教員の学校敷地外での喫煙について(回答日:2020年3月25日)
- 県民会館を移転してレストランと駐車場を(回答日:2020年3月23日)
- 県立図書館1階に高齢者向けコーナーを設けてほしい(回答日:2020年3月23日)
- いりすの丘に農業高校を(回答日:2020年3月18日)
- 主権者教育について(回答日:2020年3月18日)
- 益田高校に補習科、定時制、通信課程の導入を(回答日:2020年3月10日)
- 風土記の丘の駐車場トイレについて(追加意見)(回答日:2020年3月4日)
- 高校も給食にしてほしい(回答日:2020年2月27日)
- 中学校までの給食費無料化について(回答日:2020年2月27日)
- 県立高校の入学金と教科書を無料に(回答日:2020年2月20日)
- 返還不要の奨学金を創設してほしい(回答日:2020月2月20日)
- 学校に公共用Wi-Fiスポットを設置してほしい(回答日:2020年2月18日)
- 小中高校に新たな教育の導入を(回答日:2020年2月13日)
- 生涯学習の場としての県民大学の再開を望む(回答日:2020年2月13日)
- 高校の生徒減少対策について(回答日:2020年2月10日)
- 島根県立大学に外国語学部を設置してほしい(回答日:2020年2月7日)
- ツナガルSNS相談の実績について(回答日:2020年1月30日)
- 古代歴史文化協議会主催講演会の動画公開について(回答日:2020年1月7日)
- 教員同士のいじめについて(回答日:2019年12月26日)
- 小中学校の統廃合について(回答日:2019年12月17日)
- 島根県育英会「大阪学生会館」の運営について(追加回答)(回答日:2019年12月16日)
- 地域留学について(回答日:2019年12月11日)
- 石見武道館における器具の占有と安全性について(回答日:2019年12月11日)
- 県立図書館の設備について(回答日:2019年10月15日)
- 高温注意情報が出ているときの学校での活動について(回答日:2019年9月17日)
- 島根県独自の奨学金を(回答日:2019年9月9日)
- 風土記の丘の駐車場トイレについて(回答日:2019年8月22日)
- 県議会本会議場を学習室として開放することについて(回答日:2019年8月7日)
- 県立図書館学習室の利用について(回答日:2019年7月23日)
- Ruby関連書籍等の充実について(回答日:2019年7月22日)
- 教職員採用募集要項における「職場喫煙不可」の明記について(回答日:2019年7月18日)
- グラウンド整備における土ボコリの害について(回答日:2019年6月27日)
- 市民劇団の支援について(回答日:2019年6月24日)
- 県立大学市民研究員制度を広く知って欲しい(回答日:2019年6月11日)
- 生徒の自習場所確保を(追加意見)(回答日:2019年4月8日)
- 島根の美術を県外にPRすることについて(回答日:2019年4月5日)
- 県立高等学校の補習科について(追加意見)(回答日:2019年3月28日)
- 生徒の自習場所確保を(回答日:2019年3月14日)
- 隠岐諸島を世界遺産に(回答日:2019年3月4日)
- 松江市内の図書館の増設について(回答日:2019年3月4日)
- 県立高等学校の補習科について(回答日:2019年2月26日)
- 石見美術館で北斎の作品が見たい(回答日:2019年2月4日)
- 県内公立図書館相互利用の制度周知について(回答日:2019年1月22日)
- 松江市立図書館のオーディオルームを学習室として解放を(回答日:2018年12月21日)
- 松江市立図書館について(回答日:2018年10月18日)
- 島根県の大学について(回答日:2018年9月20日)
- 学校及び県立プールのプールサイドに屋根を設置することについて(回答日:2018年9月1日)
- 「東京五輪音頭」記念詩碑の建立について(回答日:2018年8月21日)
- 小中学校等へのエアコン設置について(回答日:2018年8月16日)
- 県立浜山公園野球場観客席への屋根設置について(回答日:2018年8月16日)
- 島根県立大学に地域振興を学ぶ学科の設置を(回答日:2018年8月3日)
- 県立図書館の駐輪場について(回答日:2018年6月13日)
- 石見銀山発見500周年に向けたイベントについて(回答日:2018年6月8日)
- グラントワの講義室の一般開放について(回答日:2018年5月30日)
- 障がいのある子どもの学校現場への受け入れについて(回答日:2018年5月30日)
- 一般財団島根県教職員互助会のホームページ情報等について(回答日:2018年5月14日)
- 式守勘太夫氏を題材にした授業を行うことについて(回答日:2018年4月26日)
- 島根県青少年芸術文化表彰について(追加意見)(回答日:2018年4月24日)
- 冬場の水泳(飛込)の練習場所の確保について(回答日:2018年4月4日)
- いじめ問題について(回答日:2018年3月14日)
- 小学生のスポーツ活動について(回答日:2018年3月14日)
- 松江工業高校のチャイムについて(回答日:2018年3月5日)
- 修学旅行中の児童の死亡事故について(回答日:2018年2月16日)
- 島根県青少年芸術文化表彰について(回答日:2018年2月16日)
- 松江城の駐車場について(回答日:2017年12月27日)
- 松江城について(回答日:2017年11月24日)
- 松江レディースハーフマラソンをフルマラソン大会に(回答日:2017年11月17日)
- 図書館でのNTT電話帳の閲覧について(回答日:2017年11月17日)
- 県民会館への学会の誘致等について(回答日:2017年10月30日)
- 島根文芸作品の募集について(回答日:2017年9月28日)
- いじめ問題について(回答日:2017年9月19日)
- 文部省唱歌の復活について(回答日:2017年9月14日)
- 教員採用試験について(回答日:2017年9月8日)
- 北斎画の展示について(回答日:2017年9月8日)
- 松江清心養護学校の看板について(回答日:2017年9月7日)
- 楽曲使用の著作権について(回答日:2017年6月26日)
- 学校からいじめをなくす方法について(回答日:2017年5月31日)
- 教員の過重労働について(回答日:2017年5月26日)
- 県内の小中学校及び高校での保健授業について(回答日:2017年5月22日)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025