• 背景色 
  • 文字サイズ 

快速列車(126系車両)の運行について


 

【提案No.A2024-00177】12月25日受付

 

 石見神楽列車の車両(キハ126系)は、山陰線の快速列車として2012年に運行を開始しました。しかし現在、ダイヤ改正により浜田〜益田駅間は運行廃止、出雲市〜浜田駅間も運行が削減されました。

 石見神楽のラッピングの終了は致し方ないとしても、浜田~益田駅間の運行復活や快速アクアライナーの復活など、強制力のある毅然とした対応を求めます。

 

 

【回答】1月24日回答

 

 JR西日本は、令和3年度に、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、非常に厳しい経営状況となったことなどを理由に、県内路線の大幅なダイヤ改正を行われ、併せて、ご提案にある快速列車(126系車両)についても、廃止されました。

 このため、県やJR路線沿線市町などを構成員とする島根県鉄道整備連絡調整協議会などを通じて、JR西日本に対し、その復便や、快速列車の復活などについて要望してきていますが、現時点では、まだ実現していません。

 こうした状況が続けば、県内の社会経済活動などにも大きな影響が生じる可能性があると考えていますので、引き続きJR西日本のダイヤ改正などを注視しつつ、沿線市町などと連携の上要望してまいります。

 なお、126系車両の運用に係るご意見につきましては、JR西日本に申し伝えます。

(地域振興部交通対策TEL:0852-22-5958)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年1月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025