• 背景色 
  • 文字サイズ 

しまねの地域包括ケア

研修・イベント情報

NEW  「令和6年度VR高齢者住まい看取り研修会」
りびえ~る

 

 詳細・申込はこちら

 

 

終了 令和5年度地域包括ケアシステム関係機関連絡会議

「地域の医療と介護を考えるVol2」

高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで続けることができるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援のサービスが包括的に確保され、一体的に提供される地域包括ケアシステムを関係する機関が連携して構築していく必要があります。すでに地域包括ケアシステムの構築は2025年から2040年を見据えた議論へとシフトしています。
令和5年8月8日に実施したトップセミナーに引き続き、各市町村における人口推計や医療介護資源の供給量などのバランスをみながら、地域の実情に応じた仕組みづくりを考えていきます。


■開催要綱要綱

■日時
令和6年2月2日(金)13時00分〜15時00分

■開催方法 【現地参加】ホテル白鳥鳳凰の間(松江市千鳥町20)
【オンライン参加】Zoomウェビナー


■内容

 ●基調講演1「20年後のしまねに届ける地域包括ケア〜松田報告書を読み解く〜」   島根大学医学部環境保健医学講座教授名越究氏

 ●基調講演2「間をとりもつ仕掛け奥出雲病院の取り組み」   奥出雲病院診療部長(在宅診療センターセンター長)遠藤健史氏

 ●取組報告「医療と介護の連携に関する二次医療圏域での取り組み」   島根県保健所地域包括ケア推進スタッフ

 

■資料

  1. 表紙
  2. 名越教授資料
  3. 遠藤先生資料
  4. 保健所活動(参考資料)保健所報告

 

■アーカイブ動画(島根県公式YouTubeしまねっこチャンネルに掲載)

 令和5年度地域包括ケアシステム関係機関連絡会議「地域の医療と介護を考えるVol.2」-YouTube

 

 

終了 令和5年度市町村等在宅医療介護連携担当者会議

【日時】11月17日(金)13:30~15:30オンライン開催(Zoomブレイクアウトセッション)

【対象】市町村及び介護保険者の在宅医療介護連携担当者、保健所の地域包括ケア推進スタッフ等

【内容】開催要領

【資料】

 資料1医療介護データ活用について

 資料2島根県内19市町村単位での人口推計、医療介護需要の推計及び分析

 資料3令和5年度在宅医療供給量調査

 資料4入退院時における病院と在宅サービス事業所間の情報提供に関するフォローアップ調査

 

 

終了 令和5年度地域包括ケアシステム関係機関連絡会議 「地域の医療と介護を考えるトップセミナー」

 高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで続けることができるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援のサービスが包括的に確保され、一体的に提供される地域包括ケアシステムを関係する機関が連携して構築していく必要があります。すでに地域包括ケアシステムの構築は2025年から2040年を見据えた議論へとシフトしています。
今年度はトップセミナーとして、各市町村における人口推計や医療介護資源の供給量などのバランスをみながら、地域の実情に応じた仕組みづくりを考えていきます。


■開催要綱
要綱

■日時
8/8(火)13:45ー16:00

■開催方法
オンライン開催(Zoomミーティング)

※各市町村等医療施策・介護保険事業担当課長など、一部の参加者については主会場(島根県市町村振興センター) での参加となります

■内容
基調講演1「島根県における人口構造の変化と医療介護需要」産業医科大学医学部公衆衛生学教室教授松田晋哉氏
基調講演2「益田医療圏域医療連携再構築の現状2023」津和野共存病院(前益田赤十字病院)院長木谷光博氏

■当日資料
1.レジュメ
2.松田先生講演資料
3.木谷先生講演資料
4.木谷先生参考資料その1
5.木谷先生参考資料その2

 

■アーカイブ動画(島根県公式YouTubeしまねっこチャンネルに掲載)

https://youtu.be/5d8P6twokYQ

 

 

終了 令和5年度在宅医療介護連携推進事業「高齢者住まい看取り研修会」

【日時】

〔オンライン開催〕

 ・松江圏域7月25日(火)14時~16時(定員50名)

 ・雲南圏域7月26日(水)14時~16時(定員50名)

 ・出雲圏域8月18日(金)14時~16時(定員50名)

 ・浜田圏域8月21日(月)14時~16時(定員50名)

 ・大田圏域8月22日(火)14時~16時(定員50名)

 ・全県対象8月22日(水)14時~16時(定員50名)

 ・全県対象9月7日(木)14時~16時(定員50名)

 ・益田圏域9月8日(金)14時~16時(定員50名)

 ・隠岐圏域9月12日(火)14時~16時(定員50名)

〔現地開催〕

 ・雲南会場:雲南市チェリバホール 9月19日(火)14時30分~17時00分(定員50名)

 ・川本会場:川本町川本合同庁舎 9月20日(水)13時00分~15時30分(定員50名)

 ・益田会場:益田市グラントワ 9月21日(木)13時00分~15時30分(定員50名)

 ※研修は1回完結です。いずれの回も同じ内容となります。

 

【研修実施者】  株式会社シルバーウッド(https://www.silverwood.co.jp/)

【対象】  介護事業所等に勤務する介護従事者(リハ職、医療従事者等も可)、市町村在宅医療介護連携担当者等

【内容】  研修内容紹介

 

 

終了 令和4年度市町村等在宅医療介護連携担当者会議

【日時】5月31日(火)9:45~12:00オンライン開催(Zoomブレイクアウトセッション)

【対象】市町村及び介護保険者の在宅医療介護連携担当者、保健所の地域包括ケア推進スタッフ等

【内容】開催要領

【資料】

 ・レジュメ

 ・行政説明

 ・取り組み報告

 ・意見交換参考資料

 ・まとめ

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5111(代)
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp