島根県警察採用案内

Q&A

 お答えします

Q採用試験の勉強は、どのような勉強をしたらいいですか。

A第一次試験は、教養試験・身体検査及び体力検査です。

 教養試験は、公務員初級程度の内容で、択一式による筆記試験です。判断推理や、資料解釈といった問題がありますが、詳しくは受験案内を見て下さい。

 個人的になりますが、実際に、私も、公務員模試ではほとんど解けなかった問題が、参考書の問題を繰り返しやったことで解けるようになりました。

 勉強方法は、個々で違うと思いますので、自分に合った方法で取り組んでみてください。

 体力検査は、反復横跳び、腕立て伏せなどがあります。基準は高くはありませんが、警察官は体力も必要な職業ですから、基礎的な体力は身につけておいて下さい。

Q県外出身者ですが、採用試験で不利になることはありませんか。

A出身地で、不利になることはありません。

 島根県警察の職員には、北海道から九州までの多くの県外出身者がおり、県民の安全安心の確保のために共に活躍しています。

Q今年の採用試験はいつありますか。

A日程詳細はこちら(採用試験関連情報)をご覧ください。

 また、御不明な点は、採用フリーダイヤル0120-032-764までお問い合わせください。

Q女性が活躍できる職場はありますか

A島根県警察では、近年、女性警察官の活躍の場が増えています。

 性犯罪被害者やDV被害者の支援など、女性の力が求められることもたくさんあります。現在は、交通事故の捜査、白バイ隊員、刑事等、女性警察官の活躍の場が増えています。

Q給料はいつからもらえるのですか。

A警察学校に入校中から給料が支給されます。

 警察学校の学生も、島根県警察職員の一員であり、給料が支給されますので安心してください。

Q警察官はどのような勤務ですか、休みはありますか。

A通常は、午前8時30分から午後5時15分までの勤務で、週休2日制です。

 このほかに、交替制勤務があります。交替制勤務は、当番日、非番日、週休日(または日勤勤務)を1サイクルとしており、夜間勤務があります。

 また、有給休暇や特別休暇を取得することもできます。

【交替制勤務】交替制勤務表

その他の質問について

上記の項目以外の質問がある方は個別での質問を受け付けていますので、下のフォームの項目をご記入のうえ、下の「送信」ボタンを押してください。

※注意事項

 内容によっては回答できない場合や、回答に日数を要する場合がありますのであらかじめご了承ください。

メールアドレス、その他の項目に誤りがある場合は、連絡を取ることができませんので、正確に入力をしてください。

【注意】

個人情報を扱うため、暗号化通信(SSL)を使用して送信します。

メールアドレス、その他連絡先の入力に誤りがある場合は、連絡を取ることができませんので、正確に入力をしてください。