施策コーナー

白バイ隊員による交通安全教室の開催

6月17日(月)、隠岐の島町内の五箇保育所、五箇小学校、五箇中学校、有木小学校に、島根県警察交通機動隊の白バイ隊員と隠岐の島警察署の警察官が訪問しました。
子供たちは普段見ることのできない白バイが走る姿に大興奮。白バイが目の前を走行するたびに歓声が上がりました。
子供たちは白バイ隊員にたくさんの質問をするなど興味津々。子供たちからは「白バイかっこいい!」「白バイ隊員になりたい!」「交通ルールを守る」などの声が聞かれました。
将来の白バイ隊員、お待ちしております!

女性白バイ隊員

白バイのデモンストレーション

隠岐の島町消費者問題研究協議会との連携で被害を防止!

 6月17日(月)、隠岐の島町役場において、隠岐の島町消費者問題研究協議会(会長:藤田千鶴氏)役員総会が開催され、署員が「特殊詐欺とSNS型投資・ロマンス詐欺について」と題し、詐欺被害の現状や手口の紹介を行い、被害防止等について講話を行いました。
出席者からは、「最新の手口を知ることができた」「警察と協働で啓発活動をしたい」などのお話をいただきました。
皆さんも、不審な電話がかかってきたり身に覚えのない請求をされて迷った時には一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。

消費者問題研究協議会の様子

有木小学校3年生、4年生が河川調査に挑戦しました!

 隠岐の島町立有木小学校3年生、4年生が当署員や地域のボランティアと共に有木川の河川調査に挑戦しました!
子供達は、6月4日に上流、6月11日に下流の調査をし、指導者に教わりながら、川を見て、聞いて、嗅いで、触って、五感を駆使して川の環境や生き物、上流と下流の違いについて学びました。
当署員やボランティアから、河川での遊びの危険性や普段の生活で気をつけることを伝えました。
★地域の大人との繋がりが、子供の非行を防ぎます。子供の健全育成活動にご協力をお願いします★

みんなで川の水を採取 採取した水をみんなで観察

玉若酢命神社御霊会風流に伴う雑踏警備の実施について

 6月5日(水)、玉若酢命神社で島後三大祭りの一つである「玉若酢命神社御霊会風流」が営まれました。
御霊会は、島内8地区から神馬が集結し豊穣を願う祭りで、鳥居から約100メートル先の拝殿まで一気に駆け抜ける「馬入れ神事」は、訪れた見物客を沸かせました。
雑踏警備に従事した隠岐の島警察署員は、犯罪や事故の防止に万全を期しました。その結果、大きな事件・事故等なく祭りは無事に終了しました。

写真1 雑踏警備の様子

西郷小学校4年生が田植えに挑戦しました!

隠岐の島町立西郷小学校4年生の子供たちが田植えに挑戦しました!

子供たちは、少年補導委員をはじめとした地元のボランティアの皆さんに教わりながら、任された田んぼいっぱいに苗を植え、農業の大変さや楽しさを学ぶことができました。

★地域の大人との繋がりが子供の非行を防ぎます。子供の健全育成活動にご協力をお願いします★

写真1 田植えの様子

特殊詐欺被害を未然に防止!感謝状を贈呈しました。

 5月22日、隠岐の島警察署において、特殊詐欺被害の未然防止に功労があった株式会社マツモトキヨシ薬マツモトキヨシサンテラス店の従業員の方に、署長感謝状を贈呈しました。
本年4月、電子マネーを購入しようと来店されたお客様への丁寧な声掛けにより、特殊詐欺被害を未然に防止していただきました。
ありがとうございました。
皆さん、電話やメールで「お金を払え、電子マネーを買ってこい」などと要求された場合は詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。

感謝状贈呈 感謝状贈呈2 写真3

 

 

令和6年度島まつり第52回しげさ踊りパレードに伴う雑踏警備

 5月11日(土)、隠岐の島町中町周辺で、しげさ踊りパレードが開催されました。
パレードでは、県内外から23団体、総勢約670人が参加し、隠岐の島民謡「隠岐しげさ節」とともに伝統のしげさ踊りを披露しました。
また、西郷小学校による鼓笛隊や屋台村などの様々な催物があり、活気にあふれたパレードとなりました。
雑踏警備に従事した隠岐の島警察署員は、交通整理や観衆の誘導等に万全を期し、大きな事件・事故等なくパレードは無事に終了しました。

しげさ踊りパレードの雑踏警備 パレード