WHO の2005 年版分類による パンデミックフェーズ | パンデミック対策の 各フェーズにおける目標 | 状況別の 追加小項目 | 分類 |
フェーズ1(前パンデミック期) ヒトから新しい亜型のインフルエンザは検出されていないが、ヒトへ感染する可能性を持つ型のウイルスを動物に検出
|
世界、国家、都道府県、市区町村のそれぞれのレベルで、パンデミック対策を強化する |
鳥(豚) イ ン フ ル エ ン ザ |
|
フェーズ2 (前パンデミック期) ヒトから新しい亜型のインフルエンザは検出されていないが、動物からヒトへ感染するリスクが高いウイルスが検出
|
ヒトの感染拡大のリスクを減少させ、仮にヒト感染が起きたとしたら、迅速な検知、報告が行われる体制を整備する |
感染が見られている地域であるか、そのような地域との人的交流、貿易があるか否か、まったく影響が無いかに基づき、対策の細部を適宜改良する |
|
フェーズ3 (パンデミックアラート期) ヒトへの新しい亜型のインフルエンザ感染が確認されているが、ヒトからヒトへの感染は基本的に無い
|
新型ウイルスを迅速に検査診断し、報告し、次の患者発生に備える |
||
フェーズ4 (パンデミックアラート期) ヒトからヒトへの新しい亜型のインフルエンザ感染が確認されているが、感染集団は小さく限られている
|
隔離をはじめとした物理的な封じ込め対策を積極的に導入し、ワクチンの開発と接種などの、事前に計画し、準備した感染症対策の実施に必要な時間的猶予を確保するために、最大限努める | 新 型 イ ン フ ル エ ン ザ |
|
フェーズ5 (パンデミックアラート期) ヒトからヒトへの新しい亜型のインフルエンザ感染が確認され、パンデミック発生のリスクが大きな、より大きな集団発生がみられる
|
|||
フェーズ6 (パンデミック期) パンデミックが発生し、一般社会で急速に感染が拡大している
|
パンデミックの影響を最小限にとどめるためのあらゆる対策をとる |
上記以外に、パンデミックの小康状態と第2波への対策 |
|
後パンデミック期 パンデミックが発生する前の状態へ、急速に回復している |
パンデミックによる多方面への影響を評価し、計画的復興と対策の改善を実施する |