- トップ
- >
- 営繕課
総務部営繕課
新着情報
- 【営繕課】設計業務に関する要領・基準等について更新しました ( 2月 4日)
- 【営繕課】令和2年度建築施工管理技術者講習会の質疑・回答について掲載しました。 (11月 6日)
- 【営繕課】契約結果(江津警察署青陵駐在所(仮称)新築工事 基本設計・実施設計業務)について掲載しました。 (11月 4日)
- 【営繕課】公共建築の日・公共建築月間のイベントについて掲載しました (10月13日)
- 【営繕課】主な工事概要について更新しました ( 8月13日)
- 【営繕課】県庁庭園水燈路の中止について掲載しました ( 8月11日)
- 【営繕課】工事監理様式について更新しました ( 6月25日)
- 【営繕課】入札時積算数量書活用方式の対象工事を追加しました。 ( 5月25日)
- 【営繕課】新型コロナウイルス感染症に係る総務部発注工事等の対応について ( 4月10日)
- 【営繕課】工事監理書類の簡素化について情報を更新しました。 ( 6月27日)
令和2年度建築施工管理技術者講習会質疑・回答
下表のとおり開催した令和2年度建築施工管理技術者講習会で提出された質疑に対する回答を掲載します。
日付 | 地区(会場) | 受講者数 計134名 |
---|---|---|
9/8 |
雲南(雲南合同庁舎) | 23名 |
9/11 |
邑智(邑智建設会館) | 9名 |
9/15 |
松江(林業会館) | 18名 |
9/17 |
大田(大田建設会館) | 15名 |
9/30 |
益田(益田合同庁舎) | 20名 |
10/1 |
浜田(浜田建設会館) | 16名 |
10/7 |
隠岐(隠岐建設会館) | 12名 |
10/13 |
出雲(出雲建設会館) | 21名 |
主催:(一社)島根県建築技術協会
シンポジウム「しまねの建築業の未来」~担い手確保と育成に向けて~
県内の公共建築について将来にわたる品質の確保の促進、建築業界の担い手の育成と確保のために、発注者(県・市町村)と受注者(設計者、施工者等の団体)が連携・協働して取組を行う組織として、昨年11月1日に島根県公共建築品質確保推進協議会を設立しました。
県は、本協議会の一員として、地域の重要な産業である建設業を維持継続するため、若年者の県内建築関係企業への入職促進に取り組んでいます。
この度、標記シンポジウムを開催しました。多数のご参加ありがとうございました。
1.日時令和2年10月29日(木)14:00~17:00
2.会場サンラポーむらくも瑞雲の間
3.主催島根県公共建築品質確保推進協議会
4.内容
第1部基調講演(14:00~)
演題「担い手確保と建設業の未来」
芝浦工業大学建築学部建築学科教授蟹澤宏剛氏
「島根県における建設産業の担い手確保・育成の取組」
島根県土木部建設産業対策室室長右田龍司氏
第2部パネルディスカッション(15:30~)
コーディネーター:細田智久氏(島根大学)
パネリスト:金築邦彦氏(株式会社御船組)
:山本翔氏(島根電工株式会社)
:古志野純子氏(株式会社長岡塗装店)
:守下俊秀氏(松江工業高等学校)
アドバイザー:蟹澤宏剛氏(芝浦工業大学)
5.定員100名
新型コロナウイルス感染症に係る対応について(4月10日更新)
営繕課の業務概要
お知らせ
営繕業務
営繕工事等の入札・契約に関すること
設計業務に関すること
工事監理に関すること
建築物の保全
建築物の保全に関すること
平成26年6月1日より管財課財産活用推進室へ担当部署が変更となりました。
変更後のURLについては、下記のとおりです。
https://www.pref.shimane.lg.jp/kanzai/kenchiku_hozen.html
お問い合わせ先
営繕課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL: 0852-22-6596 FAX: 0852-22-6199 e-mail: eizen@pref.shimane.lg.jp