7月28日のトピックス(しまね社会貢献基寄附目録贈呈式ほか)

しまね社会貢献基金に寄附をいただきました

【301会議室】

目録贈呈後の記念撮影

〔写真〕目録贈呈後の記念撮影

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

 

 KDDI株式会社中国四国総支社から、全社的な社会貢献活動の取組により「しまね社会貢献基金」へ寄附をいただきました。

 寄附金は島根県の子育てや社会教育の推進に取り組む団体の支援に活用されます。

 知事は「このたびは、『+αプロジェクト※』という立派な取組によるご寄附をいただき、深く感謝申し上げます」と述べました。

 

 ※『+αプロジェクト』・・・KDDI株式会社の社員の方が行った社会貢献活動に対してポイントを付与し、会社が積み立てられたポイントを金額に換算し慈善団体等へ寄附をする取組

 

出西しょうが生産協議会の皆さんが活動報告のため訪問されました

【301会議室】

出西しょうが生産者協議会の皆さんと

〔写真〕出西しょうが生産協議会の皆さんと

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

 

 出西しょうが生産協議会の皆さんが、令和7年度産の初出荷に合わせ新しょうがや加工品の紹介と、協議会の活動報告のため県庁を訪問されました。

 出西しょうがは、出雲市斐川町出西地区で栽培された「中・小しょうが」のことをいい、風味、香りがよく独特の辛みが特徴です。

 収穫したばかりの新しょうがを試食した知事は「非常にみずみずしい食感で、夏バテ解消にとても効きそうです。県としても産地や生産量の拡大のためのPRなど引き続き支援していきたいと思います」と述べました。

 

7月24日のトピックス(総務省中国四国管区行政評価局長の訪問)

総務省中国四国管区行政評価局長が訪問されました

【301会議室】

山路局長と

〔写真〕山路局長と

 

 7月1日付けで着任された山路栄作 総務省中国四国管区行政評価局長が、県庁を訪問されました。

 中国四国管区行政評価局は、国の行政の実態把握や改善を行うため、各府省の行政運営に関する調査のほか、行政への苦情や意見・要望を受け付ける「行政相談」を実施されています。

 知事は「県民の皆さんの身近な相談窓口として、さまざまな相談に対応いただき、ありがとうございます」と感謝の言葉を述べました。

 

7月22日トピックス(境港出雲道路に関する要望活動)

国土交通省に境港出雲道路の整備推進に関する要望を行いました

【国土交通省(東京都)】

国土交通省高見政務官

〔写真〕国土交通高見政務官(左から5人目)

 

 7月22日に、松江、出雲両市の官民で構成される2つの期成同盟会とともに、国土交通省に対し、境港出雲道路の整備推進に関する要望活動を行いました。

 中海・宍道湖圏域を高規格道路で結ぶ「8の字ルート」のうち、境港出雲道路は多くの区間が未着手という状況であり、圏域の持続的発展に欠かせない道路として、国の直轄事業として早期事業化を図るよう要望しました。

 また、境港出雲道路の一部を形成する松江北道路の早期完成に必要な予算確保についても要望を行いました。

 

7月16日のトピックス(令和12国スポ・全スポ大会の開催地に内定)

令和12国スポ・全スポ大会の開催地として島根県が内定しました

【東京都】

日本スポーツ協会理事会

〔写真〕日本スポーツ協会理事会

日本パラスポーツ協会の皆さんと

〔写真〕日本パラスポーツ協会の皆さんと

 

 

 7月16日に開催された公益財団法人日本スポーツ協会理事会において、島根県が令和12年に開催する第84回国民スポーツ大会の開催地として内定しました。また、この内定に伴い、第29回全国障害者スポーツ大会の開催地としても内定となりました。

 知事は「一過性のスポーツ大会として終わらせるのではなく、夢や希望、感動を生み、郷土への愛着や誇りなど、将来を担う子どものふるさと意識の醸成を図ることで、人と人とのつながりや絆を深め、育んでいく大会としたい」と述べました。

 

7月15日トピックス(JICA海外協力隊派遣前の訪問)

JICA海外協力隊で新たに派遣される2名が知事を訪問されました

【301会議室】

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 

 JICA海外協力隊として新たに派遣される錦田礼乃さん(派遣国:ブラジル、職種:日本語教育)、田中里奈さん(派遣国:ブータン、職種:コミュニティ開発)が、出発を前に知事を訪問されました。

 知事は「生活環境や気候等も変わり、慣れるまでは大変だと思います。健康第一で、目的に向かってがんばってください」と激励しました。

 最後に知事からしまねっこグッズ等の記念品を贈りました。

 

 

 

前月2025年7月次月
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

ページ一覧

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp