県立図書館について


 

【提案No.A2024-00203】2月22日受付

 

 本が好きで島根県立図書館によく行くのですが、館内が暗く寒く、駐車場も狭いので長居しにくいと感じます。また、少し前に小説の並びが変わり探しにくくなったように思います。

 とても貴重な建物だとは思いますが、蔵書を増やし、滞在しやすい場所になってほしいです。勉強や飲食ができるスペースができ、明るい図書館になると嬉しいです。

 

 

 

【回答】3月19日回答

 

 県立図書館は、県の知的財産の拠点として、資料の収集や保存、市町村立図書館への貸出などの支援および司書のための研修を行うことなどが、求められている主な役割と考えています。

 現在の県立図書館は建設以来、55年以上が経過していますが、適切な維持管理により、当面活用が可能であると考えており、現時点で大規模な改修は予定していません。今後も、市町村立図書館をはじめ、関係機関と協力しながら、県立図書館に求められる役割を果たせるよう努めてまいります。

 なお、ご意見をいただきました図書の並べ方については、利用者の方の目に付きやすいように、小説類をカウンター前に配置しました。

 図書館内の温度調節や駐車場区画などの施設設備については、建物構造上の問題などもあり、直ちに改善することは困難ですが、いただいたご意見を今後の環境整備の参考にさせていただきます。

(教育庁社会教育TEL:0852-22-5427、県立図書TEL:0852-22-5725)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年3月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025