10月2日のトピックス(「遣島使」ギターウルフセイジさんの訪問)
ギターウルフセイジさんが訪問されました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕ギターウルフセイジさんと
遣島使でもある松江市出身のアーティスト・ギターウルフセイジさんが10月11日開催の野外音楽イベント「シマネジェットフェス2025」(古墳の丘古曽志公園)のPRのために知事を訪問されました。
ギターウルフセイジさんはロックバンド「ギターウルフ」のギター、ボーカルとして活躍されており、「音楽で島根を盛り上げたい」という思いで2017年から本フェスを開催されています。
ギターウルフセイジさんは今年の開催にあたり「知事にジェットフェスを紹介するのも7年目です。テレビでは見ることができない、世界で戦っているアーティストを見る良い機会ですので、ぜひ多くの皆さんにご参加いただきたいです」と抱負を述べ、知事は「毎年セイジさんが来てくださることで、秋の訪れを感じています。今回のジェットフェスも成功することを祈っています」とエールを送りました。
10月1日のトピックス(ロービジョンフットサル日本代表選手の訪問)
ロービジョンフットサル世界選手権に出場する日本代表選手の訪問
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕藤原選手と
11月にトルコで開催される「IBSAロービジョンフットサル※世界選手権2025」に、日本代表として出場する藤原 昊世(ふじはら こうせい)選手が県庁を訪問しました。
藤原選手は「これまでいろいろな人に支えてもらってきたので、感謝の気持ちをプレーで表現し、日本代表として初となる表彰台を目指して頑張りたいです」と大会への意気込みを語りました。
知事は「持てる力を最大限に発揮し、チーム一丸となって表彰台を目指して頑張ってください」とエールを送りました。
※ロービジョンフットサル・・・弱視(ロービジョン)者が一人ひとりの異なる視力・視野で互いを補い合いながらプレーする5人制のサッカー
9月30日のトピックス(ねんりんピック島根県選手団県旗授与式)
ねんりんピック島根県選手団に県旗を授与しました
【県庁講堂】
〔写真〕県旗授与
〔写真〕皆さんと
「第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)」に出場される島根県選手団に県旗を授与しました。
ねんりんピックは60歳以上の方々を中心としたスポーツや文化、健康、福祉の祭典で、この祭典を通じて地域や世代を超えた交流の輪が広がっています。
選手団の小林団長は「笑顔で精いっぱい力を発揮したい」と決意を話され、知事は「楽しみながら鍛錬の成果を出してほしい」と述べました。
9月18日トピックス(技能五輪・アビリンピック島根県選手団結団式)
全国大会に出場する島根県選手団の結団式を開催しました
【県庁講堂】
〔写真〕選手決意表明
〔写真〕皆さんと
10月17日から愛知県で開催される「第63回技能五輪全国大会」、「第45回全国障害者技能競技大会(通称:アビリンピック)」および「第11回国際アビリンピック派遣日本選手選考会」に出場される島根県選手団の結団式を開催しました。
技能五輪全国大会には3職種6名の選手が、全国アビリンピックには6種目6名の選手が、国際アビリンピック派遣日本選手選考会には1種目1名の選手が島根県を代表して出場されます。
知事は「全国大会という晴れの舞台で緊張されるかもしれませんが、日頃練習してきた力を存分に発揮し、素晴らしい結果を出されることを期待しています」と激励しました。
9月17日のトピックス(島根県乳業協会と連携協定を締結)
獣医師の育成など酪農業を守るため島根県乳業協会と連携協定を締結しました
【301会議室】
〔写真〕協定書にサインをする知事
〔写真〕協定締結後の記念写真
このたび、島根県乳業協会と「獣医師の育成など酪農業を守るための連携協定」を締結しました。
本協定は、獣医師の育成など酪農業を守るため、相互が直面する共通課題に連携して取り組むことを目的としており、取組の第一弾として、県内乳業3社の牛乳パック(200ml)に県の獣医師確保施策の広告を掲載することとしています。
知事は「獣医師は島根県の産業を支えるのに欠かせない存在で、まずは目指してもらう人を増やすことが大切です。乳業協会と県が連携して、共通の課題や県内の生乳生産・消費拡大に取り組んでいきましょう」と述べました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp