2020年2月
-
中学校までの給食費無料化について( 7月 7日)
-
2020年2月( 4月16日)
-
持田小学校の学童保育の充実を( 3月 3日)
-
島根原発1号機の廃炉方法について( 3月 3日)
-
車の聴覚障害者ステッカーについて( 2月27日)
-
県道大社立久恵線の改良について( 2月27日)
-
高校も給食にしてほしい( 2月27日)
-
航空機の機体を活用した島根のPRについて( 2月27日)
-
中小企業の労働環境改善について( 2月27日)
-
あいサポートバッジの着用について( 2月25日)
-
山陰海岸のPRについて( 2月25日)
-
空き家対策について( 2月21日)
-
保育園対策について( 2月21日)
-
シングルマザーへの支援について( 2月20日)
-
薪ストーブ設置に対する補助金について( 2月20日)
-
返還不要の奨学金を創設してほしい( 2月20日)
-
県立高校の入学金と教科書を無料に( 2月20日)
-
横断歩道と歩行者・自転車用信号機を設置してください( 2月20日)
-
こっころカードの使い勝手について( 2月20日)
-
高校の生徒数減少対策について( 2月19日)
-
動物愛護の取り組みについて( 2月19日)
-
職員の服装、勤務態度について( 2月19日)
-
道路の補修について( 2月19日)
-
島根イン青山を存続させてください( 2月19日)
-
帆掛橋の工事について( 2月19日)
-
竹島の返還を実現できるのは今しかない( 2月19日)
-
休耕田、耕作放棄地対策について( 2月19日)
-
島根県立大学に外国語学部を設置してほしい( 2月19日)
-
島根原発の使用済核燃料の貯蔵について( 2月19日)
-
島根県知事キャラクター「まるやまくん」の使い方について( 2月19日)
-
学校に公共用Wi-Fiスポットを設置してほしい( 2月19日)
-
水と緑の森づくり税の使い道について( 2月19日)
-
島根県職員におけるジェンダーギャップの解消について( 2月19日)
-
知事の工場視察について( 2月19日)
-
生涯学習の場としての県民大学の再開を望む( 2月19日)
-
小中高校に新たな教育の導入を( 2月19日)
-
地球と生き物のための取り組みを( 2月19日)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025