林業
高校生への林業教育
就職や進学を控えた高校生にとって、林業が将来の就労(職業)の選択肢となるよう、森林組合等林業事業体、学校、県・市町が連携して林業教育を行っています。令和2年度には矢上高等学校や益田翔陽高等学校など県西部の9校で実施しており、1学年から3学年まで学年にあわせた活動を行っています。
カリキュラムでは、森林の防災機能、森林・林業・木材産業講座のほか、ハーベスターやフォワーダなどの高性能林業機械の操作を農林大学校在学生に教えてもらう林業作業体験、伐採や搬出、原木の製材の見学などを行っており、こうした一連の施業を学ぶことで林業に対する理解を深めていきます。
このほか、流域材を使った農機具倉庫の建設といった学校の卒業課題にあたり、一級建築士の指導もいただきながら支援しています。
新規就業の動向
近年の原木生産量の増加や木質バイオマス発電の稼働などにより林業就業者は増加傾向にあります。島根県林業労働力確保支援センターが実施する就業相談のほか、農林大学校で学んだ若者が林業事業体に就職しています。
素材生産事業体、製材所
林業労働力の確保の促進に関する法律に基づいて、雇用管理の改善と事業の合理化のための計画を作成し、知事の認定を受けた林業事業体等を認定事業主といいます。認定事業主は、林業就業希望者の就業と定着に向けて就労条件の改善、各種研修の受講や資格取得の促進などに取り組んでいます。
管内には令和2年4月23日現在で21の事業体が認定事業主となっています。
市町 | 林業事業体名 |
---|---|
浜田市 | 石央森林組合 |
浦田木材株式会社 | |
合同会社金本商事 | |
有限会社宇川木材工芸店 | |
益田市 | 高津川森林組合 |
株式会社大久保林業 | |
伸共木材協同組合 | |
有限会社ジーエムケイ | |
有限会社三浦木材 | |
株式会社美都森林 | |
大田市 | 大田市森林組合 |
江津市 | 江津市森林組合 |
播磨屋林業株式会社 | |
美郷町 | 山興緑化有限会社 |
株式会社美郷フォレスト | |
邑南町 | 邑智郡森林組合 |
有限会社増田住建 | |
合同会社昊昌林協 | |
津和野町 | 有限会社石州造林 |
津和野林産株式会社 | |
吉賀町 | グリーンフォレスト合同会社 |
就業者の人材育成と就業環境の改善
林業就業者のスキルアップと処遇改善につなげる島根県独自の資格制度「しまね林業士」。令和2年1月末現在、管内では19事業体が就業者の資格取得を勧めており、165名の方が資格を取得しています。
県では今後も未参加事業体への参加を促し、就業者が活き活きと働きがいを感じられる環境づくりを推進していきます。
准しまね 林業士 |
初級 |
中級 |
上級 |
合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
技能 職員 |
管理 職員 |
計 | 技能 職員 |
管理 職員 |
計 | |||
41 | 58 | 13 | 71 | 23 | 18 | 41 | 12 | 165 |
農業関係はこちらです。
お問い合わせ先
西部農林振興センター
島根県西部農林振興センター 〒697-0041 浜田市片庭町254 FAX0855-29-5591 川本家畜保健衛生所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9811 益田家畜保健衛生所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9739 県央事務所 〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9504 県央事務所農業普及部大田支所 〒694-0064 大田市大田町大田イ1-3 FAX0854-84-9712 益田事務所 〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9608 電話は「組織、業務内容、電話番号」欄の各直通番号をご利用ください。