介護保険(事業者の皆様へ)
新型コロナウイルスに関する情報
法令・制度(介護保険最新情報・その他事務連絡)
介護保険に関する法令や介護報酬などについては、こちらのページをご覧ください。
○法令(介護保険法・老人福祉法等)
○基準条例・解釈通知
○介護報酬
○介護保険最新情報
○社会保障審議会(厚生労働省)
○個人情報保護等
〇事務連絡等
お知らせ
事業者のみなさまへの一般的なお知らせがあります。(令和2年3月11日現在)
1.石見地域の特定施設の書類の送付先の変更について
石見地域の_養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム
島根県の組織改正に伴い、石見地域※に所在する特定施設(養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム)の介護保険法、老人福祉法、社会福祉法にかかる申請、届け、及び相談については、下記の機関へ提出、相談をお願いします。
記
(1)提出に係る文書等
石見地域※に所在する特定施設(養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム)の介護保険法、老人福祉法、社会福祉法に係る申請、届、及び相談
(2)提出、相談先
・ア、機関名:島根県健康福祉部地域福祉課
石見指導監査室:電話0855-29-5580
・イ、所在地:〒697-0041_浜田市片庭町254_県浜田合同庁舎
・ウ、提出日:令和2年4月1日以降に提出の文書、相談等
※石見地域:浜田市、益田市、大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町
2.介護事業者向け研修会
今般、厚生労働省から介護事業者向け研修会の開催について案内がありました。
参加を希望される場合は、一般社団法人シルバーサービス振興会のホームページからお申し込みください。
介護事業者向け研修会(介護事業経営実態調査の果たす役割について)の開催について(令和元年12月24日厚生労働省老健局老人保健課)
3.今冬のインフルエンザ総合対策の推進について
インフルエンザは毎年冬季に流行を繰り返し、近年においては、高齢者施設における集団感染等の問題が指摘されていることから、十分な注意が必要とされています。
ついては、入所者等の基礎体力の維持を図るための常日頃からの栄養状況への十分な配慮を含め、インフルエンザ予防対策の徹底についてよろしくお願いします。
4.ノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について
感染性胃腸炎の患者発生は、例年12月の中旬頃にピークとなる傾向がありますが、この時期に発生する感染性胃腸炎のうち、特にノロウイルスによる集団発生例が多く見られています。
各施設・事業所におかれましては、手洗いの徹底や糞便・嘔吐物の適切な処理を行うなど、感染予防対策の徹底についてよろしくお願いします。
社会福祉施設等におけるノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について(令和元年12月19日厚生労働省老健局総務課通知)
5.「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止マニュアル」の改正について
今般、厚生労働省より、「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止マニュアル」の改正について情報提供がありました。
つきましては、今般の改正の趣旨を踏まえ、レジオネラ症防止対策の一層の推進を図っていただきますようお願いします。
「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止マニュアル」の改正に伴う社会福祉施設等への周知について(令和元年12月18日厚生労働省老健局総務課通知)
「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」の改正について(令和元年12月17日厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生課長通知)
6.「電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査等」
今般、総務省により、平成30年度「電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査等」報告書がとりまとめられました。
医療機関及び製造販売業者等の皆様におかれましては、報告書の情報提供について、よろしくお願いいたします。
【平成30年度「電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査等」報告書について:PDF形式301KBytes】
7.消費税率の引き上げに伴う消費税の円滑かつ適正な転嫁について
平成24年8月に成立した「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律」(平成24年法律第68号)等において、消費税率(地方消費税率を含みます、以下同じ。)が令和元年10月1日に8%から10%に引き上げられることが規定されています。
これを受けて、「消費税率の引き上げに伴う消費税の円滑かつ適正な転嫁について」が、経済産業大臣と公正取引委員会委員長の連名で発出されたところです。
つきましては、別添通知の趣旨及び遵守事項について十分理解され、消費税の円滑かつ適正な転嫁に取り組まれるよう、ご協力をお願いいたします。
【自治体向け】消費税の適正な転嫁について(PDF:131KBytes),【事業者向け】公正取引委員会・経済産業省発出要請文書(PDF:326KBytes)
8.居宅介護支援事業所とサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様
今般、厚生労働省において、平成30年度委託事業(介護事業所におけるICTを活用した情報連携に関する調査研究)により、
居宅介護支援事業所と訪問介護などのサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様が作成されました。
つきましては、厚生労働省老健局振興課より発出されました以下の通知をご覧ください。
「居宅介護支援事業所と訪問介護などのサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様」について(R1.5.22厚生労働省老健局振興課長通知)PDF形式:267KB
9.受動喫煙防止対策について(健康増進法改正関係)
・健康増進法の改正により、今後段階的に、施設等の類型に応じた受動喫煙防止対策を講じることが法律上の義務となります。
・特に、「第一種施設」については、2019年7月1日より敷地内禁煙が原則となります(屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所に、喫煙場所を設置することができる)。
・政省令において、介護老人保健施設、介護医療院が「第一種施設」に該当することとなりましたので、各施設におかれましては所要の対応をよろしくお願いします。
・また、その他の施設についても、多数の者が利用する施設は「第二種施設」として、2020年4月1日より原則屋内禁煙となり、喫煙を認める場合には喫煙専用室などの設置が必要なりますのでご承知ください。
(多数の者が利用する=2人以上の者が同時に、又は入れ替わり利用する施設を意味する)
【参考】
「健康増進法の一部を改正する法律」の施行について(平成31年2月28日健第1760号島根県健康推進課長通知)
「健康増進法の一部を改正する法律」の施行について(平成31年2月22日健発0222第1号厚生労働省健康局長通知)
(別添1)「健康増進法の一部を改正する法律」の公布について(平成30年7月25日健発0725第1号厚生労働省健康局長通知)
(別添2)「健康増進法の一部を改正する法律」の一部の規定の施行について(平成31年1月22日健発0122第1号厚生労働省健康局長通知)
【参考2】
健康増進法の一部を改正する法律の施行に関するQ&Aの改正について(令和元年6月28日厚生労働省健康局健康課事務連絡)
改正健康増進法の施行に関するQ&A(最終改正:令和元年6月28日)PDF形式:890KB
10.社会福祉施設等一覧表の作成について
平成 29 年 2 月 20 日付け厚生労働省雇用均等・児童家庭局長外3局長の連名で通知があり、災害発生時に迅速かつ的確に被災状況について情報収集を行い、その結果を踏まえた必要な措置を講じることができるよう、社会福祉施設等の一覧表を作成することになりました。調査へのご協力について引き続きよろしくお願いします。
・調査依頼文(PDF:76KB)、・調査票(word文書:72KB)、・厚生労働省からの通知文書(PDF:237KB)、・【別紙】対象施設種別(PDF:80KB)
施設サービス
下記1~8の施設サービスの、基準、必要な手続き等については、こちらのページをご覧ください。
1.特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、
2.介護老人保健施設、3.介護療養型医療施設、4.介護医療院、
5.養護老人ホーム、6.軽費老人ホーム(ケアハウス)、
7.有料老人ホーム、8.サービス付き高齢者向け住宅
・(注)短期入所・特定施設入居者生活介護_に関しても、こちらのページの関連する施設に掲載しています。
在宅サービス
下記1~9の、居宅サービス事業などの、基準や必要な手続き等については、こちらのページをご覧ください。
1.訪問介護、2.訪問入浴介護、
3.訪問看護、4.訪問リハビリテーション、5.居宅療養管理指導、
6.通所介護、7.通所リハビリテーション、
8.福祉用具貸与・販売
新しい介護予防・日常生活支援総合事業
新しい介護予防・日常生活支援総合事業に関する情報については、こちらのページをご覧ください。
介護予防・リハビリ
地域密着型サービス
地域密着型サービス事業所の指定・指導は市町村(介護保険者)が行っています。
制度の概要や、外部評価の運用などについては、こちらのページをご覧ください。
○地域密着型サービスとは
○地域密着型サービスの指定等
○老人福祉法の届出
○自己評価・外部評価
安全対策(リスクマネジメント)
指導・監査
介護サービス事業所・施設の実地指導・集団指導等については、こちらのページをご覧ください。
○実地指導関係(自己点検シート)
○集団指導関係
○業務管理体制の整備(法令遵守責任者の届出等)
○不審者への対応等に関する安全管理体制
助成制度
補助金・交付金に関する情報については、こちらのページをご覧ください。
○手指消毒用エタノール購入支援事業費補助金
○施設整備関連
○人材確保関連
○市町村向け情報
○財産処分の承認手続き
独立行政法人「福祉医療機構(WAM)」の福祉貸付事業については、こちらのページ(外部サイト)をご覧ください。
共通事項
その他の共通事項については、こちらのページをご覧ください。
○介護サービス情報の公表
○介護職員等の行う医療的ケア
○老人福祉法に関する届出
○介護職員処遇改善加算
○住所地特例
○介護サービス事業所・施設等一覧
○登録免許税非課税措置の証明
○災害に伴う介護保険関連通知(東日本大震災、熊本地震など)
○ISDN回線を用いた介護給付費等の請求ができなくなります
お問い合わせ先
高齢者福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5111(代) FAX:0852-22-5238 kourei@pref.shimane.lg.jp