• 背景色 
  • 文字サイズ 

小中学校の統廃合について


 

【提案No.A2019-00335】12月17日受付

 学校の統廃合による人件費の捻出について。

 中山間の地域においては、小中学校の存在は大変大きいです。わが町で言えば、児童・生徒を市内中心部の益田小・益田東中に集めるのではなく、真砂小・東仙道小・都茂小・美都中に市内中心地からバスで通わせる方法等で分散させてはどうでしょうか。

 

 

【回答】12月17日回答

<益田市からの回答>

 ご提案につきまして回答させていただきます。

教職員の人件費につきましては、ほとんどが県の負担となっており市の負担は一部にとどまっている状況です。また、ご提案の市内中心地からバスで通わせるということについて、そういったご意見をいただいたこともありますが、現状では校区制度があり直ちに対応することは困難な状況です。

 益田市では、学校の適正な規模を考慮し、小・中学校期それぞれのあり方を示した「今後の小中学校のあり方に関する基本指針」を平成30年12月に策定いたしました。これまでに、この基本指針について地区説明会を中学校区単位で行ってきました。

 現在、この基本指針に基づく実施計画の策定に向けて審議会へ諮問を行っておりまして、説明会で出された意見やアンケート結果などについて、審議会へご報告し審議の参考とさせていただいているところです。

 この度は、ご提案いただきまして誠に有難うございました。

 

 

 

 

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2019年12月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025