冬季の制服について


 

【提案No.A2024-00222】3月7日受付

 学生が、冬の間だけ制服のスカートの下に防寒ズボンなどを履けるようにされてはいかがでしょうか。

 体を冷やすことは体調不良につながると思い、気になっています。

【回答】3月31日回答

 

 生徒が学校生活やその後の人生を健康に過ごすために、健康管理を意識した生活を送ることは重要です。各学校においては、服装などさまざまな面から、健全な生活を送ることできるよう指導を行っています。

 県立学校の制服や服装に関しては、各校が校則を定めています。すべての県立学校では、登下校時に防寒着を着用することができるようになっていますが、時間、場所、状況、安全性などに応じて、生徒一人ひとりが身だしなみや安全を意識しながら過ごせるように、「生徒心得」などで、防寒着の色や形態について基準を設けている学校もあります。

 校則については、学校や地域の実情や特性、生徒たちの多様性や主体性をもとに確認したり議論したりする機会を設け、生徒、保護者、地域の方の意見を参考にしながら、積極的に見直しを行っています。その結果、男女共通の制服として、スラックスタイプまたはスカートタイプを選択できるようにしているほか、登下校時の防寒対策として、スカートの下に体操服の長ズボンの着用を認めるよう見直した学校もあります。

 県教育委員会としましても、今後も、生徒が健康的でより良い学校生活を送るためのルールや規則については、保護者や地域の意見を踏まえながら、生徒が主体的に考えて修正したり決定したりできる学校になるように働きかけてまいります。

(教育庁教育指導TEL:0852-22-6856、特別支援教育TEL:0852-22-5989)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年3月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025