10月19日のトピックス(「島根みんなで子育て応援賞」感謝状贈呈式)
令和7年度「島根みんなで子育て応援賞」知事感謝状贈呈式を行いました
【サンラポーむらくも(松江市)】
〔写真〕受賞者の皆さんと
「島根みんなで子育て応援賞」知事感謝状贈呈式(松江会場)をサンラポーむらくもで行い、出席された4名の受賞者へ知事から感謝状を贈呈しました。
知事は「ファミリー・サポート・センターのまかせて会員として、長年にわたり子育て家庭の援助にご尽力いただき感謝を申し上げます」と述べました。
10月16日のトピックス(ワニー参事官の訪問ほか)
金融庁公式キャラクターのワニー参事官が訪問されました
【県庁講堂】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
金融庁の公式キャラクターであるワニー参事官と藤岡金融経済教育推進室長が、金融経済教育の充実にむけた連携強化のため県庁を訪問されました。
懇談で藤岡室長は、金融経済教育推進機構(JーFLEC)の設立と講師派遣事業の活用について話されました。
知事は「お金に関する正しい知識を身につけ、実践していくことが不可欠です。金融経済教育の重要性が高まっているので、ワニー参事官や関係者の皆さんとともに取り組みを進めていきたいと思います」と述べました。
令和7年度島根県県献血推進協議会功労者表彰式を行いました
【301会議室】
〔写真〕有田さんと
〔写真〕懇談のようす
島根県内で初となる献血回数800回以上を達成された有田茂雄さんへ知事から感謝状を贈呈しました。
有田さんは受賞にあたり「献血は70歳で卒業しましたが、今後は島根県の血液事業の啓発推進に少しでも力になり、1人でも多くの方に参加していただくように活動してまいりたいと思います」と話されました。
知事は「金字塔のような数字です。有田さんを模範として、これに続く方々を増やしていくことが必要な状況だと考えています」と述べました。
10月15日のトピックス(特別支援学校応援・協力企業の表彰ほか)
「島根県立特別支援学校応援・協力企業知事表彰」表彰式を行いました
【県庁講堂】
〔写真〕表彰企業の皆さんと
〔写真〕懇談会のようす
教育庁特別支援教育課では、特別支援学校の職業教育の充実と障がい者雇用の向上に資する取組として、特別支援学校の職業教育や卒業生の就業について、多年にわたり協力、貢献いただいている企業に対して、島根県知事表彰を昨年度より行っています。
今年度は、県内に事業所を置く7社を表彰しました。
懇談で、各社から取組内容の説明を受けた知事は「特別支援学校新卒の生徒をはじめ、幅広く障がいのある人の雇用を進めていかなければいけません。引き続きお力添えをお願いします」と述べました。
被表彰企業一覧(あいうえお順)
・イオンリテール株式会社西日本カンパニー
・株式会社ウシオ
・株式会社Owlpeeps.CO.LTD
・株式会社さんびる
・株式会社ジュンテンドー
・麺屋松
・ヤマト運輸株式会社
令和7年度中国地方治水大会を開催しました
【くにびきメッセ(松江市)】
〔写真〕あいさつをする知事
「中国地方治水大会」は治水事業の重要性を強く再認識するため、治水に関する講演会等を行い、治水事業の推進を国に求める決議を行うもので、島根県では5年ぶりの開催となりました。
知事は開会にあたり「近年全国各地で自然災害が激甚化・頻発化しており、県内各地でも多くの被害を受けています。よって、被害の未然防止や最小化を図るため、治水事業を着実に推進していく必要があります」と述べました。
10月10日のトピックス(明治安田生命保険相互会社から寄附金贈呈ほか)
明治安田生命保険相互会社松江支社から寄附をいただきました
【301会議室】
〔写真〕寄附金贈呈式のようす
〔写真〕皆さんと
明治安田生命保険相互会社松江支社より「ふるさと島根寄附金」へ寄附をいただき、知事から感謝状を贈呈しました。
寄附金は「医療・福祉の充実」「教育・文化の振興」「防災対策の推進」「結婚・出産・子育ての支援」に関する事業へ活用します。
知事は「地元を活気づけようと全社で取組を展開していただき感謝申し上げます。さまざまな分野で幅広く活用させていただきます」と述べました。
インドネシア・バリ島・マス村の皆さんが知事を訪問されました
【県庁講堂】
〔写真〕記念品交換のようす
〔写真〕皆さんと
島根県美郷町と友好交流を締結しているインドネシア・バリ島・マス村の皆さんが、美郷町で開催される「美郷バリフェスティバル」の参加に合わせ知事を訪問されました。
知事は「昨年に引き続き美郷バリフェスティバルが開催されることを大変喜ばしく思います。そして、両地域の友好交流がより一層深まることを願っています」と述べました。
島根県立安来高等学校フェンシング部とバレーボール部を訪問しました
【島根県立安来高等学校(安来市)】
〔写真〕フェンシング部の皆さんと
〔写真〕男子バレーボール部の皆さんと
〔写真〕女子バレーボール部の皆さんと
国スポ強化指定校である島根県立安来高等学校のフェンシング部および男子、女子バレーボール部を知事が訪問し、選手への激励を行いました。
知事は「島根かみあり国スポで島根県代表として出場いただけることを期待しています。まずは、今後の大会で日頃の練習の成果を発揮されることを願っています」と激励しました。
また、フェンシング部の和田 一馬(わだ かずま)主将、川上 陽菜乃(かわかみ ひなの)主将、男子バレーボール部の楠木 快音(くすのき かいと)主将、女子バレーボール部の仁田 羽姫(にった うき)主将は、今後の目標など意気込みを述べました。
10月9日のトピックス(全日本ホルスタイン共進会島根県代表壮行会)
全日本ホルスタイン共進会に出場される島根県代表の壮行会を行いました
【603会議室】
〔写真〕意気込みを述べる出場者
〔写真〕出場者・関係者の皆さんと記念撮影
10月25日から北海道で開催される「第16回全日本ホルスタイン共進会(通称:ホル全共)」に出場される若手酪農家2名と島根県立出雲農林高等学校の生徒5名の壮行会を行いました。
コロナ禍を経て10年ぶりの開催となったホル全共には、39都道府県から400頭の乳牛が出場予定で、本県からも3頭の乳牛が出品されます。
壮行会では、出場者全員が大会への意気込みを述べ、知事は「島根県代表として出場される皆さんのご活躍を期待しています。頑張ってください」と出場者にエールを送りました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp