地域づくり
地域振興/交通/NPO/情報化
- テレワーク補助金の拡充について(2023年3月28日)
- 益田駅前ロータリーとJR利用促進について(回答日:2023年2月28日)
- JR西日本への3・4両ワンマン運転の撤回と予告の要請(追加意見)(回答日:2023年2月28日)
- 出雲縁結び空港の運用時間延長について(追加意見)(回答日:2023年2月21日)
- JR山陰本線便数をコロナ前に戻して欲しい(回答日:2023年2月15日)
- JR西日本への山陰本線ダイヤ復活要望について(回答日:2022年12月22日)
- 島根県ICT戦略会議議事録の公開について(回答日:2022年12月20日)
- JR木次線・芸備線の活性化について(回答日:2022年12月20日)
- 快速「アクアライナー」の廃止について(回答日:2022年12月19日)
- JR西日本への3・4両ワンマン運転の撤回と予告の要請について(回答日:2022年12月19日)
- マイナンバーカードについて(回答日:2022年10月17日)
- マイナンバーカードの還元サービスについて(回答日:2022年10月12日)
- 高齢者向け安全運転機能付き自動車の購入補助について(追加意見)(回答日:2022年6月7日)
- 北海道・沖縄便の定期運航について(回答日:2022年6月7日)
- ふるさと島根定住財団の産業体験事業の運用について(回答日:2022年3月15日)
- 地域公共交通の利便性を維持する条例制定を(回答日:2022年2月4日)
- 伯備新幹線の建設推進と四国横断新幹線との直通構想の検討を(回答日:2022年2月4日)
- 松江駅と松江しんじ湖温泉駅間に新線を(回答日:2022年1月25日)
- 電気料金の割引について(回答日:2022年1月18日)
- 特定地域づくり事業協同組合制度のPRについて(回答日:2021年12月27日)
- 雲南市も特定地域づくり事業協同組合を設立すべき(回答日:2021年12月24日)
- 隠岐の島町におけるバスとフェリーの時刻について(回答日:2021年11月2日)
- 雲南市全域への光ファイバーケーブル整備について(追加意見)(回答日:2021年10月27日)
- Uターン就職について(回答日:2021年9月22日)
- 団体移動の貸切バスについて(回答日:2021年8月26日)
- システムで利用するブラウザーの見直しを(回答日:2021年6月7日)
- マイナンバーカードの普及について(回答日:2021年3月15日)
- 航空会社誘致で出雲縁結び空港の活性化を(回答日:2021年3月5日)
- 山口県との連携と西部振興(回答日:2020年9月10日)
- 宍道湖横断連絡船の新設について(回答日:2020年6月17日)
- 出雲縁結び空港における中国・台湾便就航について(回答日:2020年6月12日)
- 萩・石見空港に大阪正月便を(回答日:2020年6月9日)
- 小さな拠点づくりについて(回答日:2020年6月3日)
- 役所での申請手続きの電子化について(回答日:2020年5月25日)
- 免許を返納しても困らない仕組みづくり(回答日:2020年5月25日)
- 休校に伴う定期券の払い戻しについて(回答日:2020年5月18日)
- JR木次線トロッコ列車について(追加意見)(回答日:2020年5月15日)
- 出雲ー大阪便について(回答日:2020年4月9日)
- 出雲ー羽田便の増便について(回答日:2020年4月9日)
- テレビ朝日系放送局の新設について(回答日:2020年3月30日)
- 新幹線を開通させてほしい(回答日:2020年3月18日)
- 宍道-松江のバス路線を設定してください(回答日:2020年3月18日)
- 八束町の公共交通機関について(回答日:2020年3月18日)
- 新幹線について(回答日:2020年1月31日)
- 松江駅バス乗り場の行き先表示について(回答日:2020年1月31日)
- 交通政策について(回答日:2020年1月30日)
- 松江市コミュニティバスについて(回答日:2020年1月30日)
- 出雲縁結び空港の運用時間延長について(回答日:2020年1月30日)
- 羽田-出雲最終便をもっと遅く(回答日:2020年1月28日)
- 5Gの利活用について(回答日:2020年1月23日)
- 同窓会イベントの開催について(回答日:2020年1月22日)
- 三江線復活への支援について(回答日:2019年12月19日)
- 廃校等の利活用について(回答日:2019年12月17日)
- 山陰新幹線の早期着工を国に提言して下さい(回答日:2019年12月17日)
- 通勤時間帯のバスの停留について(回答日:2019年12月12日)
- 若者がローカル線の活性化に取り組める場を設けてほしい(回答日:2019年12月11日)
- JRの電化を進めてください(回答日:2019年12月10日)
- 鉄道の整備について(回答日:2019年12月2日)
- 出雲縁結び空港の駐車場の有料化について(回答日:2019年11月26日)
- 再生可能エネルギー発電電力の売買について(回答日:2019年11月25日)
- 出雲空港の送迎車専用駐車場について(回答日:2019年11月15日)
- バスへのICカード導入について(回答日:2019年11月13日)
- 路線バスへのICカード導入について(回答日:2019年11月11日)
- 松江市本庄地区の光回線整備について(回答日:2019年11月7日)
- 松江市市民活動センターの登録要件について(回答日:2019年10月30日)
- 松江駅のバス乗り場の腰掛けについて(回答日:2019年10月29日)
- 観光地における携帯電話不感地帯の解消について(回答日:2019年9月26日)
- 雲南市全域への光ファイバーケーブル整備について(回答日:2019年9月26日)
- 格安航空の誘致について(回答日:2019年9月2日)
- 松江駅前バス乗り場について(回答日:2019年8月23日)
- ITを活用したまちづくりについて(回答日:2019年8月9日)
- 高速バス広島松江線について(回答日:2019年7月23日)
- 再生可能エネルギーについて(回答日:2019年7月19日)
- 三江線の善後策について(回答日:2019年7月19日)
- JR木次線の活性化策について(回答日:2019年7月11日)
- JR木次線の存続について(回答日:2019年7月2日)
- 出雲空港の国際線について(回答日:2019年6月26日)
- 日ノ丸バスについて(回答日:2019年6月14日)
- ストリートピアノの積極的設置を(回答日:2019年5月31日)
- QRコード決済のバスへの導入について(回答日:2019年5月23日)
- 新幹線の誘致について(回答日:2019年5月22日)
- 公共交通機関に自転車を乗せられるように(回答日:2019年4月24日)
- 島根県西部と隣県をつなぐ鉄道について(回答日:2019年4月18日)
- バスの乗り方の周知について(回答日:2019年4月16日)
- 出雲空港に立体駐車場を(回答日:2019年4月16日)
- 七類港のエスカレーターについて(追加意見)(回答日:2019年4月16日)
- 新幹線整備について(回答日:2019年4月10日)
- JR木次線トロッコ列車について(追加意見)(回答日:2019年4月9日)
- 萩・石見空港の増便について(回答日:2019年4月5日)
- 一畑電車の塗装について(回答日:2019年3月29日)
- 七類港のエスカレーターについて(回答日:2019年3月14日)
- 三江線の資産活用について(回答日:2019年3月7日)
- 直江駅のトイレについて(回答日:2019年2月26日)
- 隠岐フェリー・高速船本土発着地の一本化について(回答日:2019年2月20日)
- Wi-Fiスポットの状況について(回答日:2019年2月4日)
- 一畑電車への補助について(追加意見)(回答日:2019年1月16日)
- 出雲-丘珠便の就航について(回答日:2018年12月20日)
- しまね施設予約サービスについて(回答日:2018年12月19日)
- 整備不良の路線バスについて(回答日:2018年12月19日)
- 一畑電車への補助について(回答日:2018年12月19日)
- 山陰線を走るキハ47の塗装について(回答日:2018年11月30日)
- JRのダイヤ等について(回答日:2018年11月29日)
- 新幹線整備時の振興策について(回答日:2018年11月21日)
- 交通系ICカードの導入について(回答日:2018年11月12日)
- 美保関灯台の遊歩道整備について(回答日:2018年11月1日)
- 一畑電車の踏切が下りたままだったことについて(回答日:2018年10月31日)
- 駅のトイレについて(回答日:2018年10月18日)
- 益田市の自治会について(追加意見)(回答日:2018年9月27日)
- 一畑電車停電時の対応について(回答日:2018年9月27日)
- テレビ朝日系の放送局新設について(追加意見)(回答日:2018年9月27日)
- 益田市のまちづくりについて(回答日:2018年8月23日)
- 出雲京都間の山陰線に臨時特急を(回答日:2018年8月17日)
- 益田市の自治会について(追加意見)(回答日:2018年8月8日)
- 飛行機のダイヤの改善について(回答日:2018年7月31日)
- 新幹線の整備について(回答日:2018年7月24日)
- パソコンが使える施設の充実化について(回答日:2018年6月18日)
- 雲南市の土日のバス運行について(回答日:2018年6月11日)
- 三江線の跡地活用について(回答日:2018年6月1日)
- 出雲空港の駐車場整備について(回答日:2018年5月30日)
- 島根県に新幹線を(回答日:2018年5月17日)
- 三江線の今後の利用法について(回答日:2018年5月14日)
- 一畑電車の列車内ドア上に行先表示機を設置することについて(回答日:2018年4月26日)
- JR江津駅などのバリアフリーについて(回答日:2018年3月30日)
- JR木次線トロッコ列車について(回答日:2018年3月30日)
- JR江津駅の駅舎について(回答日:2018年3月30日)
- 益田市の自治会について(回答日:2018年3月30日)
- 出雲縁結び空港に国際線の誘致を(回答日:2018年3月27日)
- 新幹線より出雲縁結び空港の活性化を(回答日:2018年3月27日)
- ユニバーサルデザインタクシーについて(回答日:2018年3月15日)
- 三江線代替バスの巨額負担金について(回答日:2018年3月12日)
- 空き家を活用した移住について(回答日:2018年3月8日)
- アクアスの集客力向上について(回答日:2018年3月6日)
- 「貨客混載」の取り組みについて(回答日:2018年2月28日)
- JR安来駅と荒島駅の間に新駅の設置を(回答日:2018年2月28日)
- 空港連絡バスの運休について(回答日:2018年2月28日)
- JR山陰本線115系電車の運用について(回答日:2018年2月19日)
- JR松江駅と東松江駅の間に新駅の設置を(回答日:2018年2月19日)
- 一畑電車北松江線に新駅の設置を(回答日:2018年2月19日)
- 公共交通の利用促進について(回答日:2018年2月6日)
- 県内にコンサートホールを作ってほしい及び新幹線を通してほしい(回答日:2018年1月11日)
- 雲南市加茂町にがいとうを増やすことについて(回答日:2017年12月28日)
- 山陰新幹線の誘致を(回答日:2017年12月27日)
- 三江線の再利用について(回答日:2017年12月27日)
- 出雲縁結び空港にANAの誘致を(回答日:2017年12月18日)
- 三江線廃止と県道40号線川本波多線について(回答日:2017年11月9日)
- 選挙投票のPRについて(回答日:2017年10月20日)
- 萩・石見空港を貨物専用空港にすることについて(回答日:2017年10月16日)
- 隠岐島前内航船について(回答日:2017年9月7日)
- 萩・石見空港羽田便の利用増対策について(回答日:2017年8月31日)
- 木次線の利用促進について(回答日:2017年7月24日)
- 直江駅のバリアフリーについて(回答日:2017年6月20日)
- 浜田駅から大田市駅までの清掃について(回答日:2017年06月16日)
- 三江線廃止の先送りについて(回答日:2017年6月2日)
- 映画「たたら侍」を鑑賞したい(回答日:2017年5月15日)
- 駅のバリアフリー促進の要望について(回答日:2017年5月8日)
- 山陰新幹線の強力な期成同盟会の設立を(回答日:2017年4月17日)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025