7月15日トピックス(JICA海外協力隊派遣前の訪問)
JICA海外協力隊で新たに派遣される2名が知事を訪問されました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
JICA海外協力隊として新たに派遣される錦田礼乃さん(派遣国:ブラジル、職種:日本語教育)、田中里奈さん(派遣国:ブータン、職種:コミュニティ開発)が、出発を前に知事を訪問されました。
知事は「生活環境や気候等も変わり、慣れるまでは大変だと思います。健康第一で、目的に向かってがんばってください」と激励しました。
最後に知事からしまねっこグッズ等の記念品を贈りました。
7月5日のトピックス(一両列車の聖地木次線プロジェクト記念イベント)
「一両列車の聖地木次線」プロジェクトの記念イベントを開催しました
【JR木次駅(雲南市)】
〔写真〕ロゴのお披露目
〔写真〕知事による記念切符の改札のようす
7月5日にJR木次駅にて、「一両列車の聖地プロジェクトスタート記念イベント」を開催しました。
当日は、「一両列車の聖地木次線」のロゴのお披露目とともに、来場者に記念切符を配布し、駅員姿の知事が記念切符の改札を行いました。
知事は「全国では十何両編成の列車がたくさん走っていますが、一両編成の列車はなかなか乗れないので、多くの方に乗りに来ていただけるよう木次線をPRしていきたいと思います」と述べました。
7月4日トピックス(駐日ベトナム社会主義共和国特命全権大使の訪問ほか)
駐日ベトナム社会主義共和国特命全権大使閣下が訪問されました
【301会議室】
〔写真〕大使閣下と記念撮影
同日、松江市内で開催される講演会を前に、駐日ベトナム社会主義共和国大使館のファム・クアン・ヒエウ特命全権大使閣下をはじめ、同大使館の皆さんが知事を訪問されました。
知事は「チャーター便の運航など、ベトナムと島根県の交流を深めるための取組について、大使館から力強い支援をいただきありがとうございます」と感謝の言葉を述べました。
なお、ヒエウ大使閣下の来県は、令和6年5月に出雲縁結び空港で開催した「チャーター便就航記念式典」へのご出席以来、2度目になります。
埼玉パナソニックワイルドナイツの皆さんが訪問されました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
7月5日に松江工業高等専門学校で行われるラグビー教室の実施を前に、山陰パナソニック株式会社の渡部幸太郎代表取締役社長と、埼玉パナソニックワイルドナイツの山沢拓也選手、山沢京平選手が知事を訪問されました。
知事は「幅広い年齢の方々がラグビー教室に参加されるので、教えることが難しい部分もあると思いますがよろしくお願いします」と述べました。
全国知事会子ども・子育て政策推進本部会議
【605会議室】
〔写真〕発言する知事
「全国知事会子ども・子育て政策推進本部会議」がオンラインで行われ、7月23日から青森県内で開催される夏の全国知事会議に向けて、提言案や国への要請項目等について意見交換を行いました。
知事は、進学の機会を確保する観点から国立大学授業料の引上げについて反対であると述べるとともに、学習指導要領を巡る文部科学省の学習内容を精選するという方針に対し「重要でないものは省いていくということになるかどうか注視していく」と述べ、島根県の意見が提言案に盛り込まれたことに対して感謝の言葉を伝えました。
7月3日のトピックス(島根県功労者表彰式ほか)
中村ブレイス株式会社の中村俊郎会長へ島根県功労者表彰を授与しました
【石見銀山まちを楽しくするライブラリー(大田市)】
〔写真〕授与のようす
〔写真〕皆さんと
中村ブレイス株式会社の中村俊郎会長は、文化財保護に多大な貢献をされ、特に、石見銀山の世界遺産登録実現、大田市大森地区の古民家再生による街並み保全に加え、旧商家を活用した島根県立大学のサテライトキャンパス開設に大きな功績を残されました。その功績をたたえ、知事が島根県功労者表彰を授与しました。
知事は、中村会長のこれまでの貢献に対し感謝の言葉を述べ、中村会長は「少しでも皆さんのお役に立てるよう頑張ってきました。本当にうれしいです」と話されました。
飯南町の「まる」が活動報告とクロモジ商品の紹介のため訪問されました
【301会議室】
〔写真〕商品紹介のようす
〔写真〕皆さんと
飯南町を拠点に飯南町産クロモジを用いた商品開発・販売に取り組む任意団体「まる」が、商品や活動内容の紹介を行うため、飯南町長とともに来訪されました。
「まる」の寺田さんは「今後、ファンの方がどんどん増えて、この商品が“飯南町のお土産”となると嬉しいです」と話されました。
知事は「クロモジの優しい香りに癒されます。お茶や枕など幅広く使えて、なにより自生している自然の素材を使っているところがサステナブルな取り組みで良いと思います」と述べました。
7月2日のトピックス(立地に関する覚書締結)
株式会社コムニックと立地に関する覚書を締結しました
【301会議室】
〔写真〕大松聖嗣代表取締役社長(中央)
株式会社コムニック、島根県、松江市の三者で、事業所等の立地に関する覚書を締結しました。
同社は、平成6年の創業以来、通信関連のソフトウェア開発、保守など、業務システムの構築から運用まで一貫して手掛けられ、近年はその高い技術力により、大手の製造業、商社、金融系企業などのシステム開発等にも領域を広げられています。
今回の計画は、松江市出身の社員のUターンを契機として、新たに同市内に拠点を設置し、都市部の企業から受託したシステム開発業務などに取り組まれるものです。
大松社長は「計画以上の雇用を目指し、地域の活性化に貢献したい」と抱負を述べられました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp