お知らせコーナー
大田警察署からのお知らせです
警察官の一日を追ってみた
警察事務ってどんな仕事?大田警察署事務職員に聞いてみました
現在、警察事務職員の採用試験申込み受付期間中です。
警察の事務ってどんな仕事をしているの?
という素朴な疑問に大田警察署の事務職員がお答えします。(画像をクリックするとPDFが表示されます)
島根県警察官募集
子どもの頃の夢は「警察官」・・・。
大人になった時、警察官に憧れていた子どもの頃の気持ちを思いだしてほしくて、チラシをつくりました。
子どもの頃の夢を現実にしてみませんか?
警察官を募集しています。
警察官という仕事に興味のある方は、是非大田警察署へご連絡ください。
警察官の仕事はやりがいにあふれ、仕事の特殊性から一般の公務員より約15%給与が高くなっています。福利厚生も充実しており、男性も女性も誰もが働きやすい職場環境です。
警察官の受験には特別な資格は必要ありません。県民を守りたいというやさしさと、熱い心を持ったみなさんの応募をお待ちしています。
詳しくはこちら採用試験案内のURL
三瓶登山を楽しまれる方へ
大田警察署管内には、多くの登山客が訪れる直径約5kmのカルデラの中に6つの峰が連なる三瓶山(標高1126m)があります。
登山を楽しむためには、装備や食料品などの準備のほか、安全面を最優先に考え「登山計画」と「登山届」の提出をお願いします。
島根県警察が協定を締結している公益法人財団法人日本山岳ガイド協会が運営する登山届受理システム「コンパス」やスマートフォンアプリ「登山コンパス山と自然ネットワーク」をお勧めします。
詳細は、島根県警察ホームページ内の『コンパスを利用した登山計画と登山届の提出』(←クリックしてください)をご覧ください。
「みこぴー安全メール」に登録しましょう!
島根県警察では、県内における最新の防犯情報を「みこぴー安全メール」で配信しており、大田警察署では、このメールへの登録を呼びかけています。
「みこぴー安全メール」は、携帯電話やスマートフォンなどで簡単に登録ができ、県内の各種防犯情報がタイムリーにメールで届きます(地域を指定することもできます)。
犯罪被害からご自身やご家族を守るため、まずは登録から始めましょう!!
登録方法はこちらをご覧下さい↓
防犯力を高めて犯罪被害を防ぎましょう!
大田警察署では、地域の方による防犯への取組みを応援しています。
警察では、犯罪被害を未然に防止するために
- 防犯カメラの設置に向けた助言
- 不審者対応訓練・強盗対応訓練
- 防犯CSR活動等のボランティア活動への支援
などを推進していますので、ぜひ警察署や最寄りの交番・駐在所にご相談下さい。
防犯力を高めて、犯罪被害を防ぎましょう!!
詳しくはこちらをご覧ください↓
110番の適切な利用について
1月10日は「110番の日」です。
事件・事故など緊急の対応が必要な場合は、ためらわずに110番通報を利用しましょう。
問い合わせや要望、相談など緊急ではない用件は、警察相談専用電話♯(シャープ)9110又は最寄りの警察署・交番・駐在所へご連絡ください。
動画はこちらをクリック(外部サイト)してください
水難防止のポイント〜夏のレジャーを楽しむために〜
夏は、海や川など、アウトドアでのレジャーを楽しむ機会が増える季節です。
自然に触れるレジャーは、楽しみが多い反面、自然ならではの危険性もあります。
難防止のポイントを守って、夏のレジャーを安全に楽しみましょう。
運転免許自主返納制度〜絆でおうえん制度〜
大田警察署では、平成29年から行っている運転免許を自主返納された方を支援するための、運転免許自主返納者“絆”でおうえん制度を更新しました。
この制度は、協賛店において、運転経歴証明書を提示することで各種割引やサービスの提供を受けることができるものです。
有効な運転免許証を自主返納、若しくは運転免許を失効した方は運転経歴証明書の発行を受けることができます。