- トップ
- >
- 西部農林振興センター
西部農林振興センター管内図
新着情報
- 【西部農林振興センター】林業トピックスについて更新しました(邇摩高校林業体験、木材の強度検査) ( 2月18日)
- 【西部農林振興センター】普及情報について更新しました ( 2月17日)
- 【西部農林振興センター】鳥獣被害対策に取り組む集落等の募集について掲載しました ( 2月15日)
お知らせ
- 目指せ!鳥獣被害ゼロ!~地域ぐるみで被害対策に取り組む集落等を大募集~
令和3年度から鳥獣被害ゼロを目指し、鳥獣被害に強い集落をつくることに意欲のある集落・組織を支援します。詳細や応募についてはこちらをご覧ください。応募の締切は3月12日(金)です。
- 県民参加植樹イベントの参加者募集
第71回全国植樹祭にあわせ、県民が参加する植樹イベントを開催します。結婚、金婚・銀婚、赤ちゃんの誕生、還暦、成人などの記念に植樹しませんか。参加された方には記念品を贈呈します。
大田会場、益田会場・・・応募を締め切りました。募集人数を超える応募をいただき、ありがとうございました。
西部の農林業
自然・地理・・・豊かな自然恵まれた地域です。
数値で見る地域の農林業・・・統計情報です。
地域の農業
地域の林業
- 伐る、植える、育てる・・・原木の生産と次の世代への資源づくりに取り組んでいます。
- 使う・・・原木の利用と木材製品の高品質化・高付加価値化の取り組みを紹介します。
- ひと・・・林業事業体の取り組みを紹介します。
地域の農林業事業体の方への情報
農業
生産に関すること
- 有機農業と有機JAS認証・・・減農薬栽培から有機栽培にステップアップしましょう(栽培事例)
- エコファーマー・・・環境と調和のとれた農業を実践しましょう
- 農薬の適正使用・・・農薬は適正に使用し、農薬事故を防止しましょう
- 農作業安全・・・農作業事故を防ぎましょう(チェックリストと対策
経営に関すること
- GAP(GoodAgricultualPractice)・・・生産管理工程を管理・改善し、より良い経営を目指しましょう
- 集落営農法人の経営多角化・・・水田で園芸作物を栽培しましょう(導入事例)
- 集落営農組織の広域連携・・・防除や除草作業を広域組織で連携しましょう(連携事例)
- 持続可能な米づくり(省力低コスト栽培)・・・密播苗で田植えの労力・コストを削減しましょう
- スマート農業・・・最新の技術で水稲生産の低コスト化や水田園芸品目の増収・省力化を図りましょう(導入事例)
- 園芸用ハウスの被災防止・軽減・・・強風や大雪からの被害を軽減し、経営資産を守りましょう(チェックリスト)
基盤整備に関すること
- 小規模な基盤整備と農地集積・・・排水対策など耕作条件を改善しましょう
- 省力化・低コスト化を見据えた基盤整備・・・畦畔管理を軽労化しましょう(施工事例)
畜産・家畜衛生
- 家畜衛生・・・家畜保健衛生所(家畜保健衛生部)
- 家畜の主な伝染性疾病・・・高病原性鳥インフルエンザ、口蹄疫、豚熱
- 飼養管理衛生管理基準(家畜伝染病予防法第12条の3)
- 家畜の試用に関わる衛生管理の状況等に関する定期報告
- 家畜人工授精所及び家畜人工授精師
- 家畜排せつ物の処理と利用・・・適切な糞尿処理、堆肥利用
林業
- 島根林業魅力化向上プログラム・・・経営体質の強化、事業の魅力アップ活動
- しまね林業士制度・・・資格を活用した就業者のスキルアップ支援
- 立木伐採の許可や届出・・・保安林内の立木伐採の制限
地域のみなさまへの情報
県民、消費者のみなさま
- 安全・安心な農産物・・・国際水準GAP・美味しまね認証産品の紹介
- 無人航空機による薬剤散布・・・無人ヘリ等を使用した薬剤の散布予定
- 松くい虫防除・・・松くい虫(マツノザイセンチュウ)防除の地上散布
農林関係事業者のみなさま
- 農薬の販売・・・農薬販売の届出、肥料の生産・販売の届出
- 飼料及び飼料添加物の輸入・製造・販売・・・飼料及び飼料添加物の販売の届出
- 動物用医薬品の販売、獣医事・・・動物医薬品販売業の許可、飼育動物診療施設の開設・休止・廃止及び変更
野生動物に関する情報
農林産物の鳥獣被害と防止
- 農林業被害の状況・・・主な野生動物による農作物被害額
- 「被害ゼロ」に向けた地域づくり・・・地域ぐるみで行う鳥獣被害対策
- 狩猟免許
野生動物
新たに農業を始めたい方、林業関係事業体に就業をお考えの方
農業
- 新規就農者の動向・・・管内の就農状況
- 自営就農を支援する経営体・・・担い手育成協定締結経営体の紹介
- 各市町の就農パッケージ・・・研修制度や生活に関する支援の紹介
- 新規就農者の声・・・新たに就農した方々の紹介
林業
- 高校生への林業教育・・・高校生への森林・林業・木材産業講座や林業体験活動
- 新規就業の動向・・・農林大学校への進学状況と卒業後の就業状況
- 素材生産事業体、製材所・・・就労条件の改善やスキルアップに取り組む認定事業主
- 就業者の人材育成と就業環境の改善・・・しまね林業士の資格取得
管内の動き
各農業普及部、林業部、家畜衛生部の活動の様子、地域の動きです。
ブログ、リンク
西部農林振興センターのご案内
各部署の直通電話や管轄市町をご覧いただけます。
川本家畜衛生部(川本家畜保健衛生所)
益田家畜衛生部(益田家畜保健衛生所)
お問い合わせ先
西部農林振興センター
島根県西部農林振興センター 〒697-0041 浜田市片庭町254 FAX0855-29-5591 川本家畜保健衛生所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9811 益田家畜保健衛生所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9739 県央事務所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9504 県央事務所農業普及部大田支所 〒694-0064 大田市大田町大田イ1-3 FAX0854-84-9712 益田事務所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9608 電話は「組織、業務内容、電話番号」欄の各直通番号をご利用ください。