• 背景色 
  • 文字サイズ 

出雲地域の古墳

 出雲地域では4世紀前半になると安来市荒島町周辺を中心とする中海沿岸と、斐伊川中流域(雲南市)に相次いで前方後方墳や方墳が出現します。

 荒島町は弥生時代から大型の四隅突出型墳丘墓が造られた地域で、これらに継続する大成古墳や造山1号墳は、出雲東部を治めた大首長の墓にふさわしい規模を誇る大型方墳として知られています。弥生時代に西谷墳墓群が造られた出雲西部では後続する有力な古墳は造られず、景初三年銘の三角縁神獣鏡で有名な神原神社古墳など新たな勢力が台頭します。

 4世紀末になると埴輪や葺石をもつ前方後円墳や円墳も出現し、6世紀前半までには各地域に40~50m級の大型古墳が造られるようになります。墳形の多様化や大型古墳の分布の拡大など、勢力の均衡化が進んだ様子がうかがえます。

 6世紀中頃になり、突如として90m超級の山代二子塚・今市大念寺古墳が出雲地域の東西に出現すると、他地域では次第に際立った古墳は造られなくなり、小規模古墳や横穴墓しか見られなくなります。

 

出雲古墳編年表

出雲主要古墳編年

神戸川右岸の古墳~今市・塩冶古墳群~

 出雲市今市町から上塩冶町の一帯は、出雲西部域を治めた大首長の墓が分布します。今市大念寺古墳・上塩冶築山古墳・上塩冶地蔵山古墳と続く歴代最高首長墓のあり方は、ほぼ同時期に出雲東部に現れる山代二子塚などと対比され、出雲東西地域に拮抗する勢力が存在したことを物語っています。

今市大念寺古墳

大迫力!石棺の大きさは日本一

上塩冶築山古墳

整美な切石積石室と豪華な副葬品

上塩冶地蔵山古墳

「くり抜き玄門」を持つ切石積石室

神戸川左岸の古墳~古志古墳群~

 神戸川左岸の古志町周辺には、妙蓮寺山古墳・放れ山古墳・宝塚古墳・大梶古墳が相次いで造られました。墳丘や埋葬施設、副葬品などから、最高首長を補佐した歴代有力者が葬られたと考えられます。

宝塚古墳

整美に加工された横穴式石室

妙蓮寺山古墳

特徴的な閉塞石が今も残る

放レ山古墳

上塩冶築山古墳と同時期の切石積石室

大梶古墳

住宅地に残る古墳

八雲立つ風土記の丘周辺の古墳

 松江市の南郊、大庭町、山代町を中心とする一帯は、後の奈良時代に出雲国府が置かれたように、古代出雲の中心地の一つであり、山陰でも有数の大型古墳密集地となっています。大庭鶏塚・山代二子塚・山代方墳・山代原古墳と続く歴代最高首長墓のあり方は、ほぼ同時期に出雲西部に現れる大念寺古墳などと対比され、出雲東西地域に拮抗する勢力が存在したことを物語っています。

大庭鶏塚

出雲地方最大級の大型方墳

山代二子塚

「前方後方墳」のはじまりの地

山代方墳

巨大な方墳と石棺式石室を持つ首長墓

岡田山古墳

「額田部臣」銘文大刀出土

岩屋後古墳

露出した出雲最大の石棺式石室

大草岩船古墳

岩塊につくられた石棺

古天神古墳

最古級の石棺式石室

安部谷横穴墓群

精美なつくりの横穴墓群

百塚山古墳群

県内最大級の古墳群

松江市の古墳
大庭鶏塚

出雲地方最大級の大型方墳

山代二子塚

「前方後方墳」のはじまりの地

山代方墳

巨大な方墳と石棺式石室を確認

岡田山古墳

「額田部臣」銘文大刀出土

岩屋後古墳

露出した出雲最大の石棺式石室

大草岩船古墳

岩塊につくられた石棺

古天神古墳

最古級の石棺式石室

安部谷横穴墓群

精美なつくりの横穴墓群

百塚山古墳群

県内最大級の古墳群

岩屋寺跡古墳

複室構造の横穴墓

玉造築山古墳

特異な形の舟形石棺を持つ古墳

徳連場古墳

舟形石棺が露出

安来市の古墳
造山古墳群・大成古墳

全国最大級!前期の大型方墳群

塩津山1号墳

トンネルの上の古墳

仲仙寺墳墓群

山陰地方を代表する四隅突出型墳丘墓

塩津神社古墳

外面に縄掛突起をもつ大型の石棺式石室

毘売塚古墳

『出雲国風土記』の神話伝承が残る前方後円墳

飯梨岩舟古墳

見応え十分な石棺式石室

若塚古墳

終末期のコンパクトな古墳

矢田古墳群

古墳マニアにはおすすめ

日向尾根古墳群

見て、遊んで、楽しめる公園の古墳

出雲市の古墳
今市大念寺古墳

大迫力!石棺の大きさは日本一

上塩冶築山古墳

整美な切石積石室と豪華な副葬品

上塩冶地蔵山古墳

「くり抜き玄門」を持つ切石積石室

宝塚古墳

整美に加工された横穴式石室

妙蓮寺山古墳

特徴的な閉塞石が今も残る

放れ山古墳

上塩冶築山古墳と同時期の切石積石室

大梶古墳

住宅地に残る古墳

神庭岩船山古墳

斐川町最大の前方後円墳

雲南市の古墳
神原神社古墳

景初三年銘の三角縁神獣鏡出土

松本1号墳

古墳時代前期の前方後方墳

飯南町の古墳
比丘尼塚古墳

典型的な山間部の横穴式石室

奥出雲町の古墳
常楽寺古墳

発掘された人物・馬形埴輪は粒ぞろい

岩屋古墳

奥出雲を支配した豪族の奥津城


お問い合わせ先

文化財課

島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp

・文化財愛護協会のお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6725
    E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp    

・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6612
    E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp