道の駅などで販売されている商品について


 

【提案No.A2024-00184】1月23日受付

 

 島根県の道の駅などで、島根県産の食材を使った商品が販売されていますが、製造地が他県のものが多いように思います。

 これでは観光客にとっては、魅力が減少するのではないでしょうか。

 また、輸送費や製造費などが他県に流れてしまっているのではないでしょうか。

 県内での製造促進や食品製造業者とのマッチング、生産能力の増加などの取組を期待します。

 

 

【回答】3月19日回答

 

 県では、県内の食品製造事業者や飲料製造事業者に対して、県産材料などの調達を増大し、販路を拡大するための設備整備への支援や、県内での食品や飲料の受託加工・原材料供給が可能な企業をホームページで紹介するほか、これらの情報を通じた食品等製造事業者のマッチングを図る取組も進めています。こうした取組により、地域経済を牽引する中核的な食品等製造事業者の育成に取り組んでまいります。
一方、製造コストや技術の面から、事業者それぞれの経営判断により、県外へ製造委託する場合もあると考えています。

(商工労働部しまねブランド推進TEL:0852-22-5284)

 

[この回答に対する意見募集]

 

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年3月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025