株式会社キューサイファーム島根
【従業員数】
正規雇用23名、非正規雇用121名(平成25年12月末現在)
【業種】
農業、清涼飲料水製造業(冷凍青汁)
株式会社キューサイファーム島根は、自社農場で冷凍青汁の原料となるケールを無農薬で毎年、育苗・栽培し、収穫したケールを工場で選別・加工して冷凍青汁を製造している。
社内の健康づくりに関しては、担当者1名が正社員のみならず非正規雇用者の健康づくりも行っている。
【健康づくりの内容】
(1)メンタルヘルス対策
セルフケアとして、平成25年7月に正社員を対象としてメンタルヘルスに関する社内研修を実施した。
【研修内容】
- メンタル悪化の要因
- パワーハラスメント、セクシャルハラスメントの基礎知識
- うつ病の基礎知識
- 会社経営に与える影響
- 就業規則について(休職・復職)
(2)熱中症対策
【工場内の対策】
工程ごとに水分補給用のスポーツ飲料水を設置し、空調を効かせた待避所を設置している。
【農場内の対策】
塩飴や水分補給用の飲料水をクーラーボックスの中に常備するとともに、農場内を移動するマイクロバスを待避所用に活用している。
(3)相談窓口の設置
社外の弁護士、カウンセラーへのメールや電話での相談窓口が設けられている。
また、親会社「キューサイ(株)」社長への意見箱の設置や、担当役員に直接E-Maiで相談する窓口(専用アドレス)も設けられている。
これらの相談窓口は利用しやすいよう社内に掲示されている、平成26年度途中からの職場復帰プログラムの導入を目指している。
【事業主の役割】
正規、非正規職員を問わず、健康づくりの対策を幅広く取り組んでいる。
「仕事を通じて従業員の幸せを実現する」という基本理念達成のため、適切な情報を積極的に提供し従業員の健康経営に努めている。
【衛生管理者の役割】
従業員の健康度が企業価値と捉え、収益性の高い会社経営に寄与するため、公的な関係機関に相談し、情報収集に努めている。
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp