熱中症警戒アラートの情報提供について
令和7年4月23日(水)から熱中症警戒アラートの情報提供が開始されました。適用期間は10月22日(水)までの予定です。
環境省熱中症予防情報サイト(熱中症警戒アラート)・・・(外部サイト:環境省)
熱中症警戒アラートとは
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報で、環境省と気象庁が運用しています。熱中症との相関が高い「暑さ指数」の値が33以上と予測された場合、気象庁の府県予報区等を単位として発表されます。
熱中症特別警戒アラートとは
県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数が35(予測値)に達する場合等に環境省より発表されます。広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがありますので、自発的な熱中症予防行動の実施、また、家族や周囲の人々においては見守りや声掛け等の共助や、公助の行動をとっていただくことを目標として運用されます。
くわしくはこちら
熱中症の予防行動の例
熱中症(特別)警戒アラートが発表されましたら、以下の例を参考に熱中症を予防する行動をとることが大切です。
詳しくはこちら(健康推進課HP)をご覧ください。
- 暑さを避けられる施設(例:しまエコスポット)を利用する
- 屋外では帽子をかぶる。
- 水分をこまめに摂取する。(汗をかいた時には、スポーツドリンクや多少塩分の含まれた水分等の補給も忘れずにする。)
- 日陰を利用する。
- 自分の体調に合わせた服装にし、保冷剤などを使う。(保冷剤、氷、冷たいタオルなどにより体を冷やす。
お問い合わせ先
保健環境科学研究所
〒690-0122 島根県松江市西浜佐陀町582-1
tel:0852-36-8181
fax:0852-36-8171
hokanken@pref.shimane.lg.jp