• 背景色 
  • 文字サイズ 

今市大念寺古墳

国指定史跡(1924年指定)

指定名称「今市大念寺古墳」

所在地:島根県出雲市今市町鷹ノ沢

周辺地図(外部リンク)

 出雲市駅の東500mにある大念寺の裏山に所在します。全長92m程の前方後円墳であり、松江市の山代二子塚とともに県内最大級の古墳です。墳丘は黒色と茶色の土層を交互に盛る高度な土木技術が用いられています。横穴式石室の上部には粘土が分厚く盛ってあり、その上には小さな礫が敷きつめられ、石室内に雨水が入らないよう工夫されています。

 築造時期は6世紀後半と推定され、出雲西部一帯を勢力範囲とした豪族の墓です。その権力は、上塩冶築山古墳そして上塩冶地蔵山古墳に埋葬された豪族へと受け継がれていったようです。

ここに注目!

玄室内部の空間の広さは山陰最大で、圧巻です。

石室の天井石や奥壁の巨石を見ると、石材の運搬や石室構築にかけられた労力の大きさが実感できます。

 

古墳空撮写真

写真中央緑地が今市大念寺古墳(北から)

出雲市提供

 

石室と石棺

今市大念寺古墳石室と家形石棺

出雲市提供

石室の見どころ

 後円部には南西に開口する横穴式石室があり、江戸時代に開口しました。石室は玄武岩の自然石や割石を積み上げて築かれており、奥室、前室、羨道から構成される複式構造で、山陰最大の規模です。

 奥室の左壁沿いにある大石棺は、長さ3.3m、幅1.7m、高さ1.89mを測る全国最大の家形石棺で、凝灰岩を刳り抜いて造られています。蓋石は内外とも家形に加工され、蓋の軒部には円柱状の縄掛突起が6個付いています。直方体状の棺身の長辺側が開いており、ここから遺体や副葬品を納めたのでしょう。江戸時代に描かれた絵図を参考にすると、埋葬後、この四角い口は別の板石で塞がれていたと推測できます。

 前室にも凝灰岩の板石材を組み合わせた家形石棺(小石棺)がありましたが、現在は基底部の一部しか残っていません。

 

今市大念寺古墳石室実測図

石室実測図

出雲市提供

 

石室羨道

羨道から奥室を望む

出雲市提供

周辺おすすめ史跡

周辺のおすすめ史跡です

上塩冶築山古墳

整美な切石積石室と豪華な副葬品

上塩冶地蔵山古墳

「くり抜き玄門」を持つ切石積石室

周辺おすすめ施設

周辺のおすすめ施設です

史跡から出土した遺物等が展示されています

出雲弥生の森博物館(外部リンク)

国史跡「西谷墳墓群」の研究成果を展示公開・情報発信するとともに、出雲市文化財の調査・研究と保護・活用を一体的に推進する施設です


お問い合わせ先

文化財課

島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp

・文化財愛護協会のお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6725
    E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp    

・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6612
    E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp