しまねの地域包括ケア

島根県在宅医療・介護連携推進研修会

在宅医療・介護連携の推進に向けて、関係者が一堂に会して、全国の事例を学ぶとともに、県内の在宅医療・介護連携支援センターや医療連携推進コーディネーターの取り組みを共有し、各地域におけるより効果的な事業の展開や関係者のネットワーク構築を図ります。

日時

平成30年11月15日(木)13:30〜16:30(受付開始13:00)

場所

松江テルサ(松江市朝日町478-18)1階テルサホール

対象

各市町村の在宅医療・介護連携担当者、地域包括支援センター担当者、介護サービス事業所担当者、在宅医療・介護連携支援センター担当者、医療連携推進コーディネーター、病院地域連携室担当者、医師会担当者、保健所担当者など医療・介護従事者等

内容

 (1)情報提供(50分)

 「在宅医療・介護連携の方向性と全国各地の動き」

 国立長寿医療研究センター在宅連携医療部

 研究員・後藤友子氏

 

 (2)取組報告(50分)

 在宅医療・介護連携支援センターの取り組み(30分)

 出雲市健康福祉部医療介護連携課

 医療介護連携推進員・山本克巳氏

 

 医療連携推進コーディネーターの取り組み(20分)

 島根県済生会江津総合病院地域医療連携室

 室長・谷口真理子氏

 

 (3)グループワーク(60分)

 個別ワークシート作成

 グループで共有、ディスカッション

 

 

※詳しくはこちらの開催要領(PDF:128KB)をご覧ください。

※申し込みはこちらの申込書(PDF:101KB)により11月5日(月)までにお願いします。

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5235
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5928
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp