本文へジャンプ トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 年報
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 年報
グラフ一覧

2010(H22)年 <  2011(H23)年 年報  > 2012(H24)年
目次I.概要II-1.発生状況の解析と評価II-2.定点把握疾患発生状況III.検査情報
全数把握週報(インフルエンザ・小児科・眼科・基幹定点)月報(STD・基幹定点)精度評価疑似症
1.発生状況の解析と評価 |発生状況表11.STD月別表12.STD地区別表14.基幹地区別表16.基幹年次別
7)性感染症(STD)定点把握疾患の発生状況(月報):表11,12,13、図10,11
STD月別患者数
STD年次推移
 本県の性感染症(STD)の2005(H17)年以降の7年間の年次別患者数推移を見ると、2005年は293件であったものが、2006(H18)年は200件、2007(H19)年は257件、 2008(H20)年は254件、2009(H21)件は212件、2010(H22)年は240件、2011(H23)年は240件であった。
 本年のSTDの内訳は、性器クラミジア感染症114件(47.5%)、性器ヘルペスウイルス感染症19件(7.9%)、尖圭コンジローマ21件(8.8%)、 淋菌感染症86件(35.8%)であった。
 圏域・地区別では、性器ヘルペスウイルス感染症のみが、東部地区に多くみられた。
(1)性器クラミジア感染症
 報告数は114件。例年どおり性感染症の約半数を占め、そのうち男性が73件、女性が41件であった。過去6年間と比較し患者数の増減はあるが、 増加傾向にあるとはいえない。年齢別では、10歳代が15件、20歳代が48件、30歳代が26件、40歳代が18件、50歳代が4件、60歳代が2件、70歳代が1件 となっていた。性別では、男女とも10歳代から50歳代まで広く分布し、女性は男性に比べやや若年層に多く分布していた。
 月別の報告数では、特に季節的な変動はみられなかった。
(2)性器ヘルペスウイルス感染症
 報告数は19件。性別では,男性11件、女性8件であった。年齢では20歳代から70歳代に広く分布していた。月別の報告数に増減は特に認められなかった。
(3)尖圭コンジローマ
 報告数は21件。性別では、男性19件、女性2件であった。年齢は20歳代から50歳代に広く分布していた。月別の報告数に増減は特に認められなかった。
(4)淋菌感染症
 報告数は86件。報告は例年通りクラミジア感染症に次いで多く、男性79件、女性7件と、男性が多い傾向に変わりがなかった。年齢は、20歳代から40歳代が中心であった。 月別の報告数では、夏に多い傾向がみられた。
8)基幹定点把握疾患の発生状況(月報):(表14、15、16、図12)
(1)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
基幹病院定点年次推移  報告数は344件。2008年593件より漸減している。昨年まで多かった松江圏域、益田圏域で大きく減少した。例年、男性は女性の約2倍の件数であるが、 本年も2.34倍であった。
 年齢別では、2005年以降、70歳以上が概ね70%以上を占め、本年も70.3%を占めた。10歳未満は2003年の49件(7.8%)より漸減傾向にあり、 2010年は16件(3.4%)、2011年は17件(4.9%)であった。
(2)ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
 報告数は42件。松江圏域、益田圏域で2008年まで多かったが、それ以降、少なくなり、替わって雲南圏域で2010年より2年続けて多かった。 やはり男性が多く、男女比は2.25であった。
 年齢別分布は、例年5歳未満と70歳以上に多いが、本年も前者42.9%、後者33.3%であった。
(3)薬剤耐性緑膿菌感染症
 報告数9件。東部2件、中部1件、西部6件で、60歳代2件70歳以上7件であった。
 2000年以降の累計は70件になった。圏域別では、松江圏域4件、雲南圏域3件、出雲圏域19件、大田圏域9件、益田圏域21件、隠岐14件である。 年齢構成は10歳代1件、30歳代2件、50歳代4件、60歳代10件、70歳以上53件で、70歳以上が75.7%を占めている。四半期別では1〜3月14件、4〜6月8件、 7〜9月27件、10〜12月21件である。
(4)薬剤耐性アシネトバクター感染症
 2011年2月より対象疾患となったが本年の報告は無かった。

島根県感染症情報センター