• 背景色 
  • 文字サイズ 
前月2024年6月次月
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456

ページ一覧

松江農林高校にて、チェンソー体験学習を開催!!

令和6年6月13日(木)に松江農林高等学校にて、1年生を対象に森林・林業の講義とチェンソー体験学習を行いました。

チェンソー体験は、実際にエンジンをかけ、輪切りを体験していただきました。

エンジンが掛かりにくかったり、チェンソーが重くて輪切りが難しかったりしましたが、楽しそうに体験してくださいました。

今回の体験を通じて、少しでも林業に興味を持つ生徒が増えると嬉しいです。

 

 講義の様子

高校生が講義を受講しています。

 

 チェンソー体験の様子

高校生がチェンソーで丸太を玉切りしています

 

 

 

 

令和6年度やすぎ椎茸部会乾椎茸品評会開催

令和6年5 月28日(火)にJAしまねやすぎ地区本部でやすぎ椎茸部会による乾椎茸品評会が開催されました。

今年は、暖冬や雨量不足により、例年の半分ほどの生産量で、品評会の出品数は、こうしんが2つ、どんこが5つでした。

その中で、こうしんが、島根県東部農林水産振興センター所長賞を受賞しました。

来年は、生産量を増やすべく、今後、ほだ木管理の徹底が求められます。

 

 受賞の様子

表彰の様子が写っています

 

島根県東部農林水産振興センター所長賞受賞

島根県東部農林水産振興センター所長賞を受賞した椎茸が写っています

 ※画像は一部加工しています。

 


 

松江農林高等学校にて林業学習を開催!!

令和6年5月15日(水)に松江農林高等学校にて、林業学習を行いました。

3年生約20名が、植栽と苗木生産について学びました。授業の中では、実際に苗木を見ることで、興味の促進を図りました。

授業後のアンケートでは、「とても興味深い話でした。」「実際に植栽してみたい。」などの感想をいただきました。

今回の林業学習を通じて、林業に興味を持つ生徒が増え、将来の選択の幅が広がってくれると嬉しいです。

 

 授業の様子

高校生が講義を受けている様子が写っています。

美味しまね認証産品を使用した新メニューに菌床しいたけを提供

3月1日(金)にサンラポーむらくもで美味しまね認証産品を使った新メニューのお披露目会が開催されました。

今年は、松江にゆかりのある小泉八雲氏の没後120年です。これを記念し、「小泉八雲と縁のある世界各国の料理」がテーブルに並びました。

メニューの中には、(株)しまねきのこセンターの「神泉しいたけ」を使用したものもあり、試食をされた方からは笑顔と感嘆の声が溢れました。

これらのメニューは「ラフカディオ・ハーン大鴉(おおがらす)コース」として、サンラポーむらくもで提供されていますので、ぜひお召し上がりください。(要予約)

 

お披露目会

 お披露目会の様子

 

しいたけを使用した新メニュー

神泉しいたけを使用した新メニュー

 

林業種苗生産研修会を実施しました!

 

 8月10日(木)に、林業種苗生産研修会を実施しました。

 当研修には、松江・出雲・雲南管内の苗木生産者が参加し、優良な苗木生産および生産コスト低減に向けての技術を学びました。

 当日は講師と参加者間で、多くの質問・意見交換が行われ有意義な1日となりました。

 後世によりよい森林を受け継ぐことが出来るよう、今後も優良な苗木の生産に努めていきます。

苗畑の見学中

 研修中の様子

 

苗畑の様子

 コンテナ苗

 

 

 



お問い合わせ先

東部農林水産振興センター

島根県東部農林水産振興センター 
  〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1
  TEL: 0852-32-5638/FAX: 0852-32-5643
  e-mail: tobu-noshin@pref.shimane.lg.jp

 ****************************************
  安来農業部(島根県安来市穂日島町303)
  松江家畜衛生部(島根県松江市東出雲町錦浜474-2)
  出雲家畜衛生部(島根県出雲市神西沖町918-4)
  雲南事務所(島根県雲南市木次町里方531-1)
  出雲事務所(島根県出雲市大津町1139)