麻薬特例法違反被疑者の逮捕について【松江署】
宅配便で発送された覚醒剤様のもの約1グラムを、愛知県豊橋市内において受領し、譲り受けたとして、50代男性を麻薬特例法違反で逮捕しました。
不同意性交等被疑者の逮捕について【出雲署】
出雲市内のアパート居室内において、被害者の両手首を押さえるなどして、無理矢理に性交等したとして、30代男性を不同意性交等で逮捕しました。
特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生について【益田署】
益田市の60代男性の携帯電話に、「+」から始まる国際電話番号で男性から、「以前あなたが買った暗号資産に375万円の利益が出ている。」、「引き出すには、保証会社に100万円を入れなければならない。」などの内容の電話がありました。
被害者は、相手の言うことを信用しお金を払えばお金をもらえると思い、相手に言われるがまま、指定されたSNSアプリのビデオ通話などを通して、相手とのやりとりを続け、4回にわたり、暗号資産を購入し、相手が指定した暗号資産の口座に合計410万円相当の暗号資産を送金して、だまし取られる詐欺被害が発生しました。
特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生について【益田署】
益田市の20代女性は、SNSアプリの広告で見つけた副業に興味を持ち、別のSNSアプリでその副業の担当の人物とやりとりを始め、その後、また別のSNSアプリで連絡を取るように言われ、相手のアカウントとやりとりをしました。
副業の内容は、相手が指定する動画を視聴をして、その状況をスクリーンショットし、相手に送ることで報酬を得るというもの、投資サイトで仮想通貨を注文する課題をこなし、指定された金額を振り込むと、給料を上乗せしてお金が返還されるという「福祉任務」と称されるものでした。
被害者は、動画を視聴することで、報酬を得られたことから、相手を信用し、「福祉任務」などとして、電子マネー及びインターネットバンキングを通じて、4回にわたり、計26万円を相手に送金してだまし取られる詐欺被害が発生しました。
窃盗(自転車盗)被疑者の逮捕について【大田署】
大田市内の民家駐車場に駐輪中の自転車1台(時価8,000円相当)を窃取したとして、50代男性を窃盗で逮捕しました。
住居侵入・窃盗(居空き)被疑者の逮捕について【松江署】
松江市内の民家に侵入し、一眼レフデジタルカメラ等3点(時価合計1万5千円相当)を盗んだとして、40代男性を住居侵入・窃盗で逮捕しました。
詐欺被疑者の逮捕について【松江署】
女性になりすまし、SNSを利用して知り合った男性から電子マネー(現金)をだまし取ろうと考え、SNSで知り合った被害者に対し、「前にだまされたことがあるから、会う前にPayPayで2万円を送金して欲しい」、「会った時に返金する」旨の嘘のメッセージを送信し、被害者に2万円分の電子マネーを送金させてだまし取ったとして、20代男性を詐欺で逮捕しました。
売春防止法違反被疑者の逮捕について【松江署】
共謀の上、女性をキャンピングカーや宿泊施設に居住させた上で、松江市内や沖縄県那覇市内のホテルにおいて、不特定多数の男性客と売春をさせることを業としたとして、30代男性及び40代男性を売春防止法違反で逮捕しました。
SNS型ロマンス詐欺被害の発生について【浜田署】
浜田市の60代男性は、マッチングアプリで女性と知り合い、結婚を意識するようなやりとりをしていたところ、女性から某有名電器店のネットショップの経営を勧められ、ネットショップの運営サイトへ登録しました。
そして、最初の入金の21万円を女性に立替えてもらったところ、ネットショップ内の口座に27万円の利益を得たことから、被害者は信用し、約45万円を指定された口座へ振り込みましたが、その後、ネットショップの運営サイトから「未処理の注文があるので、24時間以内に74万9千円を入金してください。」、「(売上金を)出金するにはまず注文を処理してください。」などと指示され、指示されるままお金を振り込みました。
さらに被害者はその後も複数回にわたり同様の指示を受け、合計で8回、約344万円を振り込み、だまし取られるという詐欺被害が発生しました。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕について【出雲署】
出雲市内のコンビニエンスストアにおいて、おにぎり1個(販売価格約110円)を万引きしたとして、40代男性を窃盗で逮捕しました。
SNS型投資詐欺被害の発生について【出雲署】
出雲市内の30代男性は、SNSアプリを通じて知り合った者から、暗号資産の投資を持ちかけられ、紹介されたサイトで暗号資産の投資をすれば利益が出ると勧められ、取引所を通じて、相手から指定された送信先に暗号資産を送金しました。相手から紹介された投資サイト上では、被害者の収益が上がっている状況が表示されていたことから、被害者は儲かっているものと信じて、さらに暗号資産での送金を続けました。その後、ある程度の収益が上がったことから出金を求めると、「引き出すためには、手数料が必要。」「出金には税金を支払う必要がある。」などと言われ、さらに暗号資産での送金を続けました。その結果、14回にわたり、合計約490万円相当の暗号資産を送金して、だまし取られる詐欺被害が発生しました。
交通死亡事故の発生について【大田署】
大田市内の国道9号において、20代女性が普通乗用自動車を運転し、出雲市方面から江津市方面に向けて進行中、前方を右から左に横断中の60代男性と衝突し、男性が死亡する交通事故が発生しました。
器物損壊被疑者の逮捕について【浜田署】
浜田市内のアパートの玄関戸を蹴るなどし、損壊させたとして、50代男性を器物損壊で逮捕しました。
窃盗(さい銭ねらい)被疑者の逮捕について【松江署】
松江市内の神社に設置されたさい銭箱から現金約680円を盗んだとして、50代男性を窃盗で逮捕しました。
特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生について【松江署】
松江市内の20代男性が携帯電話でSNSを閲覧中、表示された副業広告をタップしたところ「選べる安心」のアカウントが追加され、参加申し込みを行いました。すると「ランダム【公式】」というアカウントが追加され、電話で副業サポートセンターを名乗る男性から電話があり、副業には「インターネットショップの経営」と「動画共有サイトに広告を出して広告収入を得る副業」があり、その副業をサポートするサービスを提供していると説明され、さらに「ランダム【予約会員専用】」というアカウントから送られてきたURLを開くと、取引内容の説明や費用などが表示されました。その後、副業サポートセンターの男性が「インターネットショップ経営や広告収入の知識が無くてもサポートするので大丈夫です」「貯金がなければ消費者金融で限度額いっぱいまで借りてください」「消費者金融への返済は毎月の収益から余裕で返済することができます」「目標収益は800万円なので、私たちのサポートどおりにやれば、ひと月で800万円の収益があなたに入ります」などと説明してきました。大手のSNS広告に載っていたサイトであり、どのアカウントも【公式アカウント】のマークが付いていた事から安心できると判断し、また、収益が得られるとの説明を信用し、副業をすることを決心し、すぐに複数の消費者金融に借入れを申し込み、その日のうちに近所にあるATMを使って2回に渡り相手が指示する口座に副業のサポート費用として合計約83万円振り込み、だまし取られる詐欺被害が発生しました。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕について【出雲署】
出雲市内のホームセンターにおいて、接着剤1個(販売価格約590円)を万引きしたとして、50代男性を窃盗で逮捕しました。
私電磁的記録不正作出・同供用、詐欺被疑者の逮捕について(再逮捕)【浦郷署、サイバー犯罪対策課】
氏名不詳者と共謀の上、不正に入手した他人名義のクレジットカード情報を利用して、オンラインショッピングサイトにおいて、健康機器1台(販売価格49万5,000円)の購入を申し込み、同商品を被疑者の自宅に配達させ、これを受領してだまし取ったとして、60代男性を私電磁的記録不正作出・同供用、詐欺で逮捕しました。
住居侵入・窃盗被疑者の逮捕について(再逮捕)【雲南署】
仁多郡内の民家に侵入し、現金1万2,000円及び食料品等16点(時価合計約5,800円相当)を盗んだとして、50代男性を住居侵入・窃盗で逮捕しました。
特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生について【出雲署】
出雲市内の70代女性の自宅固定電話に、証券会社を名乗る男から電話があり、「今度、○○銀行が島根県に進出することになり、債権を購入する権利者にあなたが選ばれました」と言われ、購入を断り、枠を別の方に譲ることを了承しました。数日後、再度、電話があり「あなたの名前を使って、別の人が債権を買ったことがバレてしまい、会社に国税局や警察が来ている。あなたのところにも国税局や警察が行くかもしれない」「このままだと大変なことになる。銀行の800万円の債権を買ってもらえたら、会社が880万円で買い取って債権が欲しい人に売る」と言われ、相手の言葉を信用し、計800万円を指示された住所に送金したり、指示された口座に現金を振り込みました。そして、貿易会社を名乗る男から「○○銀行の債権をうちの会社に譲ってもらえませんか」「他の会社に売却するなら、金融庁や国税局に通報します。譲ってもらえるなら通報しません」との電話があり、また、証券会社を名乗る男から「債権を譲ることになりました。さらに1,200万円分の債権を購入してもらえないですか」との電話があり、計1,230万円を指示された住所に送金したり、指示された口座に現金を振り込みました。その結果、合計2,030万円をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
不同意わいせつ被疑者の逮捕について【松江署】
松江市内のマッサージ店において被害者の身体を触るなどのわいせつな行為をしたとして、20代男性を不同意わいせつで逮捕しました。
出入国管理及び難民認定法違反被疑者の逮捕について【浜田署】
カンボジア王国の国籍を有する外国人であり、同国政府発行の旅券を所持し入国したものであるが、在留期間の更新又は変更を受けないで不法に本邦に残留したとして、20代男性を出入国管理及び難民認定法違反で逮捕しました。
出入国管理及び難民認定法違反被疑者の逮捕について【浜田署】
カンボジア王国の国籍を有する外国人であり、在留カードの交付を受けているが、浜田警察署において在留カードを携帯していなかったとして、30代女性を出入国管理及び難民認定法違反で逮捕しました。
詐欺被疑者の逮捕について【松江署】
雇用主である被害者から水道光熱費の借用名目に現金を騙し取ろうと考え、被害者方において、被害者に対し、「水道光熱費等の支払費用が足りないのでお金を貸して欲しい」「借りたお金は働いた給料から返済する」などと嘘を言い、現金10万円を受け取って騙し取ったとして、50代男性を詐欺で逮捕しました。
特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生について【出雲署】
出雲市の50代女性は、携帯電話に大手電気通信事業者を装って「ご利用料金のことで確認したい事が御座います」とのショートメッセージが届き、記載されていた問い合わせ先に電話すると、債権回収センターの「コンドウ」を名乗る男性から、「サイトの未納料金があります。」、「サイトを使用したことがないのであれば、返金制度があります。一旦支払ってもらいますが、全額返金されます。」などと言われ、相手が指定する口座に約9万円を振り込みました。
その後、データ保護関係団体の「シマザキ」と名乗る男性から電話があり、「他のサイトにも未納料金があります。40万円を支払ってもらわないといけません。」、「これも身に覚えがなければ、返金制度が使えます。一旦は支払いをしてください。」などと言われ、相手が指定する口座に4回にわたり、計40万円を振り込みました。
さらに、セキュリティ関係団体の「コニシ」と名乗る男性から電話があり、「あなたの契約していたサイトがランサムウエアに感染し、90人以上に被害が出ています。」、「サイバー保険に入れば、補償金が支払われます。」、「保険料50万円を支払うお金がないなら、保険加入を前提とした契約としますので1万円を支払ってください。」などと言われ、相手が指定する口座に1万円を振り込んだことから、計約50万円を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
SNS型ロマンス詐欺被害の発生について【松江署】
松江市(当時)の40代女性は、マッチングアプリで「リョウスケ」と名乗る者と知り合い、SNSを利用してメッセージのやりとりを始めました。
相手は被害者に対して本名が「良介」であることや東京で一人暮らしをしていて貿易会社を経営している事などを話し、「あなたは将来の妻だよ」、「早く会いたい」等、被害者に好意を寄せるメッセージを送って来たため、被害者も「良介」に対して好意を持つようになりました。
その後、「良介」から「インターネットショップが儲かるから一緒にやろう」、「リスクを背負うことは一切無い」などとショップ経営を勧められました。
被害者はショップ経営を断っていましたが、良介から「ショップ経営を拒むのは私を信用していないからだ」、「交際を終わりにしよう」などと言われ、交際を継続するために、指示されるままにアプリをダウンロードし、会員登録をして経営者になりました。
被害者がショップ経営を始めた後、最初の注文が入り、「良介」の指示に従って指定された口座に商品代金としてお金を振り込みましたが、その後も注文が入ったとしてお金を振り込み、合計約20万円を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
特殊詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生について【松江署】
松江市の20代男性は、携帯電話に通信事業者を名乗る男から電話があり、「あなた名義の電話番号が詐欺事件に使われていて、今あなたが使っている電話番号も使えなくなる」「使用を続けるためには警察の無関係証明書がいる」等と言われました。
その後、静岡県警の「安西」と名乗る男から電話があり、「あなた名義の携帯電話が詐欺事件に使用されている」、「あなたが容疑者になっている」「逮捕されれば1年は警察署から出ることが出来なくなる」等と言われ、犯罪に関わっていないことを証明するために逐一行動連絡をするよう指示されました。
被害者は、「安西」が被害者の名前を知っている事や電話の途中で警察手帳の画像を送ってくるなどしたため、本物の警察からの電話と信じていました。
さらに「安西」からは、この事を誰かに話せば守秘義務違反で逮捕されること、島根県警察や銀行員にも内通者がいること、ハッキングの可能性もあるのでインターネットを閲覧しないことを指示されたため、誰にも相談できませんでした。
その後も「安西」から、「警察では身の潔白が証明されてきているが、検察庁が犯罪に関わっているかさらに調査している。身の潔白を証明するには優先調査という方法がある。」と言われ、電話を代わった検察官の「北岡」から「優先調査をするには保釈保証金として300万円いる」、「保釈保証金が用意できなければ調査完了まで警察署で過ごす事になる」、「保釈保証金は身の潔白が証明されれば返還される」と言われ、指定された口座にお金を振込みましたが、さらに「共犯者が逮捕され、あなた名義の免許証を持っていたため優先調査が打ち切られる」、「優先調査を継続するためにはさらに保釈保証金を納付する必要がある」等と言われ、以降も相手の指定する口座に送金し続けて、合計811万円を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
業務上横領被疑者の逮捕について【雲南署】
建設会社A社名義の口座の預金を預かり保管中、自己の用途に費消する目的で、18回にわたりA社名義の口座から現金約442万円を引き出し、このうち約418万円を自己名義の口座に入金し、横領したとして、A社の預金管理等の業務に従事していた40代男性を業務上横領で逮捕しました。
公務執行妨害被疑者の逮捕について【大田署】
大田警察署の玄関において、応対した警察官に対し「副署長に会わせろ。警部補ごときに話すことはない」などと言いながら、その胸部を右手拳で1回殴打する暴行を加え、もって、その職務の執行を妨害したとして、60代男性を公務執行妨害で逮捕しました。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕について【雲南署】
仁多郡内のスーパーマーケットにおいて、精肉1点(販売価格約500円)を万引きしたとして、50代男性を窃盗で逮捕しました。
交通死亡事故の発生について【津和野署】
鹿足郡内の県道において、70代男性が軽四輪乗用自動車を運転し、吉賀町柿木方面から津和野町方面に向け、進行中、県道の待避所から逸脱し、川岸に転落し、死亡する交通事故が発生しました。
業務上横領被疑者の逮捕について【松江署】
業務上預かり保管中のマンション自治会の預金口座から現金35万円を払い出して着服し横領したとして、当時の会計担当としてマンション管理費及び修繕費の管理をしていた40代男性を業務上横領で逮捕しました。
特殊詐欺(窃盗)被疑者の逮捕について(3回目)【出雲署、組織犯罪対策課】
氏名不詳者らと共謀の上、不正に入手した他人名義のキャッシュカード複数枚を使用して、神奈川県内の金融機関支店に設置されたATMから、金融機関が管理する約2,585万円を引き出して窃取したとして、20代男性と20代女性を窃盗で逮捕しました。
特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生について【出雲署】
出雲市内の60代女性の携帯電話に大手通信事業者の「ソリマチ」と名乗る男性から「令和5年に契約をしているクラウドの料金を滞納している」「滞納料金があり、今日中に支払っていただかないと裁判になる」などの内容の電話があり、相手の言うことを信用し支払わなければならないと思い、インターネットバンキングを使用して、相手から指定された口座に約29万円を振り込み、騙し取られる詐欺被害が発生しました。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕について【雲南署】
雲南市内のスーパーマーケットにおいて、缶詰1点(販売価格約350円)を盗んだとして、80代男性を窃盗で逮捕しました。
道路交通法違反(酒気帯び・無免許運転)被疑者の逮捕について【出雲署】
公安委員会の運転免許を受けないで、出雲市内の市道において、酒気を帯び、呼気1リットル中につき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で、軽四輪貨物自動車を運転したとして、40代男性を道路交通法違反で逮捕しました。
窃盗(置引き)被疑者の逮捕について【松江署】
松江市内のゲームセンターにおいて、イヤホンなどが在中した被害者所有のリュックサック1個(時価合計約4万2千円相当)を盗んだとして、20代男性を窃盗で逮捕しました。
特殊詐欺(還付金詐欺)被害の発生について【出雲署】
出雲市の60代男性の自宅固定電話に、年金事務所の職員を名乗る男性から電話があり、「年金の払い戻しがあります。金額は28,696円です」「払い戻しはATMで行います。どちらの口座をお持ちですか」などと言われ、払い戻しに使う口座の金融機関名と自身の携帯電話番号を相手に伝えました。その後、被害者の携帯電話に、払い戻しに使う口座の金融機関の職員を名乗る男性から電話があり「払い戻しの受付番号は、497220です」「お近くにATMはありますか。」と払い戻しの説明などを受け、自宅近くにあるATMに行って携帯電話で相手と通話したまま、相手の指示どおりにATMを操作したところ、意図しない振り込み手続きをして、約49万円を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律違反被疑者の逮捕について【生活安全企画課】
共犯被疑者と共謀の上、業として金銭の貸付けを行うにあたり、被害者から、法定の1日当たり0.3パーセントの割合による利息合計1万1400円を2万3600円超える利息合計3万5000円を受領する契約をして貸金業を営むに際し、その情を知りながら、共犯被疑者が貸金業の事務所として使用するマンションの建物賃貸借契約更新合意書を自らが賃借人として作成して同契約を更新し、共犯被疑者の出資法違反を容易にしたとして、40代男性を出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律違反で逮捕しました。
特殊詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生について【松江署】
松江市の40代女性は、携帯電話に非通知で新潟県警の警察官を騙る男から電話があり「あなたは事件の容疑者になっている」、「「サトウ」という男を逮捕したらあなた名義の口座を買ったと言っている」等と言われました。
被害者は全く身に覚えがなく、関与を否定しましたが聞き入れられず、SNSに誘導され、ビデオ通話に切り替わりました。
ビデオ通話の中で男は警察の制服を着て、「高橋」という名前が書いてある警察手帳のようなものを見せてきた後、被害者の収入や借金を聞いてきました。
その後、被害者の名前が書かれた逮捕状や凍結捜査差押許可状というPDF画像が送られきて、男から「資金調査というものがあり、担当は検察官なので電話を代わる」と言われ、「三上」という名前の検事を騙る者に電話が代わりました。
検事を騙る男は、改めて事件の内容を説明してきて、「部下の事務官に担当させる」と言い、更に電話を事務官を騙る男に電話を代わりました。
その男から「資金調査とは、指定された口座にお金を振り込むことにより、お金が犯罪に使用された形跡が無いかを確認するもので、形跡がなければすぐに返金する。」と言われ、被害者は、すぐに近くの金融機関のATMへ行き、相手が指定してきた口座に39万円を振り込み騙し取られる詐欺被害が発生しました。
特殊詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生について【松江署】
松江市の30代女性は、携帯電話に島根県警の警察官を騙る男から電話がかかり「山口県警から捜査協力要請を受けています」、「あなたをマネーロンダリングの容疑者として捜査しています」、「身の潔白を証明するにはあなたの口座のお金を調べる必要があります」等と言われ、被害者は銀行の口座や資産状況を答えました。
次に男から山口県警がSNSを使って取り調べをすることになるので指示するアカウントを検索して登録するように言われて登録すると、すぐにビデオ通話がかかってきました。
ビデオ通話では男が警察の制服を着ており、山口県警の「神林」と名乗り、警察手帳のようなものを見せてきた後、事件の詳細を説明したり、被害者の名前が入った逮捕状、凍結捜査差押許可状という書類の画像を送ってきて、被害者に声に出して読むよう指示してきました。
被害者が身の潔白を証明するため、捜査に協力すると伝えると「優先的に調査してもらえるよう検事に引き継ぎます」と言って、しばらくするとテレビ電話に「森本」という名前の検事を騙る女がテレビ電話に出てきました。
女から、「あなたの口座のお金をマネーロンダリングの形跡がないか金融庁が調べます」、「複数ある口座のお金を一つの口座に集めてから指定する口座に振り込んでください」と言われ、近くの金融機関のATMへ行き、相手が指定してきた口座に36万円を振り込み騙し取られるという詐欺被害が発生しました。
強要未遂被疑者の逮捕について【雲南署】
被害者を脅迫して、自宅に帰宅させる目的で、携帯電話機を操作し、SNSのメッセージ機能を利用して、段ボールを燃やす動画やメッセージを送信し、被害者が帰宅しないのであれば同人の生命、身体、財産等にいかなる危害を加える旨を告知し、義務のないことを行わせようとしたが、被害者が警察に届け出たため、その目的を遂げなかったとして、40代男性を強要未遂で逮捕しました。
性的姿態撮影等処罰法違反被疑者の逮捕について【浜田署】
正当な理由がないのに、被害者の居室内において、被害者の性的な姿をスマートフォンでひそかに撮影したとして、30代女性を性的姿態撮影等処罰法違反で逮捕しました。
道路交通法違反(無免許運転)被疑者の逮捕について【雲南署】
公安委員会の運転免許を受けないで、仁多郡奥出雲町地内の主要地方道において、軽四輪乗用自動車を運転したとして、70代男性を道路交通法違反で逮捕しました。
傷害被疑者の逮捕について【浜田署】
浜田市内のショッピングセンター内おいて、被害者に噛みつくなどの暴行を加え、右手首に出血を伴う傷害を負わせたとして、80代男性を傷害で逮捕しました。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕について【雲南署】
雲南市内のホームセンターにおいて、充電式草刈機(販売価格約2万3,000円)を万引きしたとして、50代男性を窃盗で逮捕しました。
私電磁的記録不正作出・同供用、詐欺被疑者の逮捕について【浦郷署、サイバー犯罪対策課】
氏名不詳者と共謀の上、不正に入手した他人名義のクレジットカード情報を利用して、A社がインターネット上に開設するオンラインショッピングサイトにおいて、テニスラケット1本(販売価格約4万3,000円)の購入を申し込み、同商品を被疑者の自宅に配達させ、これを受領してだまし取ったとして、60代男性を私電磁的記録不正作出・同供用、詐欺で逮捕しました。
不同意わいせつ被疑者の逮捕について【浜田署】
浜田市内のショッピングセンター内において、被害者の身体を無理矢理触るなどのわいせつな行為をしたとして、30代男性を不同意わいせつで逮捕しました。
詐欺被疑者の逮捕について【川本署】
邑智郡内のガソリンスタンドにおいて、ガソリンスタンドが掛け売りの契約を結んでいる取引先の従業員でないのに、取引先の従業員であるかのように装って、取引先の社名を名乗り、ガソリンの給油等を申し込み、レギュラーガソリン等(販売価格合計約1万4,000円相当)をだまし取ったとして、50代男性を詐欺で逮捕しました。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕について【松江署】
松江市内のドラッグストアにおいて、ヘアトリートメント1箱(販売価格660円)を万引きしたとして、40代女性を窃盗で逮捕しました。
占有離脱物横領被疑者の逮捕について【出雲署】
出雲市内の給油所において、被害者が置き忘れた灯油18リットル在中のポリエチレンタンク1個(時価合計約2,400円相当)を持ち去って横領したとして、60代男性を占有離脱物横領で逮捕しました。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕について【出雲署】
出雲市内のショッピングセンターにおいて、おにぎり等6点(販売価格合計約1,000円)を万引きしたとして、30代男性を窃盗で逮捕しました。
特殊詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生について【松江署】
松江市の40代女性の携帯電話に丸の内警察署の警察官を騙る男から電話があり「「タムラ」という男を逮捕したらあなた名義のキャッシュカードが見つかりました」、「カードを落としたりしていませんか」、「その口座が詐欺に使われていてあなたに共犯の容疑がかかっています」等と言われました。
男は担当の刑事から電話を掛けさせると言って電話が切れ、すぐに別の男から電話が架かってきました。
その男は被害者に人のいないところに行くよう指示し、詐欺の容疑がかかっている話を詳しく話し、「こっちに来てもらうのは難しいと思うので最新の事情聴取をします」と言ってSNSに誘導し、SNSのビデオ通話で警察手帳の様な物を見せたり、被害者の名前が書かれた逮捕状の画像を送って来た上で、「秘密保持」と記載された紙を見せて「今から話すことは第三者には言わないこと、話したら処罰されます」等と言われました。
その後、さらに別の男が電話口に出てきて、被害者の職業や家族構成、年収や借金の有無、資産、口座の残高等を聞かれ、「容疑を晴らすには犯人グループと関係ないことを証明するしかない」、「お金を振り込んでください」、「お金はすぐに戻しますからね」などと言われたので、被害者はビデオ通話を繋いだまま金融機関に行き、2回にわたり、合計67万円を男から指定された口座に振り込み騙し取られる詐欺被害が発生しました。
交通死亡事故の発生について【松江署】
松江市内の主要地方道において、50代男性が軽四輪乗用自動車を運転し、前方を走行中の大型貨物自動車に追突して、死亡する交通事故が発生しました。