研修

就農する心構えができたら、研修を受け必要な知識・技術を身につけましょう。

島根県では農林大学校のほか、農業法人等で雇われながら知識・技術を身に着ける制度があります。

また、研修を受けるにあたって活用できる制度も幅広く用意しています。

 

農林大学校で学ぶ

県立農林大学校農業科(大田キャンパス)は、農業・畜産業を仕事にしたい方のための農業経営者養成課程です。

農業科の2年制課程と短期養成コースの1年制課程があります。

高校卒業予定の方、県外からのUIターンで農業での就業をご検討の方など、ぜひ、同校への進学をご検討下さい。

 

募集要項、学生の声など詳しくはこちら

 

キュウリ収穫 トラクター運転

 

農業法人等で働きながら学ぶ

農業法人等で雇用され、実際に働きながら知識・技術を身に着けることができます。

 

地域研修制度

自営就農を目指す方(研修対象者)が、農林大学校での座学と、新規自営就農者の育成に理解のある農業経営体(担い手育成協定を結んだ経営体:協定経営体)のもとで、独立に向けた現地実習を通じて農業技術や経営ノウハウを習得することができる制度です。

地域(県、市町村、協定経営体等)は、行動計画の作成等を通じて就農への道を進む研修対象者を一体となってバックアップします。

協定経営体一覧はこちらをご覧ください。

就農計画の作成

研修と併せて、独立・自営就農を目指される方は、市町村が作成している農業経営の指標となる基本構想にあった「青年等就農計画」を作成しましょう。

青年等就農計画が市町村で認定された方は「認定新規就農者」と呼ばれ、助成金や資金融資などさまざまな支援を受けることができます。

研修にあたって活用できる支援制度

農業研修を支援する制度をご用意しています。

(相談・体験から研修・就農までの主な支援策の一覧はこちら

就農準備資金(令和4年度~)

次世代を担う農業者となることを志す就農予定時49歳以下の者に対し、就農前の研修を後押しする資金(2年以内・12.5万円/月(150万円/年))を交付します。

農林大学校等の研修機関を通じて申し込むことができます。

農業人材投資事業(準備型)

次世代を担う農業者になることを志す就農予定時50歳以上の者等に対し、就農前の研修を後押しする資金(1年以内・6万円/月(UIターン者については12万円/月))が交付される事業です。

農林大学校等の研修機関を通じて申し込むことができます。

半農半X支援事業(就農前研修経費助成)

UIターン者(就農予定時67歳未満)が行う半農半Xの農業研修を支援する制度です。(1年以内・12万円/月)

 

お問い合わせ先

農業経営課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県農林水産部農業経営課
Tel:0852-22-5139
Fax:0852-22-5968
nogyo-keiei@pref.shimane.lg.jp