12月26日トピックス(第62回技能五輪全国大会入賞者知事報告会)
第62回技能五輪全国大会入賞者による知事報告会
【301会議室】
〔写真〕入賞者の皆さんと
〔写真〕懇談のようす
23歳以下の若年技能者が技能レベルを競う「第62回技能五輪全国大会」で入賞された2名の方が知事に受賞を報告されました。
本大会は、11月22日から25日にかけて愛知県国際展示場などで開催され、3職種7名の選手が島根県を代表して出場し、2名が入賞されました。
知事は「全国という場で島根県のレベルの高さを示していただきました。我々の生活に欠かせない技術であり、仕事でもこの高い技術力を発揮してください」と述べました。
12月24日のトピックス(立地に関する覚書締結)
株式会社キグチテクニクスと立地に関する覚書を締結しました
【301会議室】
〔写真〕木口貴弘代表取締役社長(中央)
株式会社キグチテクニクス、島根県、松江市の三者で工場等の立地に関する覚書を締結しました。
同社は、昭和46年に安来市で設立されて以来、金属や複合材料などの強度や耐久性の試験評価会社として、高い技術力で業績を拡大してこられました。
近年では、航空機業界の国際認証であるNadcap(ナドキャップ)や海外大手エンジンメーカーの材料試験所の認定を受けるなど認証取得を戦略的に取り組まれています。
今回の計画は、航空機用大型鍛造品の超音波非破壊検査業務の実施体制を整備するため、ソフトビジネスパーク島根に検査場を新設されるものです。
木口代表取締役社長は「国内航空機産業の発展や松江、安来地域の雇用拡大に貢献したい」と抱負を述べられました。
12月19日のトピックス(災害時の資機材レンタルに関する協定締結ほか)
株式会社アクティオと災害時における資機材のレンタルに関する協定を締結
【301会議室】
〔写真〕小沼直人代表取締役社長と
株式会社アクティオと「災害時における資機材のレンタルに関する協定」を締結しました。
この協定により、重機や発電機、トイレカー、移動式エアコンなどの必要な資機材を県の要請から原則24時間以内に借り受けることができるようになります。
知事は「災害時に県内では確保しきれない機材を供給してもらえるのは心強いです」と述べ、小沼社長は「県民の安心安全に役立ててほしいです」と話されました。
法吉少年剣道会西村珠桜さんが知事を訪問しました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
10月に横浜武道館にて開催された「全国道場少年剣道選手権大会」小学生女子の部で3位に入賞した法吉少年剣道会西村珠桜(にしむらたまお)さんが大会報告のため知事を訪問しました。
西村さんは、2030年に島根県で開催予定の「島根かみあり国スポ」に向けた島根県剣道連盟の強化指定選手としても活躍しています。
知事は「中学生になってからも全国での活躍に期待しています。6年後には島根県で国スポがあるのでぜひ頑張ってください」と述べました。
12月18日のトピックス(株式会社リードコナンからの寄附金贈呈ほか)
株式会社リードコナンからの寄附金贈呈
【301会議室】
〔写真〕皆さんと
〔写真〕懇談のようす
株式会社リードコナン(本社=岩手県盛岡市)から「企業版ふるさと納税」を活用した寄附をいただき、知事から感謝状を贈呈しました。
松江市に設置されている同社の山陰開発センターでは、このたび、新たに採用担当者を配置され、新卒者やUターン・Iターン者などへの採用活動を強化し、事業の拡大を目指されています。
懇談で知事は「島根県の雇用創出にご尽力いただきありがとうございます。いただいた寄附金は小さな拠点づくりに活用させていただきます」と述べました。
令和6年度(第63回)「農林水産祭むらづくり部門」天皇杯受賞の報告
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
令和6年度(第63回)「農林水産祭むらづくり部門」において、天皇杯を受賞されたえーひだカンパニー株式会社(安来市)の皆さんが、受賞報告のため知事を訪問されました。
同社は、ドローン防除等の農作業受託や地元産米のブランド化と酒類等の商品化、小さな拠点づくり推進協議会等と連携した移動販売車の運行などの幅広い取組を実施しており、全国のむらづくりのモデル事例として評価されました。
知事は、同社の活動を称え「今後も若い人たちの参加によるこうした活動を続けてほしいです」と述べました。
12月16日トピックス(サウンドテーブルテニス用具一式の贈呈ほか)
島根県立盲学校へサウンドテーブルテニス用具一式が贈呈されました
【島根県立盲学校体育館】
〔写真〕贈呈式のようす
〔写真〕皆さんと
〔写真〕生徒の皆さんとサウンドテーブルテニス体験
2030年に島根県で開催される全国障害者スポーツ大会(通称全スポ)へ向け、競技の普及や選手育成へつながればとマリエやしろ株式会社より、島根県立盲学校へサウンドテーブルテニス用具一式が贈呈されました。
知事は「大会開催を通して、障がいのある方がスポーツに親しむことや、スポーツを通じて交流することが増えるよう、共生社会の形成に向けて取り組んでいきます」と述べました。
贈呈式後は、生徒の皆さんと一緒にサウンドテーブルテニスの体験をしました。
株式会社デルタ・シー・アンド・エスと立地に関する覚書を締結しました
【301会議室】
〔写真〕株式会社デルタ・シー・アンド・エス宮田浩代表取締役社長(中央)
株式会社デルタ・シー・アンド・エス、島根県、雲南市の三者で、工場等の立地に関する覚書を締結しました。
同社は、広島県のデルタ工業株式会社の生産子会社として平成22年に設立され、平成23年に浜田市で自動車用シート生地の裁断・縫製を行う工場として操業を開始されました。
平成27年に、県内2つ目の生産拠点として雲南市大東町に雲南大東工場を開設、平成29年には雲南市木次町の藤が丘企業団地に新築・移転されました。
今回の計画は、大手自動車部品メーカーから受注の増加を受けられることとなり、これに対応するため雲南工場の増設および生産設備の増強を図られます。
宮田代表取締役社長は「従業員も増員するなどして受注増に対応できるよう、全力で取り組んでいく」と抱負を述べられました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5771 【FAX】0852-22-6025 【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp