• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根かみあり国スポ・全スポについて

【提案No.A2024-00016】4月13日受付

 国スポに関する知事の発言を支持します。

 施設の建設について、強化事業の在り方について、根本的に見直しが行われることを期待します。

 既存の施設でできる範囲で大会を運営することをまずは目指すべきだと思います。

 強化事業についても、強化費の金額や詳しい事業内容が公表されないのはなぜですか。

 世論に耳を傾け、時代に合わせた制度に転換されることを願います。

 

【提案No.A2024-00017】4月15日受付

 国スポ廃止論について、知事が意見をされました。そのように言われるのであれば、現地視察等の派遣人数や各競技の強化費も削るべきだと思います。

 行う全ての事業内容、予算について県民に見える形にし、世論を聞いてください。

 

【提案No.A2024-00018】4月18日受付

 国スポ強化事業が始まっているようですが、いつになったら詳しい事業内容や予算の内訳が公表されるのでしょうか。

 断片的に報道されても不公平な制度だと感じてしまいます。私たちは納税者として知る権利があります。ホームページ等で公表してください。

 

 

【回答】5月8日回答

〇施設の建設の見直しについて

 島根かみあり国スポ・全スポに向けた施設整備につきましては、日本スポーツ協会が定める施設基準に基づき競技運営に必要な整備をしていくことになりますが、可能な限り既存施設の改修により対応していく予定です。

 

〇視察等の派遣人数の削減について

 令和5年11月30日に回答しているとおり、国体(国スポ)への現地視察は必要であると考えています。経費につきましては、可能な限り節減に努めてまいります。

 

 【11月30日回答】

 https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/teian/record/2023/202311/A2023-00288.html

 

 

〇強化事業の見直しおよび詳しい事業内容等の公表について

 強化事業につきましては、県をはじめ、市町村関係団体、産業・経済関係団体、スポーツ団体、学校関係、学識経験者で構成する「島根県競技力向上対策本部(以下「対策本部」という。)において審議いただいた上で実施しています。

 決算等については、令和6年3月22日に回答しているとおり、監査を受けた上で対策本部会議において承認を得ています。

 4月17日に、強化指定校の指導者と競技団体を対象に開催しました連絡会議におきましても、適切な執行について改めて周知したところです。

 競技力向上対策事業(強化事業)の公表につきましては、個別の詳しい内容や予算の内訳までを公表することは考えていませんが、令和6年3月22日に回答しているとおり、県ホームページにおいて、県全体の予算を公表する中で、概要を掲載しています。

 引き続き、島根かみあり国スポでの天皇杯・皇后杯の獲得と、大会終了後も継続する競技力の定着に向け、必要な取組を実施するとともに、強化事業による取組の様子を広く県民の皆さまへ広報していきたいと考えています。

 

 【3月22日回答】

 https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/teian/record/2023/202403/A2023-00403.html

 

(環境生活部スポーツ振興TEL:0852-22-6831、島根かみあり国スポ・全スポ準備TEL:0852-22-6096)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2024年5月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025