広報・啓発活動
被害者が受けた被害の軽減、回復には、周囲の方の理解や共感、配慮、協力がとても大切です。
地域社会において、被害者が受けた痛み、命の大切さ、支援の必要性等に理解が深まることによって、被害者への配慮や被害者支援への協力が促進され、安全で安心して暮らせる地域社会づくりにも寄与することを期待されていることから、民間の被害者支援団体等と連携して、被害者支援の重要性や、犯罪被害の実態等に関与する広報啓発活動を行っています。
11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です
「犯罪被害者週間」とは、犯罪被害者やそのご家族の方などについて理解を深める期間です。
島根県民の皆様が理解を深めていただけるように、関心を持っていただけるように、島根県警察においては、様々な広報啓発活動を行っています。
特に、「犯罪被害者週間」を重点に11月中は様々な啓発活動に取組みます。
あなたやあなたの大切な人も含め、誰もが、ある日突然犯罪に遭い、犯罪被害者となる可能性があります。
身近に犯罪の被害に遭われたかたがいたら、まずは自分から勇気を出して寄り添い、皆で支え合える社会を作っていきましょう。
令和4年度犯罪被害者週間に関する標語が決定しました!
令和4年度犯罪被害者等に関する標語が決定しました。
『犯罪被害者等に関する標語』は「犯罪被害者週間」にあわせて犯罪被害者等に対する国民の関心を高めるため、警察庁において、毎年募集されています。
皆さんも、被害に遭われ方のために何ができるかを考えてみましょう。
ひまわりの絆プロジェクト
性犯罪被害相談電話「#8103」(ハートさん)
警察では、性犯罪の被害にあわれた方専用の相談電話を開設しています。
島根県警察では、令和3年度、相談電話を皆さんに知っていただくためのCMを作成しました。
「#8103」(ハートさん)と覚えてください。
この短縮ダイヤルに電話をかけると、最寄りの都道府県警察の性犯罪被害相談電話に繋がります。
担当の警察官があなたのお話をお聞きします。
ひとりで悩まずにご相談ください。
あなたはひとりではありません。
私たちはあなたの心に寄り添います。
動画はこちら↓↓