オキナグサ
4月も半ばになり、だんだんと暖かくなってきましたね。 この時期を、土の中で今か今かと待ちわびていた植物たちは、芽を出し、葉を広げ、花を咲かせ始めます。その中 でも今回は、見ごろをむかえた「オキナグサ」を紹介します。
「オキナグサ」は、ススキ草原などに生育する草丈約20センチの植物で、葉も花茎も薄い毛でおおわれ、全体が 白くなります。4から5月になると、鐘形のエンジ色の花を下向きに咲かせます。花が終わると、白く長いひげを持 つ種がたくさんできるのですが、この様子を白髪頭の翁(おきな)に見立てて、「翁草」の名が付いたといわれてい ます。
県内での生育地は、放牧や採草など管理された草原の減少や園芸用の採取などによって徐々に減り、絶滅が危ぶま れている植物の一つになっています。
|
---|
【広域地図】
※クリックすると拡大してみることができます。 |
全体が白い毛で覆われたオキナグサ
|
※「オキナグサ」は、しまねレッドデータブック(島根県の絶滅のおそれのある野生動植物)で、絶滅危惧ΙΙ類に 選定されています。
|
お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)
Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)