- トップ
- >
- 島根県議会
- >
- 県議会の動き
- >
- 過去の定例会の概要
- >
- 平成26年2月定例会の概要
- >
- 文教厚生委員長報告2
文教厚生委員長報告
文教厚生委員長報告平成26年2月定例会(3月11日)
文教厚生委員長報告をいたします。
文教厚生委員会に付託されました議案のうち、3月3日に報告いたしましたものを除く議案の審査結果等について報告いたします。
文教厚生委員会に付託され、審査いたしました議案は、「平成26年度島根県一般会計予算」など予算案7件、「使用料、手数料等の額の改定等に関する条例」など条例案16件であります。
これらの議案について、3月4日、5日の2日間に亘り、9名の委員の出席を得て、委員会を開催し、執行部に説明を求め、慎重に審査いたしました結果、第4号議案及び第17号議案の予算案2件、第22号議案、第31号議案、第32号議案、第35号議案、第37号議案から第40号議案まで、第45号議案及び第46号議案の条例案10件については賛成多数により、また、その他の議案については全会一致をもって、原案どおり可決すべきとの審査結果でありました。
また、2月13日には、次期「しまね教育ビジョン21」及び地方公営企業会計基準の見直しについて所管事項調査を行い、3月4日には、議案審査及び所管事項調査の参考とするため、現地調査を行いました。
次に、議案の審査過程において委員から出された意見等のうち、主なものについて申し上げます。
まず、平成26年度当初予算に関する事項では、感染症予防対策推進事業について、委員から、国は子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨を一時中止しているが、県として、風しんなど他の感染症を含め、ワクチンの有効性とリスクを広報し、予防接種の啓発を積極的に行うべきであるとの意見がありました。
次に、平成25年度島根県病院事業会計補正予算(第3号)及び平成26年度島根県病院事業会計予算のうち、県立中央病院については、平成25年度において、入院、外来ともに患者数の大幅減などにより、平成24年度に策定された島根県病院事業中期計画を大幅に上回る赤字が計上され、公立病院事業の健全性を図る上で1つの経営指標となる「単年度資金収支」もマイナスとなる見込みとなりました。また、26年度には会計基準の見直しに伴う引当金の発生などにより、大きな経常損失を計上する事態となることから、中核医療機関としての役割と医療の質を保持する上からも、経費の節減と不要不急の設備投資の見直しなど経営の健全性維持に病院職員一丸となって全力を傾注すべきとの意見がありました。
次に、請願の審査結果について報告いたします。
このたび新規に提出された請願は、請願第33号1件であり、介護保険制度の見直しに反対する意見書を国に提出するよう求めるものであります。今回の介護保険制度の見直しは、医療制度の見直しと一体的に行われるもので、両方の制度を維持することが求められていることから、「不採択」とすべきとの審査結果でありました。
また、継続審査中の請願第4号及び第13号「ゆきとどいた教育をすすめるための請願書」のうち、小学校3年生以上の学級編制基準を県独自に引き下げるよう求める項目については、来年度の予算措置により対応が可能と見込まれることから「採択」とし、特別支援学級の編制基準を県独自に引き下げるよう求める項目については、多人数の特別支援学級において、よりきめ細かな支援を行うための非常勤講師を配置する来年度の予算措置により、請願の趣旨に沿う対応が可能と見込まれることから「趣旨採択」とし、高校生・大学生の保護者負担の軽減などのため県独自の奨学金制度の創設を求める項目については、創設することは困難な状況にあるため「不採択」とすべきとの審査結果でありました。
また、継続審査中の請願第29号のうち、高校生・大学生に対する「給付制奨学金」制度を創設することを求める意見書を国に提出するよう求める項目については、国が、高校生に関して「奨学のための給付金」の創設を盛り込んだ予算案を通常国会に上程していることから「趣旨採択」とし、意見書は提出しないこととすべきとの審査結果でありました。
なお、請願第4号及び第13号のその他の項目並びにその他の継続審査中の請願については、いずれも結論に至るだけの状況の変化がないと判断し、引き続き継続審査とした次第であります。
次に、意見書の提出を求める陳情の審査結果について報告いたします。
このたび新規に提出された陳情第189号「ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充に関する陳情」は、ウイルス性の肝硬変・肝がんにかかる医療費助成制度を創設すること及び肝機能障害による身体障害者手帳の認定基準を緩和することを求める意見書を国に提出するよう求めるものであり、高額の医療費を負担せざるを得ないなどの患者の生活実態を考慮し、「採択」すべきとの審査結果でありました。
なお、この陳情にかかる意見書については、委員から、内容については少し時間をかけて検討する必要があるとの意見があり、今定例会では提出しないことといたしました。
次に、所管事項調査における質疑、意見等のうち、主なものについて報告いたします。
健康福祉部では、民生委員・児童委員の協力を得てひきこもり等に関する実態調査を行い、当該調査で把握できた「ひきこもり状態等」の該当者は1,040人であること、年代別では40歳代が最も多く、15歳から39歳までの若者の割合が47%であり、40歳代以上の該当者が過半数を占めること、対応については今後市町村や関係団体と検討していくなどの説明があり、委員から、平成26年度当初予算に「困難を有する子ども・若者支援事業」が計上されているが、この事業は原則として40歳以上の方は対象とならず、放置すれば、生活保護の増大等が懸念されるため、直ちに市町村と協議して、相談から就労までワンストップで応じることのできる相談窓口や担当職員の配置など、所要の対応を行うべきとする意見がありました。
以上、文教厚生委員会における審査の概要等を申し述べ、委員長報告といたします。
お問い合わせ先
島根県議会
住所 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL 0852-22-5356 FAX 0852-22-5273 メール kengikai@pref.shimane.lg.jp