• 背景色 
  • 文字サイズ 

旬しまね

旬しまねのイメージ図

 

島根の自然見ごろ情報

 「旬しまね」は、しまねの野山や池沼・海岸などで見られる美しい花や生きものたちの「旬」の自然情報を提供します。

 しまねが誇る豊かで美しい自然の中から、期間限定でしか見られない”旬”の見ごろ情報をお知らせします。

 

 

赤名(あかな)湿地の湿地性植物(飯南町)

 赤名湿地

 

 

 赤名湿地は、広島県境の赤名峠にほど近い飯南町にあり、県下最大の規模を持つハンノキ林とその下に生育する湿地性植物や昆虫類が貴重であることから、島根県自然環境保全地域となっています。

 

 4月から5月にかけては、ミツガシワ、リュウキンカが群生し、また6月以降も湿地性植物が次々花をつけて私達を楽しませてくれます。

咲いている花の種類が多いのは、6月中旬から7月上旬で、コウホネ、コバギボウシ、ハンカイソウ、ヒツジグサ、ミズチドリなどが見られます。


「幻のトンボ」といわれるハッチョウトンボが見られるのもこの時期です。赤名湿地には珍しい食虫植物(モウセンゴケ)などの貴重な昆虫、モリアオガエルなども生息しており、「生きた自然の博物館」です。

 

 詳しくはこちらをご覧ください。

 

各月の旬情報

リンク集


お問い合わせ先

自然環境課

島根県庁 自然環境課   〒690-8501   島根県松江市殿町128番地 東庁舎3階
   Tel:0852-22-6172/6517(自然公園管理係)
        0852-22-5348/6433(自然公園施設係)
    0852-22-5347/6377/6516(自然保護係)
        0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
   Fax:0852-26-2142
   E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
           shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)