1月19日のトピックス(スケート競技会島根選手団の激励式)
特別国民体育大会冬季大会スケート競技会島根県選手団の激励式
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
特別国民体育大会冬季大会スケート競技会(八戸市)に出場する島根県選手団の激励式が行われました。
松江農林高校3年の青戸智大選手は「予選突破を目標にがんばる」と決意表明をしました。
知事は「皆さんの活躍が7年後の島根かみあり国スポの盛り上がりへとつながっていきます。目標とする成績に向け、最高のコンディションで臨んでください」と激励しました。
1月17日のトピックス(「石見の日」)
令和4年度第5回「石見の日」を開催しました
知事が石見地域を訪問し、現地視察や意見交換を通じて直接地域の実情を把握する「石見の日」を浜田市で実施しました。
当日は、社会福祉法人いわみ福祉会が運営される「ワークくわの木かなぎライディングパーク」および「ワークくわの木金城第2事業所」を訪れ、農福連携の取組などについてお話を伺いました。
続いて、島根県立大学では「知事と語る車座トーク」を開催し、若者の県内就業について、県立大学(学生、職員、卒業生)や地元事業所関係者の皆さんと意見交換を行いました。
【浜田市】
〔写真〕ワークくわの木かなぎライディングパークの皆さんと
〔写真〕ワークくわの木かなぎライディングパークのレストランの皆さんと
〔写真〕ワークくわの木金城第2事業所コケコッコファーム養鶏場の皆さんと
〔写真〕ワークくわの木金城第2事業所神楽ショップくわの木の皆さんと
〔写真〕「知事と語る車座トーク」に出席された皆さんと
1月11日のトピックス(「中国地方発明表彰」特許庁長官賞受賞者の訪問)
「令和4年度中国地方発明表彰」特許庁長官賞受賞者が知事を訪問されました
【301会議室】
〔写真〕装置の説明を受けているようす
〔写真〕皆さんと
「令和4年度中国地方発明表彰」の特許庁長官賞を受賞されたホシザキ株式会社(雲南市)の皆さんが知事を訪問されました。
地方発明表彰とは、各地方において優秀な発明をした発明者を表彰する制度です。
ホシザキ株式会社が発明した「食器洗浄機における排水熱回収装置」は、排水の熱を使って効率的に給水を温める省エネに役立つ技術が評価されました。
知事は「新型コロナウイルスや物価高騰により飲食業界は厳しい状況が続いています。省エネやコスト削減につながるこの製品を広めていかれることを期待しています」と述べました。
1月10日のトピックス(仕事始め式ほか)
県庁仕事始め式
【県庁講堂】
〔写真〕訓示する知事
新年を迎え、県庁の仕事始め式が行われました。
業務は4日から開始していますが、休暇の分散取得の観点から、仕事始め式を1週ずらして実施。
知事は「新型コロナウイルス、物価高騰、人口減少対策の3兎を追わないといけないが、1兎1兎を見定めて着実に課題を遂行してほしい。県民の助けになる施策を一緒に展開していきたい」と述べました。
台雲酒造が亞洲清酒大賞の受賞報告をされました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕陳代表社員と
「亞州清酒大賞(オリエンタルサケアワード2022)」で最高位であるサケ・オブ・ザ・イヤーを獲得した、台雲酒造合同会社(出雲市)の陳韋仁(ちんいにん)代表社員が知事を訪問されました。
陳代表社員は「島根大学に留学して、卒業後ずっと日本酒造りに取り組んできました。台南出身の自分の感覚で少し甘めの味に仕上げています」と日本酒造りに対するこだわりを話されました。
知事は「クラシックなデザインでいいですね。留学も含めて島根とのご縁が結んだ素晴らしい成果です。今後も頑張ってください」と述べました。
12月28日のトピックス(「しまねJOBGirl」の知事訪問)
「しまねJOBGirl」が知事を訪問されました
【301会議室】
〔写真〕皆さんと
〔写真〕懇談のようす
県内企業の魅力を発信する「しまねJOBGirl事業」にて、県内企業を取材し、情報誌を作成した学生リポーター5名が知事を訪問し、取材の様子などを報告しました。
知事は「島根県には、魅力的な企業がたくさんあり、県としても幅広く紹介していきたいと思っています。ご協力いただき感謝します」と述べました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5771 【FAX】0852-22-6025 【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp