しまねの地域包括ケア

歯科医師認知症対応力向上研修

 高齢者が受診する歯科医療機関の医師及び歯科衛生士等職員を対象に、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応すること、その後も認知症の人の状況に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とする。

日時

令和元年9月15日(日)12:30〜15:10(受付開始12:00)

場所

島根県歯科医師会館(松江市南田町141ー9)

テレビ会議:島根県歯科医師会西部会館(浜田市久代町1ー9)

対象

歯科医師及び歯科衛生士等職員

内容

(1)行政説明「認知症施策」

 講師:島根県健康福祉部高齢者福祉課地域包括ケア推進室

 室長・桐田和幸

 

(2)講演「認知症の基本知識」

 講師:島根大学医学部附属病院認知症疾患医療センター(基幹型)

 医師・濱田智津子氏

 

(3)講演「かかりつけ歯科医の役割」

 講師:島根県歯科医師会理事医療法人井上幸歯科医院

 院長・井上幸夫氏

 

※詳しくはこちらの開催要領をご覧ください(PDF:882KB)。

※お申し込み、お問い合わせは県高齢者福祉課まで。

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5235
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5928
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp