- トップ
- >
- 環境・県土づくり
- >
- 河川・治水・治山
- >
- 地方機関
- >
- 大田・川本・美郷・邑南
- >
- 河川砂防
河川・砂防事業
河川事業とは
安全で地域に親しまれる河川を整備する事業です。
私たちがめざす川づくり
1.「安全で安心して暮らせる県土」を創る川づくり
・県土の発展を支える基盤の確保
・中山間地域の支援
・情報発信と危機管理対策の充実
2.「健やかな地域」を育てる川づくり
・自然と親しみ、人とふれあう拠点の整備
・子ども達が川に学び遊べる場の提供
・ふるさとの歴史・文化を活かした地域づくりの支援
3.「豊かな自然」を守る川づくり
・清流の保全
・「豊かな自然」を守る川づくり
河川整備の一例
砂防事業とは
土砂災害から生命・財産を守り、安心して生活できる県土を整備する事業です。
砂防事業には、地すべり対策・急傾斜地崩壊対策事業も含まれます。
土砂災害とは?
大雨や地震などに起因し、山やがけが崩れたり、水と混じり合った土や石が川から流れ出たりする自然災害のことです。
主なものととして、「土石流災害」「地すべり災害」「がけ崩れ災害」などがあります。
土石流地すべりがけ崩れ
現象
山の斜面から崩れた土や石などが緩やかな斜面で、滑りやすい地層に雨水などが急な斜面の地中にしみ込んだ雨水により、
水と共に一気に流れでてくる現象しみ込み、その影響で地面が動き出す現象突然がけが崩れ落ちる現象
対象事業
砂防事業地すべり崩壊対策事業急傾斜地崩壊対策事業
対策工
砂防えん堤集水ボーリング、集水井など法枠工、擁壁工など
事業箇所
★事業名および担当課
河川事業
土木工務第2課担当
- 出羽川(三日市工区)
- 出羽川(吉時工区)
- 堂所川
砂防事業
土木工務第1課担当
- 間野川
- 原の谷川
土木工務第2課担当
- 勝地川
- 大庭川
- 高下谷川
急傾斜事業
土木工務第1課担当
- 村之郷地区
土木工務第2課担当
- 竹友地区
その他
お問い合わせ先
県央県土整備事務所
島根県県央県土整備事務所 〒696-8510 島根県邑智郡川本町大字川本265-3 TEL 0855-72-9603 FAX 0855-72-9644 E-Mail keno-kendo@pref.shimane.lg.jp 島根県県央県土整備事務所 大田事業所 〒694-0064 島根県大田市大田町大田イ1-3 TEL 0854-84-9725 FAX 0854-84-9755 E-Mail oda-kendo@pref.shimane.lg.jp