介護職員処遇改善加算

ご質問については、質問票をFAXまたはメールにて送付をお願いいたします。

 

質問票様式(Excel:26KB)

 

<送付先>

FAX:0852-22-5238

mail:kaigo-shido@pref.shimane.lg.jp

 

 

※「介護職員処遇改善支援補助金」は、こちらのページになります。

 

 

介護職員処遇改善加算とは

令和4年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)

 今般、厚生労働省では、介護サービス施設・事業所を対象として、「令和4年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)」を実施することとされました。(介護保険最新情報Vol.1115

 

 本調査の結果は、介護従事者の処遇の状況並びに今般創設された介護職員処遇改善支援補助金及び介護職員等ベースアップ等支援加算の影響等の評価が行われるとともに、今後の処遇改善や介護報酬改定等を検討するための基礎資料となる大変重要なものです。

 

つきましては、調査票が届いた施設・事業所(※)におかれましては、本調査の重要性を十分にご理解いただき、調査へのご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 ※調査対象の介護保険施設・事業所には12月中旬をメドに、郵送にて調査票(依頼文)が発送することとされております。調査票が届かない施設・事業所におかれましては、今回の本調査への対象ではないためご回答の必要はございませんので予めご承知ください。

 

 なお、本調査の回答先は島根県ではなく、厚生労働省となります。

 紙(郵送)でのご回答の際は、送り先が厚生労働省となっているか十分にご確認ください。

 

 また、本調査の詳細は以下の「調査専用ホームページ」からご確認いただくとともに、ご質問等については以下の照会先よりご連絡ください。

 

 

 調査専用ホームページ(外部サイト)

 

 

【本調査に関する照会先】

厚生労働省老健局老人保健課
介護事業実態調査事務局
電話:0120ー515ー553(フリーダイヤル、通話無料)
受付時間:9:30~18:00(土日、祝日は除く)

 

 

介護職員処遇改善加算計画書・実績報告書等の提出について

令和4年度実績報告書の提出について

令和5年度処遇改善加算の計画書の提出について

令和5年度の計画書の提出については、こちらのページをご覧ください。

介護職員等ベースアップ等支援加算取得に係る計画書の提出

介護職員等ベースアップ等支援加算取得に係る令和4年度処遇計画書の提出については、こちらのページをご覧ください。

令和3年度処遇改善加算の実績報告書の提出について(特定加算を含む)

令和3年度実績報告書の提出については、こちらのページをご覧ください。

令和4年度処遇改善加算の計画書の提出について(特定加算を含む)

令和4年度計画書の提出については、こちらのページをご覧ください。

令和3年度処遇改善加算の計画書の提出について(特定加算を含む)

令和3年度計画書の提出については、こちらのページをご覧ください。

 

令和2年度処遇改善加算の実績報告書の提出について(特定加算を含む)

令和2年度実績報告書の提出については、こちらのページをご覧ください。

 

計画書・実績報告書等の作成について

〈参考〉介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算にかかるQ&A

 

作成の際は、以下のQ&Aをご活用下さい。基本的に、最新のQ&Aが優先されます。〈令和5年7月7日更新〉

(介護保険最新情報等により、過去、国の発出したQ&A又は、島根県と事業所間のQ&Aをまとめたもの)

※掲載の関係上、処遇改善加算に係るQ&A以外のものが含まれている場合があります。

 

・介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&A(vol.2)

・介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&A

・介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関するQ&A

・新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取り扱いについて(第19報)※問2のみ

・令和3年度介護報酬改定に係るQ&A(Vol.1)※問16以降

・2019年度介護報酬改訂に係るQ&A(Vol.4)
・2019年度介護報酬改定に係るQ&A(Vol.3)
・2019年度介護報酬改定に係るQ&A(Vol.2)
・2019年度介護報酬改定に係るQ&A(Vol.1)
・平成29年度改定に係るQ&A
・平成27年度改定に係るQ&A
・平成24年度改定に係るQ&A
・平成21年度Q&A(介護職員処遇改善交付金)

 

目次まで戻る

介護職員処遇改善加算の概要

<単位数>

加算I、加算II、加算III・・・1月あたりの総単位数×サービス別加算率

 

サービス別加算率

サービス区分

加算I

加算II 加算III

(介護予防)訪問介護、夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護

13.7%

10.0% 5.5%

(介護予防)訪問入浴介護

5.8%

4.2% 2.3%

(介護予防)通所介護、地域密着型通所介護

5.9%

4.3% 2.3%
 (介護予防)通所リハビリテーション

4.7%

3.4% 1.9%

(介護予防)特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護

8.2%

6.0% 3.3%

(介護予防)認知症対応型通所介護

10.4%

7.6% 4.2%

(介護予防)小規模多機能型居宅介護、複合型サービス

10.2%

7.4% 4.1%

(介護予防)認知症対応型共同生活介護

11.1%

8.1% 4.5%

介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、(介護予防)短期入所生活介護

8.3%

6.0% 3.3%

介護老人保健施設、(介護予防)短期入所療養介護(老健)

3.9%

2.9% 1.6%

介護療養型医療施設、(介護予防)短期入所療養介護(病院等(老健以外))

2.6%

1.9% 1.0%
介護医療院、(介護予防)短期入所療養介護(医療院) 2.6% 1.9% 1.0%

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5235
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5928
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp