関連データ・各種調査結果
島根県で実施した各種調査の結果やデータを掲載しています。
入退院連携
〇入退院情報共有フォローアップ調査
入退院時における病院と在宅サービス事業所(居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション)間の情報共有に関する調査を実施しました。
令和3年度報告書(令和3年7月第61回島根県保健福祉環境研究発表会掲載資料)
1.在宅医療介護連携における「入退院時の連携」について~「入退院時の情報共有におけるフォローアップ調査」を踏まえた考察~抄録
2.在宅医療介護連携における「入退院時の連携」について~「入退院時の情報共有におけるフォローアップ調査」を踏まえた考察~プレゼンテーション資料
令和2年度報告書(令和3年2月)
1.調査概要、2.自由意見(よかったこと、残念だったこと)、3.自由意見(コロナ禍における工夫と困り感)
在宅医療・介護
○在宅医療・介護連携推進における島根県の現状と課題
全国アンケート調査から、島根県の現状と課題をまとめております。
(過去の報告書)
※平成31年4月24日に開催した「島根県在宅医療・介護連携推進担当者会議」で報告しました。
介護予防
○介護予防に資する住民主体の「通いの場」
島根県における通いの場の実施状況をまとめています。
※介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況(令和元年度実施分)に関する調査結果(厚生労働省)より
認知症
○認知症に関する意識調査
県として初めて、包括連携協定を締結している明治安田生命と連携し、「認知症に関する意識調査」を実施しました。
○島根県における若年性認知症の有病者数・生活実態に関する調査(令和3年度)
調査結果(詳細)に訪問調査結果を追加反映しました。
調査結果、若年性認知症支援コーディネーター活動報告などを内容として、研修会も開催しました。
令和4年2月18日(金)13時30分から15時30分
○島根県における若年性認知症施策
令和2年度若年性認知症支援コーディネーター研修(フォローアップ)において島根県の施策を報告しました。
令和2年度若年性認知症支援コーディネーター研修(初任者)において島根県の施策を報告しました。
○認知症サポート医の活動等に関する実態調査について
県内の認知症サポート医を対象に活動の実態や意向に関する調査を実施しました。
お問い合わせ先
高齢者福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5111(代) FAX:0852-22-5238 kourei@pref.shimane.lg.jp