その他の犯罪手口と対策方法

閲覧したい手口をクリックしてください。

偽サイト・詐欺サイト

 企業等の情報や商品画像等が不正に使用された「偽サイト」や、購入手続きを行っても商品が送られてこない「詐欺サイト」による被害が多発しています。

 偽サイト・詐欺サイトでは、以下のような特徴が確認されています。

 これらの特徴は代表的なものですので、少しでも不審に感じた場合は、購入をやめましょう。

 

(当社の社名、住所、連絡先が勝手に偽のサイトに掲載され、偽のサイトで買い物をしたお客さんから、「あなたのサイトで商品を買ったが、商品が届かない」といったクレームが来た。)


 

【対応】

 偽サイトが判明した場合は、偽サイトのホームページを印刷したもの(URLが分かるもの)を持参して、最寄りの警察署へ相談してください。また、自社サイトに「当社をかたる偽サイトが存在している」等の注意喚起を行ってください。偽サイトで買い物をしてしまったお客さんに対しては、最寄りの警察署へ相談に行くように教示してください。

 

(ショッピングサイトで商品を購入してお金を振り込んだが、商品が送られてこない。)


 

【対応】

 詐欺サイトの被害にあったと思われるときは、

  • 関係するホームページ等を印刷したもの(URLが分かるもの)
  • 相手とやりとりしたメールとメールヘッダーを印刷したもの
  • 代金を支払ったことを証明する資料(払込の控え等)

などを持参して、最寄りの警察署に相談してください。

スパムメール

(スパムメール(迷惑・宣伝メール)が毎日大量に来て困っている。)


 

【対応】

 スパムメールにはウイルスが仕組まれている場合もあることから、不用意に開かず、削除しましょう。スパムメールを止めるためには、

  • メールアドレスを数字や記号を混ぜた容易に推測されにくいアドレスに変更する
  • メールソフトやウイルスソフトが提供する迷惑メールフィルタリング機能を利用する

等の方法があります。

SNSアカウントの乗っ取り

(友人からSNSで「コンビニでウェブマネーを買って番号を教えて」といったメッセージが送られてきた。)


 

【対応】

 これは、SNSのアカウントを乗っ取り、さらに利用者になりすまして、友人にウェブマネーのカードの番号を送るよう求める不正利用事案です。このようなメッセージが送られてきたときは、

  • SNSでウェブマネー番号の教示を求められても絶対に送信しない
  • SNS以外の方法で友人に確認する

ようにして下さい。

 

【SNSアカウントを乗っ取られた場合】

 SNSを乗っ取られた場合は、

  • SNS運営者のホームページでSNSが乗っ取られた場合の対処法を確認する
  • SNS以外の方法で友人に対して、利用者をかたる不審なメッセージが来ても相手にしないよう伝える

ようにして下さい。

ネットショッピングのアカウントの乗っ取り

(ネットショッピングのアカウントを誰かに乗っ取られ、勝手に商品を購入され、請求がきた。)


 

【対応】

 乗っ取り被害にあったと思われるときは、取引履歴、関係メール等を保存し、印刷したものを持参して、最寄りの警察署に相談してください。実機(パソコン等)を確認させていただく場合があります。

インターネットオークション詐欺

(インターネットオークションで商品を落札して代金を振り込んだのに、商品が届けられず、相手との連絡も取れなくなった。)


 

【対応】

 詐欺の被害にあったと思われるときは、

  • 関係するホームページ等を印刷したもの(URLが分かるもの)
  • 相手とやりとりしたメールとメールヘッダーを印刷したもの
  • 代金を支払ったことを証明する資料(払込の控え等)

などを持参して、最寄りの警察署に相談してください。

ワンクリック詐欺・架空請求詐欺

(アクセスしただけで会員登録され、高額請求された。)


 

 アダルトサイトを閲覧していたら、「あなたは18歳以上ですか?」と表示が出たため「はい」をクリックしたら、「登録完了です。IPアドレス○○○.○○○・・・、利用プロバイダー名、利用日時、請求金額、支払期限、振込指定口座」等と表示された。支払期限が迫っているが振り込んだ方が良いのか?

 

【対応】

 会員登録の意思が無く、ホームページをクリックしているうちに突如このような表示がされた場合(氏名や連絡先等の個人情報を入力し、相手に送信していない場合)、表示された以上の情報は相手方に漏れていません。また、年齢確認の「はい」をクリックしただけでは、支払い義務は生じないので、無視してください。こちらから相手方に連絡をとると、個人情報を聞き出してきますので、こちらから連絡しないでください。

インターネット上での誹謗中傷

(ブログの掲示板に、「バカ、死ね」といった書き込みがある。名誉毀損で被害届を出したい。)


 

【対応】

 名誉毀損は、公然と行われた誹謗中傷のため名誉を毀損され、社会的信用を失い損害を受けた場合に成立します。掲載内容を保存し、印刷したものを持参して、最寄りの警察署に相談してください。