産業・雇用
商工業/農林水産業/雇用・労働/企業立地
- CNFを使用した菓子コンテストの開催について(回答日:2023年3月16日)
- 恵曇漁港での定置網漁の不振について(回答日:2023年1月27日)
- 中山間耕作放棄地の有機栽培地化について(回答日:2023年1月27日)
- ネオニコチノイド系農薬について(追加意見)(回答日:2023年1月18日)
- 2027横浜国際園芸博覧会における横浜市への万華鏡等の寄贈について(回答日:2023年1月4日)
- 若者を呼び込む政策について(回答日:2023年1月4日)
- 県外高級スーパーにおける県産品販売実態のPRについて(回答日:2022年12月22日)
- ムラサキウニの養殖に関する試験研究について(回答日:2022年12月20日)
- 補助事業で整備された農地の宅地開発等について(回答日:2022年12月20日)
- 松江市和久羅山山頂の伐採について(回答日:2022年12月20日)
- 今こそ地産地消を(回答日:2022年11月15日)
- 県産はまぼうふうのPRについて(回答日:2022年11月2日)
- イカ釣り漁船の規制について(回答日:2022年9月15日)
- 漁港の活性化について(回答日:2022年9月15日)
- 放牧の新規就農について(追加意見)(回答日:2022年9月9日)
- ホームページの更新について(回答日:2022年9月1日)
- 企業誘致について(回答日:2022年7月27日)
- 中小規模企業への支援について(回答日:2022年6月7日)
- 島根県産業技術センターの施設使用料の支払方法について(回答日:2022年5月24日)
- 漁業権を取り上げるというニュースについて(回答日:2022年5月9日)
- 恵曇漁港の岸壁改修工事について(回答日:2022年3月8日)
- 農地の保全について(回答日:2022年2月17日)
- 時短協力金の要件について(回答日:2022年2月16日)
- 飲食店以外の時短協力金について(回答日:2022年2月16日)
- 島根県ホームページ「島根県の林道紹介」について(回答日:2022年2月4日)
- GoToEatについて(回答日:2022年2月4日)
- 島根の地酒について(回答日:2022年2月4日)
- リモートワークの補助制度について(回答日:2022年2月3日)
- ハウス栽培専門農家の経営の複合化について(回答日:2022年1月24日)
- 江津市の有機JAS認証ほ場について(回答日:2022年1月12日)
- 「しまねプレミアム観光券」の発行について(回答日:2021年11月15日)
- 災害査定基準について(回答日:2021年10月12日)
- GoToEatキャンペーンについて(回答日:2021年9月24日)
- 荒廃農地へのアジサイ等花木の栽培について(回答日:2021年8月25日)
- 農林大学校の花き専攻について(回答日:2021年8月16日)
- アカミミガメの駆除について(回答日:2021年7月19日)
- 県民所得倍増計画を(回答日:2021年7月12日)
- 農地対策に取り組む部署を設置してほしい(回答日:2021年7月12日)
- 農業技術センター畜産技術普及課の名称変更について(回答日:2021年7月12日)
- 大規模小売店舗立地法事務の権限移譲を(回答日:2021年6月29日)
- 植樹祭とCO2排出削減について(回答日:2021年5月28日)
- 近隣の施設を利用した植樹祭のリモート開催について(回答日:2021年5月28日)
- 中山間地の農地管理について(回答日:2021年5月12日)
- GoToEat食事券販売に伴う飲食店のコロナ対策について(回答日:2021年3月26日)
- 日立金属の売却に関して、政府に働き掛けを(回答日:2021年2月9日)
- 農林水産業収益向上緊急支援事業について(回答日:2021年2月9日)
- 廃棄食品を活用して鳥獣対策を(回答日:2021年2月4日)
- 農林水産業収益向上緊急支援事業の採択基準について(回答日:2021年1月18日)
- 農林水産業収益向上緊急支援事業の補助額見直しについて(回答日:2021年1月7日)
- 企業グループでの障がい者雇用について(回答日:2020年12月21日)
- JFしまねに対する県の介入・改善を(回答日:2020年12月11日)
- GoToEat事業の見直しを(回答日:2020年11月30日)
- GoToEatの適用制限について(回答日:2020年11月20日)
- ワークシェアリングの提案(回答日:2020年11月20日)
- 障がい者雇用について(回答日:2020年11月20日)
- プレミアムお土産券の実施を(回答日:2020年11月13日)
- 中国野菜や生薬の作付け拡大について(回答日:2020年11月9日)
- 日本製紙江津事業所のPRについて(回答日:2020年11月6日)
- GoToキャンペーンとしまねプレミアム宿泊券、飲食券の併用について(回答日:2020年10月29日)
- しまねプレミアム飲食券の使用期限について(回答日:2020年10月12日)
- しまねプレミアム飲食券の販売残について(回答日:2020年10月9日)
- しまねプレミアム飲食券対象店の感染症対策について(回答日:2020年8月27日)
- しまねプレミアム飲食券の個人情報取り扱いについて(回答日:2020年8月26日)
- 農林大学校のFacebook投稿について(回答日:2020年8月20日)
- 菓子くるみ産地づくり支援について(回答日:2020年8月19日)
- 農業サポーター制度の活用について(回答日:2020年8月3日)
- しまねプレミアム飲食券の配達方法について(回答日:2020年7月28日)
- 県東部にトラックステーション設置を(回答日:2020年7月27日)
- しまねプレミアム飲食券配達時の感染症対策について(回答日:2020年7月15日)
- しまねプレミアム飲食券について(回答日:2020年7月13日)
- 休耕田対策について(回答日:2020年7月13日)
- 有機農業で米づくりを(追加意見)(回答日:2020年6月30日)
- 有機農業で米づくりを(回答日:2020年6月17日)
- 八束町の海の宝について(回答日:2020年5月25日)
- 放牧の新規就農について(回答日:2020年5月19日)
- しじみをもっと活用して(回答日:2020年5月19日)
- 東京に県産品を送るように呼びかけを(回答日:2020年4月20日)
- ソフトビジネスパーク島根にシャワー設備のあるクラブハウスの設置を(回答日:2020年3月31日)
- 就職氷河期世代への支援について(回答日:2020年3月31日)
- 石見臨空ファクトリーパークの現状と将来について(追加意見)(回答日:2020年3月31日)
- 大手自動車部品メーカーの誘致を(回答日:2020年3月23日)
- 中小企業の労働環境改善について(回答日:2020年2月17日)
- 知事の工場視察について(回答日:2020年2月7日)
- 休耕田、耕作放棄地対策について(回答日:2020年2月5日)
- 水と緑の森づくり税の使い道について(回答日:2020年2月5日)
- 有害鳥獣の捕獲対策充実を(回答日:2019年1月10日)
- 有害鳥獣に困っています(回答日:2019年1月10日)
- 鳥獣被害の相談先を知りたい(回答日:2019年1月10日)
- 育林放牧について(回答日:2019年12月3日)
- 石見臨空ファクトリーパークの現状と将来について(回答日:2019年11月27日)
- 島根に紙おむつ企業を(回答日:2019年11月11日)
- 神戸川河口でのしじみの増産について(回答日:2019年10月2日)
- 森林伐採と災害対策(回答日:2019年10月2日)
- 農地の貸し借りについて(回答日:2019年10月2日)
- 障がい者の求人について(回答日:2019年9月19日)
- あわび・さざえなどの採補の表示について(追加意見)(回答日:2019年8月1日)
- 子どもの教育を支える人材を支援してほしい(回答日:2019年7月23日)
- 熊よけスプレーの周知について(回答日:2019年6月20日)
- 子どもたちに海の中の楽しさを教えたい(回答日:2019年6月6日)
- 全国植樹祭について(回答日:2019年5月28日)
- 鳥獣対策について(回答日:2019年5月22日)
- 石見臨空ファクトリーパークの現状と将来について(追加意見)(回答日:2019年4月23日)
- 島根県独自の労働時間設定について(回答日:2019年4月12日)
- 麦の活用方法について(回答日:2019年3月28日)
- 木育について(回答日:2019年3月26日)
- 休耕田の活用について(回答日:2019年3月12日)
- 石見臨空ファクトリーパークの現状と将来について(回答日:2019年2月26日)
- 障がい者の雇用対策について(回答日:2019年2月22日)
- ルビーのソフトを活用して観光客の誘客を(回答日:2018年12月25日)
- 石見臨空ファクトリーパークの環境について(回答日:2018年12月19日)
- しまねの農村景観フォトコンテストの応募票について(回答日:2018年12月18日)
- 有害鳥獣の捕獲について(回答日:2018年11月7日)
- 石見臨空ファクトリーパークの環境美化について(回答日:2018年11月5日)
- 種子法の廃止について(追加意見)(回答日:2018年10月24日)
- 森林管理のための早急な地籍調査実施について(回答日:2018年10月2日)
- 森林資源の活用について(回答日:2018年9月10日)
- 石見臨空ファクトリーパークの環境美化について(回答日:2018年9月10日)
- 山地の利用について(養蜂)(回答日:2018年7月25日)
- 山地の利用について(木材)(回答日:2018年7月25日)
- 山地の利用について(薬木・薬草)(回答日:2018年7月25日)
- 鳥獣対策について(回答日:2018年6月28日)
- 林業公社の財務内容について(回答日:2018年5月31日)
- ワサビの輸出について(回答日:2018年5月30日)
- 島根県物産観光館について(回答日:2018年5月25日)
- 臨空ファクトリーパークへの企業誘致時の地元説明について(回答日:2018年5月23日)
- 種子法の廃止について(回答日:2018年5月14日)
- 中山間地再生のための農業について(回答日:2018年5月2日)
- 魅力ある職場づくりの推進について(回答日:2018年3月20日)
- 臨空ファクトリーパークへの企業誘致について(回答日:2018年3月14日)
- 西部高等技術校のセミナーについて(回答日:2018年3月14日)
- 美味しまね認証制度のPRについて(回答日:2018年3月12日)
- 水と緑の森づくり税について(回答日:2018年3月1日)
- サル被害について(回答日:2018年2月28日)
- あわび・さざえなどの採捕の表示について(回答日:2018年2月27日)
- 雲州木綿の復活について(回答日:2018年2月23日)
- 養殖事業の推進について(回答日:2018年2月23日)
- 物産館等によるPRについて(回答日:2018年2月23日)
- 河川内の農業用の堰の修繕について(回答日:2018年2月16日)
- 中山間地域の農業について(回答日:2018年2月16日)
- 高齢者の働き場の確保について(回答日:2018年1月31日)
- 養蚕の復活について(回答日:2017年12月15日)
- クマの処分について(回答日:2017年11月30日)
- 旧婦人就業サービスセンターでの講義受講に対する資格認定について(回答日:2017年11月21日)
- 高齢者の雇用推進について(回答日:2017年10月19日)
- 県内の家畜獣医師について(回答日:2017年9月28日)
- 熊の処分について(回答日:2017年9月25日)
- 山林等に漢方を栽培することについて(回答日:2017年9月8日)
- チョウザメの養殖等について(回答日:2017年9月1日)
- 島根県の抹茶や和菓子等のPRについて(回答日:2017年8月22日)
- 島根県信用保証協会のテレビコマーシャルについて(回答日:2017年8月18日)
- 花の郷へのアクセス等について(回答日:2017年8月7日)
- 農林大学校について(回答日:2017年8月7日)
- 賃金を上げることについて(回答日:2017年7月24日)
- 県内新卒者の地元就職について(回答日:2017年7月4日)
- 鳥獣対策について(回答部:2017年5月30日)
- 雑木類を木質バイオマス発電所で利用することについて(回答日:2017年4月5日)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025