高校受験における推薦制度について


 

【提案No.A2024-00202】2月26日受付

 

 今年度から島根県の高校入試で、校長の推薦ではない新たな推薦入試制度が始まりました。

 わが子がちょうど中学3年生で、この推薦を利用しました。合格発表が1月下旬のため、これから受験する子もいるのに、授業がだらけた雰囲気となっているようです。今までの制度では3月の受験まではみんな必死に勉強していたと思います。

 このままでは島根の中学生の学力が低下していくと思います。

 

 

【回答】3月19日回答

 

 公立高等学校入学者選抜については、今年度から、従来行っていた「推薦入学者選抜」を廃止し、中学校などの校長の推薦を必要としない「総合入学者選抜(総合選抜)」を新設しました。この制度改正は、(1)中学生が多様な選択肢の中から主体的に高等学校を選ぶことができるようにすること、(2)生徒一人ひとりの資質・能力を多面的・総合的に評価すること、(3)各高等学校の教育の魅力化・特色化を推進することの3つを主な目的としています。なお、新制度の選抜日程は、従来の選抜日程と大きな変更はありません。

 中学校の教育課程(カリキュラム)は、高等学校入学者選抜の日程によることなく、第3学年の3月までを想定して学習計画が立てられていますので、各中学校においては、合格内定のいかんに関わらず、全ての中学生に対してその学習計画に基づいた教育活動が行われています。各高等学校においても、これまでの推薦入学者選抜と同様に、合格内定者に対して入学前の事前課題を提供するなど、学習意欲の維持・高揚を目指した工夫を行っていますが、いただいたご意見を参考に、学習面での中高の接続をより一層図ってまいります。

(教育庁教育指導TEL:0852-22-6132)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年3月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025