河川整備基本方針・河川整備計画の策定状況
河川整備基本方針及び河川整備計画とは
1.河川整備基本方針
河川整備方針とは、その対象となる河川における計画高水流量その他当該河川の河川工事及び河川の維持(これを「河川の整備」という。)についての基本となるべき方針に関する事項で、国または県(河川管理者)は、その管理する河川について、水害発生の状況、水資源の利用の現況及び開発並びに河川環境の状況を考慮し、かつ、国土総合開発計画及び環境基本計画との調整を図って、その水系に係る河川の総合的管理が確保できるように定めることが、河川法第16条で規定されています。
なお、河川整備基本方針を定める場合には、各分野の専門家からなる島根県河川整備計画検討委員会に諮ったうえで策定します。
2.河川整備計画
河川整備計画とは、計画的に河川の整備を実施すべき区間について定める河川の整備に関する計画で、河川整備基本方針に即し、かつ公害防止計画が定められている地域に存する河川にあってはその公害防止計画との調整を図って、対象となる河川の総合的な管理が確保できるように定めることが、河川法第16条の2で規定されており、国または県(河川管理者)は、降雨量、地形、地質その他の事情によりしばしば洪水による災害が発生している区域について、災害の発生を防止または軽減するために必要な措置を講ずるように特に配慮して策定することが規定されています。
なお、河川整備計画の案を作成する場合には、必要に応じて河川に関する学識経験者の意見や公聴会の開催や住民アンケート等によって住民のみなさんの意見を反映するとともに関係市町村の意見を聴いて策定します。
島根県の河川整備基本方針及び河川整備計画策定状況図(国管理区間を除く)
国管理河川(または国管理区間)を除き、島根県内でこれまでに策定した河川整備基本方針及び河川整備計画の対象圏域は以下の策定状況図のとおりです(平成28年12月時点)。
なお、斐伊川水系、江の川水系および高津川水系については、地形地質特性や社会環境等が類似していることなどを勘案し、河川整備計画の策定圏域を分割しています。
河川整備基本方針
水系名 |
策定年月日 |
本文 |
水系名 |
策定年月日 |
本文 |
---|---|---|---|---|---|
浜田川水系 |
平成11年10月22日 | 浜田川水系河川整備基本方針(PDF) | 久見川水系 | 平成14年10月25日 | 久見川水系河川整備基本方針(PDF) |
美田川水系 | 平成11年10月22日 | 美田川水系河川整備基本方針(PDF) | 中村川水系 | 平成14年10月25日 | 中村川水系河川整備基本方針(PDF) |
益田川水系 | 平成12年11月29日 | 益田川水系河川整備基本方針(PDF) | 都万川水系 | 平成14年10月25日 | 都万川水系河川整備基本方針(PDF) |
潮川水系 | 平成14年10月25日 | 潮川水系河川整備基本方針(PDF) | 重栖川水系 | 平成16年6月24日 | 重栖川水系河川整備基本方針(PDF) |
福光川水系 | 平成14年10月25日 | 福光川水系河川整備基本方針(PDF) | 八尾川水系 | 平成17年7月29日 | 八尾川水系河川整備基本方針(PDF) |
敬川水系 | 平成14年10月25日 | 敬川水系河川整備基本方針(PDF) | 周布川水系 |
平成17年7月29日 | 周布川水系河川整備基本方針(PDF) |
下府川水系 | 平成14年10月25日 | 下府川水系河川整備基本方針(PDF) | 十間川水系 | 平成18年4月17日 | 十間川水系河川整備基本方針(PDF) |
喜阿弥川水系 | 平成14年10月25日 | 喜阿弥川水系河川整備基本方針(PDF) | 三隅川水系 | 平成20年5月12日 | 三隅川水系河川整備基本方針(PDF) |
静間川水系 | 平成28年7月20日 | 静間川水系河川整備基本方針(PDF) |
注1)1級水系の河川整備基本方針は、国土交通省において策定済みです。
・斐伊川水系河川整備基本方針(外部サイト:国土交通省中国地方整備局出雲河川事務所)
・江の川水系河川整備基本方針(外部サイト:国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所)
・高津川水系河川整備基本方針(外部サイト:国土交通省中国地方整備局浜田河川国道事務所)
注2)島根県内の2級水系71水系のうち、策定済みの基本方針を掲載しています。
河川整備計画
水系名(圏域名) | 策定・変更年月日※ | 本文等データ | 水系名(圏域名) | 策定・変更年月日※ | 本文等データ |
---|---|---|---|---|---|
美田川水系 | 平成13年1月5日 | 本文(約0.8MB) | 高津川水系(上流域) | 平成26年3月27日 (平成26年1月27日) (平成21年12月22日) |
本文(約4.4MB) 付属資料(約9.3MB) |
斐伊川水系(宍道湖南西域) | 平成13年1月5日 | 本文(約1.1MB) | 江の川水系(八戸川流域) | 令和2年3月11日 (平成22年3月31日) |
本文(約7.6MB) 附属資料(約31.4MB) |
浜田川水系 | 平成21年4月17日 (平成13年1月5日) |
本文(約1.0MB) 付属資料(約2.5MB) |
斐伊川水系(宍道湖東域) | 平成27年3月26日 (平成26年4月3日) (平成22年8月27日) |
本文(約9.3MB) 付属資料1(約8.5MB) 付属資料2(約4.2MB) 付属資料3(約8.9MB) |
益田川水系 | 平成13年3月23日 |
本文(約1.6MB) | 斐伊川水系(神戸川上流域) | 平成25年10月17日 |
本文(約5.3MB) 付属資料(約7.6MB) |
江の川水系(下流支川域) | 平成26年6月5日 (平成13年6月22日)
|
本文(約2.6MB) 付属資料(約7.0MB) |
高津川水系(下流支川域) | 平成27年3月9日 |
本文(約3.1MB) 付属資料(約4.7MB) |
江の川水系(出羽川流域) | 平成26年1月27日 (平成15年8月7日)
|
本文(約6.1MB) 付属資料(約5.0MB) |
斐伊川水系(中流支川域) | 平成28年12月7日 | 本文(約5.0MB) 付属資料(約12.4MB) |
潮川水系 | 平成15年10月17日 |
本文(約0.7MB) | |||
斐伊川水系(上流域) | 平成25年10月9日 (平成16年12月24日) |
本文(約3.5MB) 付属資料(約2.0MB) |
|||
斐伊川水系(宍道湖北西域) | 平成30年3月19日 (平成16年12月24日) |
本文(約7.2MB) 付属資料(約11.1MB) |
|||
斐伊川水系(中海支川域) | 平成18年5月31日 |
本文(約1.0MB) | |||
八尾川水系 | 平成18年6月16日 |
本文(約1.8MB) | |||
十間川水系 | 平成20年4月9日 |
本文(約1.5MB) | |||
斐伊川水系(新内藤川流域) | 平成20年10月24日 |
本文(約3.8MB) | |||
三隅川水系 | 平成20年12月15日 |
本文(約0.6MB) | |||
斐伊川水系(神戸川中流域) | 平成21年12月9日
|
本文(約1.8MB) 付属資料(約4.7MB) |
※括弧書き無しが現行計画の策定または変更年月日です。
〇流域概要をまとめた付属資料はデータ容量が大きいため、平成21年4月以降の策定分、または変更分を掲載しています。掲載していない付属資料については島根県河川課企画調査グループ(0852-22-5198)までお問い合わせ下さい。
注1)1級水系(国管理区間)の河川整備計画は国土交通省において策定済みです。
・斐伊川水系河川整備計画(外部サイト:国土交通省中国地方整備局出雲河川事務所)
・江の川水系河川整備計画(外部サイト:国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所)
・高津川水系河川整備計画(外部サイト:国土交通省中国地方整備局浜田河川国道事務所)
注2)島根県内の1級水系(国管理区間を除く)及び2級水系のうち、策定済みの整備計画を掲載しています。
その他計画
河川整備計画関連の計画を以下の通り策定しています。
計画名 | 策定年月日 | 本文データ | 備考 |
---|---|---|---|
雲洲平田船川河川環境整備計画 | 平成30年7月13日 | 本文(PDF:約8.0MB) | 斐伊川水系宍道湖北西域河川整備計画関係 |
お問い合わせ先
河川課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎) 0852-22-5196 0852-22-5681 kasen@pref.shimane.lg.jp