2019年12月
-
飼い主のいない猫について( 7月 7日)
-
紙製容器の捨て方について(12月10日)
-
2019年12月( 3月 2日)
-
赤川の治水対策について(12月27日)
-
UIターン広報にパッチワークの活用を(12月27日)
-
教員同士のいじめについて(12月26日)
-
投票証明書について(12月25日)
-
国道184号の改良について(12月24日)
-
県道玉湯吾妻山線の拡幅について(12月24日)
-
県管理道路の雪寒対策について(12月24日)
-
知事の話し方について(12月20日)
-
三江線復活への支援について(12月19日)
-
松江市役所のイルミネーションについて(12月19日)
-
若者がローカル線の活性化に取り組める場を設けてほしい(12月18日)
-
小中学校の統廃合について(12月17日)
-
廃校等の活用について(12月17日)
-
希少な野生動植物の保護について(12月17日)
-
国道54号の三刀屋拡幅事業について(12月17日)
-
松江北道路建設の見直しを(12月17日)
-
高齢者の通信販売トラブル予防について(追加提案)(12月17日)
-
山陰新幹線の早期着工を国に提言してください(12月17日)
-
島根県育英会「大阪学生会館」の運営について(追加回答)(12月16日)
-
道と川の相談ダイヤルの対応状況について(12月13日)
-
県内出身アーティストの応援について(12月13日)
-
横断歩道や交差点の指導員に協力を(12月16日)
-
通勤時間帯のバスの停留について(12月12日)
-
県道出雲三刀屋線の改良について(12月12日)
-
高齢者限定免許の創設に伴う自動車の買い換え補助について(12月12日)
-
県道出雲三刀屋線のバイパス建設について(12月12日)
-
県道出雲三刀屋線の高規格道路化について(12月12日)
-
雲南市の防災行政無線整備について(12月11日)
-
石見武道館における器具の占有と安全性について(12月11日)
-
地域留学について(12月11日)
-
JRの電化を進めてください(12月10日)
-
県道大東東出雲線の改良について(12月10日)
-
車の歩道走行について(12月10日)
-
宍道湖の水質浄化の取組を(12月 9日)
-
国道54号の維持管理について(12月10日)
-
介護保険料はなぜ下がらないのか(12月 5日)
-
若者による模擬県議会の開催を(12月 5日)
-
松江北道路の建設について(12月 3日)
-
河川ライブカメラの公開について(12月 3日)
-
住めない家の固定資産税は免除してほしい(12月 3日)
-
松江城駐車場と看板について(12月 3日)
-
育林放牧について(12月 3日)
-
鉄道の整備について(12月 2日)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025