農林産物の鳥獣被害と防止
農林業被害の状況
管内では毎年野生鳥獣により3000万円から6000万円程度の被害を受けています。
最も大きな被害を受けている作物は米で、被害額の9割弱を占めます。獣類別では、イノシシによる被害が約3000万円と8割以上を占めています。10数年ほど前からはアライグマの食害がみられており、生息域を西から東に拡大しています。
また、近年、サルによる農産物の食害も増加しています。
項目 | イノシシ | サル | シカ | クマ | 鳥類 | その他 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
浜田市 | 7050 | 0 | 0 | 0 | 0 | 81 | 7131 |
益田市 | 938 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 938 |
大田市 | 4135 | 2894 | 20 | 0 | 0 | 1 | 7050 |
江津市 | 1106 | 0 | 0 | 0 | 0 | 280 | 1386 |
川本町 | 1561 | 765 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2326 |
美郷町 | 1137 | 414 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1551 |
邑南町 | 12384 | 150 | 440 | 0 | 0 | 532 | 13506 |
津和野町 | 1317 | 142 | 0 | 0 | 0 | 271 | 1730 |
吉賀町 | 2442 | 32 | 0 | 0 | 0 | 90 | 2564 |
計 | 32070 | 4397 | 460 | 0 | 0 | 1255 | 38182 |
(参考)県全体 | 60853 | 4754 | 1168 | 491 | 1431 | 1899 | 70596 |
出典:野生鳥獣による農作物の被害状況調査
また、中国山地のニホンジカも増加して生息域を北に広げており、林業でも植栽した木の食害や角こすりなどの被害拡大が懸念されています。
「被害ゼロ」に向けた地域づくり
野生動物による被害をなくすためには、有害な動物(鳥獣)の捕獲だけでなく、防護柵などの設置、農地周辺の草刈り、放棄された果樹の伐採といった環境の整備を地域ぐるみで行うことが不可欠です。
あわせて、地域での被害対策の中心となる農業者の狩猟免許取得や捕獲隊の編成、さらには農業者、捕獲者、加工者が連携したジビエ活用に向けて支援します。
鳥獣被害にお困りの地域の方でぜひとも地域るみで被害対策に取り組みたいという場合は、各農業部・林業部またはお住まいの市町にご相談ください。
また、島根県中山間地域研究センターのホームページでは、被害発生の多い9種の鳥類・獣種の生態や被害とその対策のほか、被害を防ぐための効果的な電気柵の使い方を説明したパンフレットを用意していますのでご活用ください。
狩猟免許
野生動物による農作物被害を防ぐためには、まず「食べさせないこと」が原則です。食べ物をとることができない場所に野生動物は近づきません。しかしながら、一度味を覚えた野生動物はしつこく出没を繰り返します。
こうした野生動物には捕獲も必要となってきます。このために必要な免許が狩猟免許です。自分の農地を自ら守るため狩猟免許を取得しませんか。
狩猟免許を取得するためには狩猟免許試験を受けていただくことになります。試験内容は、視力、聴力、運動能力の適性検査、法律や猟具・鳥獣に関する知識を問う知識試験、猟具の使用や鳥獣の判別を問う技能試験となっています。
試験に先立ち、一般社団法人島根県猟友会による狩猟免許試験事前講習会も開催されますので、取得に向けて挑戦してみませんか。
お問い合わせ先
西部農林水産振興センター
西部農林水産振興センター 〒697-0041 浜田市片庭町254 FAX0855-29-5591 川本家畜保健衛生所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9811 益田家畜保健衛生所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9739 県央事務所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9504 県央事務所大田農業部 〒694-0064 大田市大田町大田イ1-3 FAX0854-84-9712 益田事務所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9608 電話は「西部農林水産振興センターのご案内」をご覧ください。