教育長発言集
・令和5年2月27日 文教厚生委員会 教育長答弁(岩田副委員長質問分)放課後児童クラブ
・県議会答弁令和5年2月定例会(須山議員質問分)令和5年2月24日県内教育の水準の実態と向上の方策
・県議会答弁令和5年2月定例会(田中明美議員質問分)令和5年2月24日入学者選抜制度の変更に伴う高校の在り方
・県議会答弁令和5年2月定例会(大国議員質問分)令和5年2月21日教職員の長時間労働と働き方改革
・県議会答弁令和5年2月定例会(吉田議員質問分)令和5年2月17日島根の教育にかける思い
・県議会答弁令和5年2月定例会(白石議員質問分)令和5年2月16日島根に誇れる子どもを育てること
・県議会答弁令和5年2月定例会(嘉本議員質問分)令和5年2月16日竹島に関する今後の教育/しまねの教育
・県議会答弁令和4年11月定例会(須山議員質問分)令和4年11月29日部活動の地域移行
・県議会答弁令和4年11月定例会(川上議員質問分)令和4年11月29日「あいと地球と競売人」の教育的効果
・県議会答弁令和4年9月定例会(田中明美議員質問分)令和4年9月22日高校における県外生の受入れ
・県議会答弁令和4年9月定例会(平谷議員質問分)令和4年9月21日教員の不祥事の防止
・県議会答弁令和4年9月定例会(尾村議員質問分)令和4年9月20日教員不足への対応
・県議会答弁令和4年9月定例会(須山議員質問分)令和4年9月20日部活動の地域移行
・県議会答弁令和4年9月定例会(原議員質問分)令和4年9月15日ふるさと教育の見える化
・県議会答弁令和4年9月定例会(山根議員質問分)令和4年9月15日島根大学新学部/県内就業・Uターン
・県議会答弁令和4年5月定例会(吉野議員質問分)令和4年6月6日学びの継続
・県議会答弁令和4年5月定例会(園山議員質問分)令和4年6月6日教員の確保と養成
・県議会答弁令和4年5月定例会(田中明美議員質問分)令和4年6月3日子どもたちに社会情勢を伝えること
・令和4年度市町村教育長会議・学力育成会議教育長挨拶令和4年4月22日
・教育長訓辞令和4年度公立学校管理職辞令交付令和4年4月1日
・教育長訓辞令和4年度公立学校新規採用教職員辞令交付令和4年4月1日
・子どもたちに「分かる楽しさ」を(「校長樹林第52号」(島根県小学校長会誌)掲載文)令和4年2月
・県議会答弁令和4年2月定例会(田中明美議員質問分)令和4年3月2日高校魅力化/しまね留学/学力向上
・県議会答弁令和4年2月定例会(山根議員質問分)令和4年3月2日デジタル人材の育成
・県議会答弁令和4年2月定例会(岩田議員質問分)令和4年3月1日メタバースの活用
・県議会答弁令和4年2月定例会(吉田議員質問分)令和4年3月1日文化財を活用した取組の推進/非認知能力の育成
・県議会答弁令和4年2月定例会(嘉本議員質問分)令和4年2月28日ICTを活用した教育
・県議会答弁令和4年2月定例会(角議員質問分)令和4年2月25日コロナの影響による子どもの体力
・県議会答弁令和4年2月定例会(園山議員質問分)令和4年2月24日高校受験
・県議会答弁令和4年2月定例会(中島議員質問分)令和4年2月24日理数教育の充実
・県議会答弁令和4年2月定例会(白石議員質問分)令和4年2月21日教育現場のICT活用/魅力ある教育
・県議会答弁令和4年2月定例会(多々納議員質問分)令和4年2月21日コロナ禍における学びの保障/リカレント教育
・県議会答弁 令和3年9月定例会(遠藤議員質問分)令和3年9月28日教育方針
・県議会答弁 令和3年9月定例会(加藤議員質問分)令和3年9月28日小中学生の学力向上
・県議会答弁 令和3年9月定例会(生越議員質問分)令和3年9月27日未就学児の教育
・県議会答弁 令和3年9月定例会(川上議員質問分)令和3年9月24日新教育長としての抱負
・県議会答弁 令和3年9月定例会(園山議員質問分)令和3年9月24日高校魅力化
・県議会答弁 令和3年9月定例会(嘉本議員質問分)令和3年9月16日島根の教育への抱負
・県議会答弁 令和3年9月定例会(大屋議員質問分)令和3年9月16日新教育長の教育方針
お問い合わせ先
島根県教育委員会
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) 島根県教育庁総務課 TEL 0852-22-5403 FAX 0852-22-5400 kyousou@pref.shimane.lg.jp