トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 疾患別
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 週報
グラフ一覧

細菌性髄膜炎
報告基準発生推移グラフ島根県データ表示全国データ表示この疾患に関する情報
≪報告基準≫
2006年4月1日改正

37 細菌性髄膜炎(髄膜炎菌性髄膜炎はのぞく)

(1)定義
 種々の細菌感染による髄膜の感染症である。
(2)臨床的特徴
 発熱、頭痛、嘔吐を主な特徴とする。項部硬直、Kernig徴候、Brudzinski徴候などの髄膜 刺劇症状が見られることがあるが、新生児や乳児などではこれらの臨床症状が明らかではな いことが多い。
(3)届出基準
ア 患者(確定例)
 指定届出機関の管理者は、当該指定届出機関の医師が、(2)の臨床的特徴を有する者を 診察した結果、症状や所見から細菌性髄膜炎が疑われ、かつ、(4)及び(5)により、細 菌性髄膜炎患者と診断した場合には、法第14条第2項の規定による届出を週単位で、翌週 の月曜日に届け出なければならない。
イ 感染症死亡者の死体
 指定届出機関の管理者は、当該指定届出機関の医師が、(2)の臨床的特徴を有する死体 を検案した結果、症状や所見から、細菌性髄膜炎が疑われ、かつ、(4)により、細菌性髄 膜炎により死亡したと判断した場合には、法第14条第2項の規定による届出を週単位で、 翌週の月曜日に届け出なければならない。
(4)届出のために必要な臨床症状(2つすべてを満たすもの)
ア 発熱、頭痛、嘔吐を主な特徴とする
イ 項部硬直、Kernig徴候、Brudzinski徴候などの髄膜刺劇症状
(※) いずれも新生児や乳児などでは臨床症状が明らかではないことが多い。
(5)届出のために必要な検査所見(2つすべてを満たすもの)
ア 髄液細胞数の増加(多核球優位であることが多い)
イ 髄液蛋白量の増加と糖の減少

島根県感染症情報センター