しまね女性の活躍応援企業一覧(第321号~第340号)
登録 番号 |
企業名 |
所在地 |
業種 | 一般事業主行動計画の内容 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
主な取組目標 | 計画 | |||||
第321号 |
邑智郡邑南町雪田121番地 |
土木工事業 | ・採用した現場労働者に占める女性の人数を1人以上とする。 | |||
第322号 | 有限会社蔦川土木 | 仁多郡奥出雲町大馬木1966番地38 | 建設業 | ・技術職の女性職員を現在の0人から1人以上にする。 | 行動計画はこちら | |
第323号 | 公益財団法人しまね農業振興公社(外部サイト) | 松江市黒田町432番地1 | 公益事業 | ・有給休暇取得率55%以上及びリフレッシュ休暇取得率100%を目指す。 ・嘱託職員の育児・介護休業制度の充実等 |
行動計画はこちら | |
第325号 | 株式会社platinum(外部サイト) | 松江市八幡町795-1 | 卸売業・小売業 | ・役員の女性比率を50%以上とする。 ・技術職の女性従業員を1名採用する。 |
行動計画はこちら | |
第331号 | 株式会社岩多屋(外部サイト) | 浜田市黒川町4185番地ホテル松尾ビル | リネンサプライ業 | ・管理職に占める女性割合を20%以上にする。 | 行動計画はこちら | |
第332号 | 出雲市斐川町富村1465-1 | 介護福祉業 | ・コミュニケーションを大切にし、平均勤続年数を2年延ばす。 | 行動計画はこちら | ||
第333号 | 株式会社藤原鐵工所(外部サイト) | 松江市富士見町5-4 | 金属製品製造業 | ・女性の職場進出を意識した相談窓口において、就職や勤続継続を支援していくための相談、支援体制を構築、強化する。 ・女性技術職等を採用する。 |
行動計画はこちら | |
第334号 | 浅利観光株式会社(外部サイト) | 江津市浅利町72 | 宿泊業 | ・正社員・準社員を対象としたインナーブランディングの研修を実施し、その受講割合を全社員の70%以上とする。 | 行動計画はこちら | |
第335号 | 有限会社松江クロード(外部サイト) | 松江市上乃木7丁目10-6 | 洋菓子製造・販売 | ・男女とも年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間8日以上とする。 | 行動計画はこちら | |
第336号 | 株式会社マツダオートザム松江(外部サイト) | 松江市西尾町20-1 | 自動車販売・修理 | ・男女とも年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間10日以上とする。 | 行動計画はこちら | |
第337号 | 株式会社KUTO(外部サイト) | 松江市宍道町昭和103 | 縫製業 | ・女性または男性の管理職を1人以上に増やす。 ・入社3年以内の社員の離職率を低下させ、長期的なキャリア形成を目指す。 |
行動計画はこちら | |
第339号 | さんべ食品工業株式会社(外部サイト) | 大田市大田町大田イ403-5 | 食品製造業 | ・年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間12日以上とする。 ・女性の平均勤続年数を2年延ばす。 |
行動計画はこちら | |
第340号 | ガトーリビドー(外部サイト) | 仁多郡奥出雲町三成665-8 | 洋菓子製造販売業 | ・現在、在職中の社員の平均勤続年数を3年延ばす。 ・管理職(店長)への1名以上登用する。 |
行動計画はこちら |
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
・子育て・介護と両立しやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp