環境学習プログラム(幼児・小学校低学年編)
地球温暖化やオゾン層の破壊等、地球規模での環境問題の解決は21世紀における人類の大きな課題となっています。こうした問題を解決し、持続可能な社会を実現するには、現在の社会経済システムや私たちのライフスタイルを環境にやさしいものへと変えていくことが必要です。そのための環境教育・環境学習の推進は、その重要度が益々高くなってきました。
ご覧になるには、AdobeReader(外部サイト)が必要です。
タイトル | 頁数 | PDFダウンロード | |
---|---|---|---|
はじめに |
合計:10頁 |
||
![]() |
山であそぶ(トビラ付) |
合計:43頁 |
|
山にのぼろう |
7頁 |
||
森のたからものさがし |
19頁 |
||
森の生きものさがし |
10頁 |
||
山のごちそうさがし |
9頁 |
||
![]() |
水辺であそぶ(トビラ付) |
合計:31頁 |
|
川・みずうみ・海へ出かけよう |
9頁 |
||
川たんけんをしよう |
9頁 |
||
みずうみで楽しもう |
7頁 |
||
海辺で楽しもう |
9頁 |
||
![]() |
平地であそぶ(トビラ付) | 合計:63頁 | |
さんぽに出かけよう |
21頁 |
||
いろいろな生きものがいるよ |
17頁 |
||
草花となかよし |
15頁 |
||
雨となかよし |
9頁 |
||
土であそぼう |
5頁 |
||
![]() |
家、まち・むらでくらす(トビラ付) |
合計:43頁 |
|
家や人々のくらしのようすを見つめよう |
17頁 |
||
とび出せ!まちへエコたんけん |
9頁 |
||
野さいやどうぶつをそだてよう |
11頁 |
||
ケナフってなあに? |
9頁 |
||
作成委員会、執筆者、キャラクター作成、写真提供、参考文献、助言・協力 |
合計:4頁 |
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp