数値で見る地域の農林業
林業
主要な指標です。
森林
森林は、木材生産のほか水源かん養や山地災害防止などさまざまな公益的機能があり、近年は地球温暖化の原因となる温室効果ガスの吸収源として森林への期待が高まっています。
管内にはこうした森林が、総面積の85パーセントにあたる30万3千ヘクタールあります。また、森林の92パーセントは民有林です。民有林には、個人有・会社有・社寺有などの私有林と市町有・県有などの公有林があります。
項目 | 浜田市 | 益田市 | 大田市 | 江津市 | 川本町 | 美郷町 | 邑南町 | 津和野町 | 吉賀町 | 管内計 | 県全体 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
森林面積 | 55982 | 63399 | 33537 | 21120 | 8994 | 25129 | 36253 | 27744 | 30967 | 303125 | 524447 |
うち民有林 (割合) |
54272 (96.9) |
60812 (96.0) |
31960 (95.3) |
20290 (96.1) |
7744 (86.1) |
20510 (81.6) |
35139 (96.9) |
24339 (87.7) |
23921 (77.2) |
278987 (92.0) |
492188 (93.8) |
うち国有林 | 1710 | 2587 | 1577 | 830 | 1250 | 4619 | 1114 | 3405 | 7046 | 24138 | 32259 |
出典:森林整備課「森林資源関係資料(令和元年度末現在)」
森林には、苗木を植栽して造林した人工林と自然のままの天然林があります。管内の民有林の65パーセントは天然林ですが、近年は造林により人工林が増加しています。
森林計画区 | 人工林針葉樹 |
人工林広葉樹 |
天然林針葉樹 |
天然林広葉樹 |
---|---|---|---|---|
江の川下流 | 58249 | 452 | 10588 | 94634 |
高津川 | 35570 | 208 | 4408 | 65798 |
計 | 93819 | 660 | 14996 | 160432 |
出典:森林整備課「森林資源関係資料(令和元年度末現在)」
島根県には5つの森林計画区があり、このうち管内には江の川下流と高津川の2つの計画区があります。標準伐期となる9齢級以上の森林資源は、面積ベースで江の川下流では約136千ヘクタール、高津川では約91千ヘクタールとそれぞれ83%、75%と前年より増大しています。
森林計画区 | 標準伐期未満 | 標準伐期以上 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
針葉樹 | 広葉樹 | 計 | 針葉樹 | 広葉樹 | 計 | |
江の川下流 | 24163 | 3455 | 27618 | 44674 | 91631 | 136305 |
高津川 | 11401 | 3450 | 14851 | 28577 | 62556 | 91134 |
出典:森林整備課「森林資源関係資料(令和元年度末現在)」
スギ、ヒノキの齢級別面積(単位:ヘクタール)
出典:森林整備課「森林資源関係資料(令和元年度末現在)」
原木生産
管内の素材生産量は約170千立方メートルで6割が人工林の伐採です。
森林計画区 | 人工林 | 天然林 | 計 |
---|---|---|---|
江の川下流 | 23188 | 34700 | 57888 |
高津川 | 76312 | 35481 | 111793 |
管内計 | 99500 | 70181 | 169681 |
出典:西部農林振興センター調べ
伐採された原木は、製材向け、合板向け、チップ向けに仕分けられます。管内では約60パーセントがチップ用に仕向けられています。
このうち人工林(針葉樹)に限って見てみると、木材市場と合板用への仕向けが半数を占めます。
その他主要指標
項目 | 内容 | 浜田市 | 益田市 | 大田市 | 江津市 | 川本町 | 美郷町 | 邑南町 | 津和野町 | 吉賀町 | 管内計 | 県全体 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保有山林 | 経営体 | 130 | 123 | 70 | 45 | 31 | 179 | 663 | 95 | 53 | 1389 | 2631 | ||
面積 | 5370 | 6780 | 2070 | 1963 | 793 | 4315 | 9998 | 2472 | 3165 | 36925 | 64629 | |||
雇用者 | 雇い入れた実経営体 | 20 | 11 | 6 | 3 | 1 | 1 | 13 | 6 | 2 | 63 | 141 | ||
実人数 | 143 | 156 | 70 | 58 | 122 | 3 | 46 | 12 | 5 | 615 | 1658 | |||
うち男 | 137 | 146 | 64 | 54 | 115 | 3 | 46 | 12 | 5 | 582 | 1533 | |||
うち女 | 6 | 10 | 6 | 4 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 33 | 125 | |||
常時雇用 | 雇い入れた実経営体 | 9 | 7 | 2 | 3 | 1 | - | - | 3 | 1 | 26 | 52 | ||
実人数 | 86 | 115 | 40 | 45 | 115 | - | - | 9 | 2 | 412 | 1007 | |||
うち男 | 82 | 106 | 38 | 43 | 108 | - | - | 9 | 2 | 388 | 948 | |||
うち女 | 4 | 9 | 2 | 2 | 7 | - | - | 0 | 0 | 24 | 59 | |||
林業作業 | 植林 | 経営体 | 14 | 14 | 7 | 3 | 2 | 6 | 10 | 9 | 3 | 68 | 163 | |
面積 | 7 | 59 | 4 | 31 | 1 | 13 | 40 | 6 | 2 | 164 | 526 | |||
下刈りなど | 経営体 | 63 | 51 | 32 | 19 | 7 | 13 | 38 | 24 | 14 | 261 | 730 | ||
面積 | 66 | 265 | 88 | 172 | 8 | 30 | 49 | 58 | 10 | 745 | 3432 |
林業作業:過去1年間に保有山林で林業作業を行った経営体の作業別経営体数と作業面積
お問い合わせ先
西部農林振興センター
島根県西部農林振興センター 〒697-0041 浜田市片庭町254 FAX0855-29-5591 川本家畜保健衛生所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9811 益田家畜保健衛生所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9739 県央事務所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9504 県央事務所農業普及部大田支所 〒694-0064 大田市大田町大田イ1-3 FAX0854-84-9712 益田事務所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9608 電話は「組織、業務内容、電話番号」欄の各直通番号をご利用ください。