インフォメーション

JRを利用した会議等の開催に関する助成制度のご案内

島根県鉄道整備連絡調整協議会では、JR路線の利用促進を目的として、企業や団体が会議や講演会などを開催する際に、参加者の5分の1以上がJRを利用した場合、会場の借り上げ費用などを助成する制度を設けています。

詳細については、県のホームページをご覧のうえお気軽にお問い合わせください。


ラッピング列車の写真


詳しくはこちら


●問い合わせ先
島根県鉄道整備連絡調整協議会(事務局:交通対策課)[TEL:0852・22・5099]


島根県物産観光館がリニューアルオープンしました!

島根県物産観光館は約8カ月の改修工事を完了し、令和7年4月にリニューアルオープンしました。

老朽化に伴う改修にあわせ、来館される皆さまに、より島根県産品の魅力を感じていただけるような実演ブース・販売ブースの新設を行いました。

県内全域の県産品を幅広く取り揃えておりますので、お近くにお越しの際はぜひ島根県物産観光館にお立ち寄りください。


島根県物産観光館のロゴマーク


〒690-0887島根県松江市殿町191


詳しくはこちら(外部サイト)


●問い合わせ先
(一財)島根県物産協会(TEL:0852・22・5758)
しまねブランド推進課(TEL:0852・22・5646)


島根県で漁師を目指しませんか?

漁師として独立するために必要な技術や実践的知識を学ぶための研修制度を設けています。興味がある方はぜひお問い合わせください。


漁業の様子の写真


漁業研修の内容の表


詳しくはこちら


●問い合わせ先
沿岸漁業振興課(TEL:0852・22・6293)


「働きたい」女性を応援します!~レディース仕事センター~

就職サポートセンター島根のロゴマーク


レディース仕事センターは、気軽に相談できる女性の無料就職相談窓口です。

「働きたくて求人情報は見るけれど、どう進めていいのかわからない」「自分には何ができるのかわからない」など悩んでいるあなたを女性相談員が丁寧にサポートします!

こんな方にオススメ

・家事や育児、介護と両立しながら働きたい

・家庭の事情などで退職したけどまた働きたい

・働きたいけどブランクがあるので心配

・パートから正社員への転職を目指したい


詳しくはこちら(外部サイト)


●問い合わせ先
レディース仕事センター松江(TEL:0852・61・6117)
レディース仕事センター浜田(TEL:0855・25・5207)


あなたの「スモール・ビジネス」を応援します!

県では、中山間地域における豊かな自然環境や特徴ある資源を活用し、商品化につなげる「スモール・ビジネス」の取組を支援しています。


・補助金

商品やサービスの開発・生産等に係る設備の購入費などを助成
※応募期限有り

・育成支援プログラム

専門家による個別支援、商品企画やデザインに関するセミナーなどを実施


詳しくは、県ホームページをご覧のうえ、お気軽にお問い合わせください。


面談の様子のイラスト


詳しくはこちら


●問い合わせ先
中山間地域・離島振興課(TEL:0852・22・6449)


「自らの地域は自ら守る」消防団は、あなたの力を待っています!

消防団員は、火災や災害時に現場へ駆けつけ、その地域での経験を生かし、消火・救助活動などを行う地域防災のリーダーです。

平常時、非常時を問わず、地域と住民の安全・安心を守っている消防団員ですが、近年減少を続けています。

消防団は、一般的に18歳以上で、その市町村に居住または勤務している方ならどなたでも入団することができます。

あなたの力で、あなたの地域を守りませんか?

詳しくは県またはお住まいの市町村までお問い合わせください。


消防団員のイラスト


詳しくはこちら


●問い合わせ先
消防総務課(TEL:0852・22・6260)


子どもの安全をまもるために−私たちができること−

日常生活を送りながら、防犯の視点を持って子どもたちの安全を見守る活動を「ながら見守り」といいます。


・ジョギングをしながら
・庭の手入れをしながら
・散歩しながら
・通勤しながら
・農作業しながら


子どもたちの安全を、私たち「みんなの心の目」で守りましょう!


ながら見守りのイラスト


詳しくはこちら


●問い合わせ先
県警生活安全企画課(TEL:0852・26・0110)


みこぴー安全メールに登録しましょう

みこぴー安全メールに登録すると、島根県内で発生している「最新の特殊詐欺等の手口や被害防止対策」「不審者の出没情報」等の情報をいち早く入手できます!


登録方法

こちらからメール作成画面に進み、ご登録ください。

または

●「01.shimane-police@raiden3.ktaiwork.jp」へ空メールを送信

上記のいずれかの方法でご登録ください。


あなたもみこぴー安全メールに登録して、家族の安全・安心を守りましょう。


警察官と地域住民のイラスト

詳しくはこちら


●問い合わせ先
県警生活安全企画課(TEL:0852・26・0110)


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp